最近になってめっきり弱ってきた両親をみて、正月くらい家族が揃わないと後悔する気がしていて、移動距離が小さいのを理由にこじんまりと集まりました。
車で40分です。
賛否はあるかと思いますが、後悔したくないので決行です。
今日はMaking of 寿司。
朝早く起きて、シャリの仕込み。
秘伝の酢を使用します。
なんちゃって、米酢180cc、ミネラル塩50g、蜂蜜60gの比率。
市販のすし酢は砂糖が大量に使われているから自作です。
60℃くらいに温めてつくります。

目安は米1合に対して大さじ2杯強です。

実家まで運ぶので発泡スチロールのケースにシャリを収めます。

それでは焼き鯖の押し寿司を作っていきます。
7割ほど火を通した焼き鯖を押し寿司の型に収めます。
しっかり骨を抜いておきます。

自家製沢庵のみじん切りと茗荷みじん切り、小葱をまんべんなく広げます。
食感が楽しくなるのと、鯖の脂に飽きない工夫です。

シャリ投入。そして押します。

美味しいんです。鯖1匹でしっかり2本作れるので、コストは2本で500円くらいです。
魚も野菜も旬の時期に買えば、安くて美味しくて栄養価も高いの三拍子。
焼き鯖寿司を買ったら大変ですよ。値段高くて。
某専門店のお品は一回りくらい小さくて一本1188円でした。
手作りでそれなりのレベルを維持できれば、出来合いを買ってくる4分の1くらいの食費で、十分に楽しめるって事です。
一番大切な事は、絶対に体に悪いものが入っていないと言う事。
流通の時間を考慮して、痛まないように工夫する必要が出てくるから、❓ってあり得ないものが原材料名に記載される訳ですからね。

今日のネタ写真館と、押し寿司の盛り付けと握りの動画をお楽しみくださいませ。





Yummy 😋
いいねいいね
Thanks appreciate.
A happy New Year!
いいねいいね
そうですよね!家族とは会っておきたいです(^_^)
いいねいいね
Wakasa様、読んでいただきありがとうございます。美しい写真を楽しみに拝見させていただいております。
楽しく話しながら美味しいものを食べている素敵な笑顔や表情を脳裏に焼き付けてまいりました。
老人ホームの面会禁止等は仕方のない事ですが、ご家族が後悔するような事態にならない事を祈るばかりです。
いいねいいね: 1人
絵画を描くような、美しく流れる動画に心を奪われました。
合せ酢の配合、残しとこう。
いいねいいね
ありがとうございます。
嬉しいです。
是非作ってみてください。
いいねいいね
すばらしい!私も真似してお寿司握ってみようかなと思ったりして。。。
いいねいいね
私の記事を沢山読んでくださってありがとうございます。
妻は広島のご友人と同じ『えっちゃん』です🙃
ブルターニュなら、新鮮で美味しい魚は沢山手に入りますね。
羨ましい!!
お寿司、絶対に美味しい!!
お手伝いさせていただきます。
何なりとお申し付けください。
いいねいいね: 1人
飛行機に書かれているお名前みました。漢字も同じ「えっちゃん」です。
ブルターニュの家は海にも近いし、新鮮な魚も手に入りやすいですが、住んでいるのはベルサイユなんです。魚屋も数件あるのですが、美味しいと思える魚に当たったことがなく、ほとんど買わなくなってしまいました。ただお正月用にとオランダの北海水産というところから取り寄せた刺身用マグロがあるので、それでお寿司に挑戦してみようかな、と。あとは焼き鯖の押し寿司もいいですねー。うらやましいのは私の方です😂
いいねいいね
ルクセンブルクに住んでいる時はパリから鉄道で運んでくる空輸インドマグロが楽しみでした。
当時はカマトロや大トロが敬遠されていて、キロ千円とかで買えました。
未だにあれほど美味しいマグロは食べてません。
ハードブラッドで知る事が出来て本当に幸せです。
脳出血で家内のフランス語は蒸発してしまったままですけど、ヨーロッパの食文化は興味津々です。
これからもよろしくお願い致します。
いいねいいね: 1人
ハードブレッドです^_^
いいねいいね