歌って、聴いていた頃の記憶が甦りませんか?
私は高校生の頃(遥か昔)からユーミンが好きです。
同級生から、ユーミンブランドパート2というアルバムを借りて、カセットテープにダビングしたのが始まり。
後にレコードかCD全てを手に入れますけど、高校生の時ってお金持ってないですからね。
ダビングなんです。
ラスト曲の『翳りゆく部屋』に衝撃を受けて、ユーミンの世界に吸い込まれていきました。
次に手にしたアルバムは流線型80。
『埠頭を渡る風』にゾッコン。
その頃リリースされたのが『Surf and snow』というアルバムでした。
コンサートツアーの埼玉公演(当時は埼玉でコンサートといえば埼玉会館でした)のチケットを手に入れて行ったのを覚えています。
お客様は9割くらい女性で、後ろの方には空席がありました。
公演自体は当時からド派手で、水がそこら中から噴き出るような演出でした。
大学生になる頃には全てのアルバムを制覇していました。
コンサートは必ず行っていました。
チケットは頑張れば取れた感じでした。
社会人になった頃からチケットは全くと言って良いほど取れなくなってしまいました。
ASATSUに勤めていた友人に分けてもらった事もあったのですが、殆ど諦めていました。
1987年のダイアモンドダストが消えぬまに、に入っていた『Sweet Dreams』『霧雨で見えない』が三菱ミラージュのCMソングに採用されました。
コンサートも三菱自動車プレゼンツだったので、三菱ミラージュを購入してチケットを貰った思い出もあります。

アルバムを聴くと、リリースされた時代の思い出が鮮明に蘇ってきます。
涙が止まらなくなってしまう曲
植村花菜さんの『トイレの神様』を覚えていますか?
2010年日本レコード大賞、優秀作品賞、作詞賞を受賞した曲です。
NHK紅白歌合戦にも出場されています。
2010年1月17日、妻がアメリカのオハイオ州で脳出血によって倒れました。
昏睡状態、重度の麻痺、失語症、巨額の医療費、リハビリ、失意の帰国、無職、4ヶ月の鹿児島大学霧島リハビリテーションセンター入院、子供たちは常に留守番…。
2010年の冬休みに、家族付き合いしていた横浜のご家族が子供達を招待してくれました。
12月25日から31日まで。
福岡空港まで車で送って、子供達2人で飛行機で羽田に。
子供達にとって(私にとっても)激動の1年で、我慢ばかりさせていたので、素敵な息抜きになったと思います。
お友達の家のすぐ近くが、自分たちの家(貸し出していました)ですから、彼らにとっては庭のようなところ。
友達も沢山います。
招待していただいたのは、本当に素敵なはからいでした。
私はというと、4ヶ月の鹿児島大学霧島リハビリテーションセンターでのリハビリで大きな効果が出ず(歩きは早くなりました)、無職でお金の重圧ものしかかっていて精神状態が不安定な時期でした。
👇こちらに書いています。よろしかったら覗いていってください
https://wordpress.com/view/keiken.blog
https://wordpress.com/view/keiken.blog
https://wordpress.com/view/keiken.blog
努めて明るく振る舞っていましたが、子供たちは感じていたと思います。
つまらない心配をかけていました。
楽しかった横浜での滞在を終えて、12月31日にそのご家族に羽田空港まで送ってもらい、子供達は飛行機に乗って福岡へ。
私と家内は車で福岡空港に迎えに行きます。
雪が降りそうだったので、妻を家に置いて出かけようとしましたが、一緒に行くと言ってききませんでした。
福岡空港に着く頃(17時頃だったと思います)には、福岡にも雪が降り始めました。
空港で子供達の到着を待っている間にも、雪は降り続きました。

飛行機の到着も遅れて、出会えたのは19時近く。
大好きな牧のうどんで『年越しうどん』食べていく計画もやめて、帰路につきました。
通常なら高速を使って70分あれば家につけます。
この日は結局高速道路閉鎖。
雪の積もった下道を、ノーマルタイヤで恐る恐る。
車の中で子供たちの横浜での楽しかった思い出話を聞きながら、紅白を諦めてゆっくり帰ったのでした。
何時間もかけて家に着いて、テレビをつけました。
その時流れてきたのが、紅白歌合戦での『トイレの神様』でした。

この歌に特別な想いがあるというより、その時の気持ちが思い出される。
子供達に申し訳ない。
お金がどんどんなくなってしまって生きていけるのか?
横浜の家のローンはどうしようか?
妻はこのまま良くならないのだろうか?
自分がやれる仕事なんかない
両親に申し訳ない
こんな気持ちがぐるぐると頭の中を回っていました。
こんな形で年を越すなんて、1年前には考えもつかなかった。
今でもこの曲を聞くと、切なくなって涙が止まらなくなります。
だから、せめて私の経験を書いて、同じような気持ちの人を元気付けたいのです。
『なーんだ、大した事ないじゃん』
そう思えるように。
皆様は、聴くと涙が出てしまう曲ってお持ちですか?
こんばんは。
曲と風景がリンクすることってよくありますね。曲を聴くだけで当時の記憶が鮮やかに蘇ることも多々あります。
ユーミン、私も子供の頃から好きでした。
涙が出る曲と言えば、ユーミンのボイジャーですね。発売当時からそうでした。あの歌詞のフレーズを聞いているとたまりません。
あと母が亡くなって以降のことですが、大きな古時計を聴くと、必ず泣けて来るようになってしまいました。平井堅さんのおかげで?よく耳にするようになり、気付いた次第です。
他にも数曲ありますが、パブロフの犬よろしく自動的に涙が出るのは特にこの二曲かと思います。
いいねいいね
KYOさん、おはようございます。
ボイジャー良いですね。ウイスキーのCMに採用されていましたね。
素敵な詩ですよね。
久しぶりに聴いています。
PCで作業しながら気になる音楽をすぐに取り出して聴けるのですから、すごい時代になったものです。
大きな古時計は、音楽の時間に歌わされていた時よりも、平井堅さんが歌うようになってからの方が歌詞が刺さります。
コメントありがとうございます。
また、タイムマシンに乗ることができました。
いいねいいね: 1人
パッチングワーカー様、こんにちは。
曲で涙を流すことはありませんが、場所や景色をみて、目の奥が熱くなることがあります。
郷愁、というやつでしょうか。
僕はこれで、なかなか涙を流すことができないでいるのですが、時には心を洗い流すことも必要なのだと感じています。
生きる、ということを改めて考えながらブログを拝見しました。
いいねいいね
CHIROCO様、コメントありがとうございます。
場所や景色、音楽も、想い出にリンクしている事では同じような気がします。
忘れていた記憶を引っ張り出してくれるトリガーみたいなものでしょうか。
いいね、もありがたいですが、コメントを頂けると本当にありがたい気持ちになります。ご縁といいますか、立ち止まって読んでいただきましてありがとうございます。
いいねいいね: 1人