ブリュッセルとフライドポテト

ブリュッセル

今日はブリュッセルとフライドポテトの話をさせて頂きます。

変な組み合わせですよね。

ルクセンブルグに住んでいた時、日本食の買い出しはデュッセルドルフかブリュッセルに行っていました。

ブリュッセルは約200km、デュッセルドルフは約300km離れていました。

どちらもほとんど高速道路を走りっぱなしなので、ブリュッセルには1時間半くらい、デュッセルドルフには2時間ちょっとくらいで行けました。

ドイツ高速道路(アウトバーン)は速度無制限、ベルギーは最高速度制限が120km/hで、渋滞は殆ど無いので陸路移動は快適。

デュッセルドルフならばインマーマン通り(Immermannstraβe、インマーマンシュトラッセと読みます)、ベルギーならルイーズ通り(AvenueLouis、アベニュールイーズと読みます)がお目当ての日本人御用達。

日本食品など日本人が生活に必要なものが手に入るグローサリーストアをはじめ、食堂、居酒屋、旅行代理店、床屋さんまであって日本人パラダイスなんです。

今日はブリュッセルの話。

ベルギーの首都です。

アウトバーンって速度無制限で、走るのが好きな人は憧れると思います。

私みたいに運転が好きではない人にとっては、かなりストレスを感じる道なんですね。

だからどちらかというとブリュッセルに行く事が多くなります。

日本人にとってのヨーロッパって、意外とベルギーが抜けていませんか?

GODIVA、ノイハウス、ピエールマルコリーニ、ヴィタメールなどのショコラはベルギー産。

ビールの種類は世界一ですが日本人に馴染みの深いビールってないんですよね。

国を代表する有名な航空会社もありません。

私がいた時代には、SABENAベルギー航空が日本にも就航していましたが、2001年に経営破綻して消えてしましました。

一般的にはフラッグキャリアを救うのがあたり前なのですが、経営効率の悪さとアメリカで起こった同時多発テロの影響をモロに受けてあっさりと幕を閉じてしまったのでした。

SABENAはSociété Anonyme Belge d’Exploitation de la Navigation Aérienne(ベルギー航空航法サービス会社)の頭文字を取ったものですが、Such a bad experience never again(あんな最悪の経験は2度としたくない)なんて揶揄されていました。

アントワープ、リエージュ、ブルージュ、ナミュールと美しい街も多いですし、グルメなレストランも多い。

アントワープはダイヤモンドの聖地とまで言われている街です。

でも、私たちのベルギーはブリュッセルのルイーズ通り。

沢山日本食を買って、ランチにお寿司食べて帰ってくるだけの至福でした。

まだ経験が浅くて、お寿司も焼き鳥も作れなかった頃は、土曜日の夜にブリュッセルに泊まって居酒屋で至福の時間を過ごして(すごーく高いです😂)、翌朝ルイーズでおしゃれなプティデジュネ(朝ごはん)を食べて帰ったりしていました。

お寿司も焼き鳥も作るのが簡単だってことに気付いてからは泊まりませんでした。

ビックリするほど高いんです。

でも食べたかったんだよなー、あの頃。

今本当に偶然ですが、AMANOTEというアプリの代理店をやらせてもらっていて、本社がリエージュにあるのです。

教育系なのであまり皆様の目に触れることは少ないアプリですが、有名私大なんかに採用されてます。

2度揚マジック

フライドポテトの事をフレンチフライと言いますよね。

でも、フライドポテトはベルギーが発祥なんです。

ポムフリット(フランス語)と言います。

じゃがいもフライの意味。

たかがフライドポテトで大袈裟だな!!

って思いますよね。

じゃがいもを揚げただけじゃん、って。

でもね、ベルギーのポムフリットは本当に美味しいんです。

2度揚げで化ける。

魅惑の2度揚げです。

原理は簡単。

1度目は少しだけ低い温度(160度位)で水分飛ばす感じで揚げるんです。

2度目は高めの温度(200度位)で瞬間的に上げて、表面に残った水分を全て飛ばしてしまう。

最近の冷凍ポテトは既に揚げてあるものが多いので、普通に揚げるだけで2度揚になります。

ただし、細いものでないと

カラッと揚がりません。

ベルギーのポムフリットは例外なく太め。

その場で2回揚げるのです。

それはそれは魅惑的。

ほっくりさっくり。

さっくりというより、シャリって感じかな。

そしてマヨネーズは魅惑の調味料。

ケチャップは使いません。

たかがフライドポテト、されどフライドポテト

ルクセンブルクならボファディング(ビール)を合わせます。

個人的にはシモンピルス(ビール)を合わせます。

ベルギーならステラアルトワ(ビール)を合わせます。

ドイツならビットブルガー(ビール)を合わせます。

結局ビールが合うのです。

とんかつも唐揚げも、我が家では必ず2度揚です。

油も飛んで軽くてサクッと美味です。

揚げ物は2度揚げと覚えてください。

ブリュッセルとフライドポテト” への5件のフィードバック

追加

  1. ベルギービール、ドイツビール大好きです!!(日本では高いのですが)2度揚げの太めのポテト、抗えない魅惑の組み合わせですよね笑
    ヨーロッパ、住んでみたいです☆

    いいね: 1人

    1. 向こうではビール美味しくて安いんです。ピルスナーはキリッと美味しいし、ヴァイツェンはガツンと美味い。これに太めのサクモチポテトは合うんです。ベルギーには至る所にフリッツ屋さんがあります。ポテトとビールだけ^_^

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。