何故料理?
料理が好きだから。ここではテーマを決めて料理ブログを展開します。
- 心豊かになれるのに、お財布に超優しい料理。
- 30分で作れるのにお店の味
- イタリアン、和食、中華とバラエティ豊かなラインナップ
欧州に10年暮らした経験があるのですが、そこはパリやデュッセルドルフのように日本人が住みやすい場所ではありませんでした。焼き鳥も寿司も食べられない。
焼き鳥食べるために、200km離れたブリュッセルに来るまで行く生活。お酒も飲みたいから泊まりで行くこともありました。
板前の義父が遊びにきたときに魚屋に行って言いました。「ここの魚新鮮だよ」って。魚の見立てもできなかったので、魚も食べてなかった。切り身で売ってないから、焼き魚さえも作れなかった。
思い出したわけですよ。学生時代に小僧寿しで握りのバイトやってたことと、デニーズでキッチンやってた事を。
魚の見立てと降ろし方を覚えれば寿司が作れる。
みたいな感じで、一時帰国の時に魚の降ろし方の本(当時はインターネットもない時代でしたからね)と寿司一式(寿司桶、巻き簾、刺身包丁、出刃包丁、和皿)なんかを買い込んできて頑張ったんです。
七輪を買い込んでチャコールを起こして焼き鳥も作れるようになりました。
うまい塩はたくさんあるし、醤油は普通に買えたからタレも作れる。
なんでも作れるんんだって気がついて…。
これも1000時間の法則。
だから我が家はすごーく美味しいもの食べてるけれど、超リーズナブルなんです。そんな極意を描いてゆきます。
コメントを残す