安く満足するにはパスタもイタリアンも寿司さえも自分で作るしかない

山あり谷ありの人生を歩んでいると、それはそれは様々な経験をすることになります。

ジャンルも多岐にわたっています。理由は簡単で、望んで経験するというよりは必要に迫られて経験する方が圧倒的に多いからです。

学生の頃、小僧寿しで握りや巻き寿司を作るバイトをしていました。やりたかったわけではなく、時間の融通がつくバイトがこれしかなかったから。

でも、ご飯炊きから酢合わせに至るまでのシャリ作りの全て、握り、太巻、細巻などの巻きも出来るようになりました。だから何だ?って感じなんだけれど、こいつが役に立つ日がやってくるんです。

時期は被っていないけれど、デニーズのキッチンでもバイトやってて、包丁さばきとか卵料理が上手くなった。ソースの味付けなんかはしないけれど、綺麗に盛り付けるコツとかセンスは磨かれるのです。

1000時間の法則がハマるのですよ。趣味で週末にやる程度だと、なかなかレベルが上がらないし、嫌になってしまうと思うのですが、バイト代稼ぐために1日平均4時間くらい働くわけだから、一年に200日働けば800時間でしょ。あっという間に1000時間になってしまう。気がつけば体が覚えてる。

20代後半でヨーロッパに赴任になった。パリとかフランクフルトじゃなくてルクセンブルグ。

今は日本人が住みやすくなっているけれど、1991年に住み出した頃は日本料理店は2軒だったかな?

その後なんちゃって和食はできたけれど、なんちゃってです。

和の食材屋さんは当時はなかったので、月一の配達か、200km先のブリュッセルか300km先のデュッセルドルフまで買い出しです。

価格は日本の3倍くらい。西友で3パック入り68円で売っているおかめ納豆が300円くらいでした。お酒なんかも選べなくて、日本食に飢えていました。

先ず工夫したのは、現地素材で作る和食。

米はスペインで美味しい日本米を作っている会社があったから、それは普通に買える。【みのり】だったと思います。

日本から引っ越し荷物で持ってきたホームベーカリーで食パンを焼いて、粗挽きのパン粉を作る。

ポークは普通に買えるし、生食は不安だけれど卵も買える。玉ねぎも買えるわけです。醤油はローカルのスーパーでキッコーマンが買える。砂糖はもちろん。

日本から持ってきた貴重な味醂、鰹節を使ってカツ丼を作るんです。

同じ要領で親子丼も作れる。

ルクセンブルグ中央駅の近くの魚屋さんの魚が新鮮だとわかると、見立てや捌き方を勉強して、魚を下ろせるようになって(3枚おろしなんてやってくれないです)レパートリーは広がる広がる。

初めの頃は鯛なんかバラバラ事件でしたよー。

ここまでは皆できるんですけど、寿司はね😃

1000時間の法則。やり方教えるけど簡単じゃない!!

一月に1回くらいのペースで寿司パーティーやってました。

割り勘で魚買ってね。奥様達はスイーツや副菜を作ってくれたり、仕事しないお父さん達はお酒持ってきてくれて。

独自の鮨酢の配合が定まってきて、本当に美味しかったんです。

マグロなんか地中海で取れたやつを冷凍しないで空輸してくる。美味いに決まってます。トロはもちろんだけど、赤みが美味い。

初めはどのあたりが大トロで、どのあたりが中トロなんだかわからなくて。勉強しましたよ。魚屋さんに覚えてもらってたな。

鯖なんかノルウエーで取れたやつが冷凍で日本に輸出されるんだけど、生で下りてくるからシメサバも超美味いです。

パスタは、ルクセンブルグから仕事でイタリアのボローニャに頻繁に行くようになって、パスタの旨さにハマりました。

乾麺が殆どなくて、本当美味しい生パスタ。シチリア島は逆に乾麺が主流でした。蕎麦文化とうどん文化みたいな感じかな?

ここでパスタ打ちを覚えて、パスタにもハマりました。イタリアンをイタリアで学んだエンジニアです😃

強力粉は水や卵に合わせて30分もすれば馴染んでくれる。蕎麦とは比べもにならないくらい簡単なんです。今でも思い立って40分後にはパスタが出来上がっていることが多いです。それくらい簡単。

近いうちに作り方書き下ろします。

これらの経験が重なり合って私の人生が複雑になっていくのですが、このブログは『安くてうまい料理を作る』『経験から学ぶ事』『経験の仕方』『続け方』などをテーマにして書きますね。

安く満足するにはパスタもイタリアンも寿司さえも自分で作るしかない” への3件のフィードバック

追加

    1. はじめまして。実は私、東京に住んでいますが家は横浜市青葉区にあります。飼っていた犬はシーズーでした。10年前家内がアメリカで重度の脳出血で、今も半身麻痺です。勝手に共通点を見つけて驚いています。ごめんなさい。
      よろしくお願いします。

      いいね: 1人

      1. パッチングワーカー様
        私も横浜の鶴見区に住んでいました。
        今は別なところに住んでいますが。
        母がクモ膜下出血の後、水頭症となりVPシャント術を受け、重度の認知症となってしまいました。
        それまでとても聡明な人だったので、何年もの間受け入れられなくて泣いてばかりで、7年後要約受け入れ接する事が出来ました。

        重度の認知症になっても周りから好かれ大モテの母でした。笑

        特に身内の事となるととても辛いものがあります。
        介護の経験もありお気持ちお察しします。

        シーズ犬のみみちゃんはそうした時を共に生きていきました。

        17年間共にしてきたわけですから、母が亡くなった時と同じくらいきつかったです。
        ペットレスになるなんて思っても居ませんでした。

        お返事有難うございます。
        これからも宜しくお願いします。😃

        いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。