富ヶ谷のルヴァンをご存知でしょうか?
天然酵母にこだわり抜いたパン屋さん。
長野県上田にもお店があります。
私の大好きなお酒『信州亀齢』を醸している岡崎酒造さんのすぐそば。
話題が外れてしまいますが、岡崎酒造さんは女性杜氏の岡崎美都里さん。
岡崎酒造の岡崎さん、この蔵の娘さんなんです。
随分と前の話ですが、松本に行った時に日本酒を出す居酒屋で手書きのメニューに並んだ地酒の中に『亀齢』がありまして、名前の響きに誘われて(綺麗)飲んだのが始まりです。
その時に出されていた地酒の中で、断然気に入ったお酒でした。
2015年には関東信越国税局酒類鑑評会の吟醸部門最優秀賞(第1位)を受賞して、名実ともに長野ナンバーワンの酒に上り詰めたのです。
『ひとごこち』という長野県産の米を使ったお酒が最高に美味しい。

伝統を重んじつつも、新しい味を追求しているところが大好きです。
杜氏の岡崎美都里さんは東京農大の小泉武夫名誉教授の教え子ですから、醸造を科学で刷新しているのだと思います。
ご存知ない方にお伝えしますと、東京農大の小泉武夫名誉教授は『発酵仮面』と呼ばれる程の農学者なのです。
そんな岡崎酒造さんの近くに、天然酵母のルヴァンが店を構えているのですから、偶然ではないと思うのです。
私達の天然酵母パン作りの教科書はこれ。
『ルヴァンの天然酵母パン』
発酵と熟成に関する深〜い話は、モッツアレラチーズ作りとピザ生地の話に戻るので、今日は触れません。また後日。
天然酵母や発酵に関しては『田舎のパン屋が見つけた腐る経済』も私達の教科書なのでご紹介させていただきます。
私達の蔵書はこちらですけど👇
ゴロゴロカンパーニュ
nikonikomaisonさんの影響を受けて、妻がしばらくやっていなかった天然酵母パンを作りたいと言い出しました。
復帰第一弾はロデヴ
第二弾はパンドカンパーニュ。
そして昨日もパンドカンパーニュ。
折角なので(何が?)ナッツとドライフルーツをふんだんに入れて作ろう!!
ということになりました。





ここからはタイムラプスをやろうと思い立って撮影しましたが、真昼間だったこともあって全然いまいちでした。
でも、少しだけ膨らむ姿がわかるのでぜひご覧ください。
20秒ほどの我慢で済みます。
ゴロゴロカンパーニュ写真展








まぁ〜美味しそうですね〜
良いな〜💖
いいねいいね: 2人
ありがとうございます。
ほんと、美味しいです。
いいねいいね
天然酵母のパンは生きていますね。食べたいっ!!! この贅沢なゴロゴロ感は家で作るからですよね。香ばしさもナッツとドライフルーツの食感が伝わってきます♪
いいねいいね: 2人
ゴロゴロはやり過ぎました。天然酵母、昨日と今日で味が変わってました。生酒みたい。
いいねいいね: 1人
おもしろーーいです!!! ぶどうで葡萄酒を作るとかぬか漬けとか、「発酵」ですね。
いいねいいね
こういうパン実は好きなんです👩去年亡くなってしまった親友とも、まさに、こういうかんじの、おしゃれでおいしいパンを買いにいっては食べてた記憶がよみがえります。
あぁ食べたい。たまに小麦粉解禁しようかな、買いにいこうかなと、本気で思っています☺️
いいねいいね: 1人
たまにはいいですよね。うちも基本は玄米派。
でも食べたくなるんです、こういうやつ。
いいねいいね
いつもですが今回もとっても美味しそうですね☺️🌸
そしてこんな時間に見てしまったのは後悔です😂お腹が空いてきました☺️
いいねいいね: 1人
kahoさん、コメントありがとうございます。今回のは妻会心の出来でした。スイーツになってしまった^_^ コーヒーと共におやつとして食べました。
いいねいいね: 1人
たまにはいいですよね。うちも基本は玄米派。
でも食べたくなるんです、こういうやつ。
いいねいいね
ナッツがゴロゴロ入ったぷくぷくカンパーニュ。元気ないい子に育ってますね。いいなー。
いいねいいね: 1人
本もとても興味深いです。
いいねいいね: 1人
うわぁ~✨美味しそうです😳😳
うちのパンと全然違いますね~
さすがです!
いいねいいね: 1人
Sakuraさん、ありがとうございます。嬉しいです。
でもね、全て天然酵母様の仕事なんです。生きてます^_^
いいねいいね
いつもイイねを有難うございます。
美味しそうですね!!^_^
いいねいいね: 1人
ありがとうございます。こちらこそ有益な情報を楽しみにしております。今日の横綱弁当🍱は海外とは思えないコストパフォーマンスでしたね。
いいねいいね: 1人
本当に!海外ではありえないコスパ!また色々試してご報告いたします!
いいねいいね: 1人