アーサイの天ぷらとアース

アース

今日はテレワークの日でした。

弁当もなくて朝5時から飛ばし気味で仕事を片付けます。

昼にゆっくり妻を連れて近くの公園に行く為です。

最近のテーマである『痛みと波動』で、痛みの波動を逃すという考え方。

そんなの聞いたことないですよね。

どこにも書いてありません。

石垣島に行った時、すごく妻の調子が良かったんです。

気持ちの問題もあるけれど、底地ビーチというとても静かで美しいビーチを発見したので、毎日行って砂浜を素足で歩いてたんです。

近くに有名な川平湾があるので行ったのですが(コロナ前です)、中国からのツアー客でごった返していてやめたんです。

少しドライブしようということになって5分も走らないうちに見つけました。

誰もいない美しいビーチを。

3月だったのも幸いでした。

底地ビーチ

その記憶をふと思い出して、

『大地にアースを取ったらどうだろうか?』

って、本気で考えているんです。

ただ、今住んでいるのはマンションの2階。

近くに土が剥き出している公園を見つけたので行ってきました。

暖かくて気持ちの良い昼でした

30分ほど放電して、微妙に天気が怪しくなってきたので帰ってきました。

放電中は調子が良かったので、これから頻繁に行くことにしました。

放電グッズも購入しましたが、基本は自然ですからね。

桜の木はまだだよってな感じでしたが、梅が少しだけ開花していました。

得した気分。

アーサイの天ぷら

アーサイをご存知ですか?

中国由来の野菜です。

あいちゃん農園さんが送ってくださる定期便の中に入っていました。

家族3人で『こんばんは適当でいいね』って雰囲気になって。

アーサイの天ぷらでビールを飲むことにしました。

アーサイとしめじの天ぷら。

そして、冷蔵庫にあったほうれん草と厚揚げ、失敗した激安フランス産スパムで中華風炒め物。

これだけです。

我が家の天ぷらはシンプル。

小麦粉7に片栗粉3の割合で混ぜるだけ。

サクッと揚げて海塩で食べる。

ほろ苦くて美味しい!!

中華風炒め物はスパムの匂いを消すために、ニンニクと生姜をたっぷりと入れて生七味でピリ辛にしました。

沖縄並みの安さで思わず買ってしまったフランス産スパムには八角が入っていました。

実は私、八角があまり好きではありません。

台湾でもギャンブル。

入っていなければ大満足で、入っているとテンションが下がってしまいます。

でも今日は、八角の攻撃を完全に封じ込めることに成功しました。

最高のビールのつまみが揃ったのでした。

アーサイの天ぷらとアース” への6件のフィードバック

追加

  1. おはようございます〜
    いつもパワフルですね〜

    奥様の痛みは、如何ですか?少しでも軽減されたら良いですね〜

    アーサイ、聞いたこと有りますが食べた事は ありません😣

    今度買物に行ったら、探して見ます〜
    天婦羅、👍👍

    いいね: 1人

    1. おはようございます。
      痛みは本当に厄介です。
      光療法で波長によって悪くなったり、少し良くなったりがあるのがわかって、ベストな組み合わせを探しています。
      ちょー客観的な発想でなんとか打破しようと、少し迷い込んでます。
      アーサイ、天ぷらしかない感じです。美味しい塩で大満足です。

      いいね

  2. アース!なるほどそうですね。
    土に素足をつけることで、普段溜まってしまった悪い気を逃すという話は、様々な方面からよく聞きますが、アースという言い方はとてもしっくり来ました。

    悪い気の話で思い出したのですが、我が家ではテレビやレンジの横に備長炭を置いています。
    備長炭には電磁波を吸収する効果があるとかで、気休め程度かもしれませんがやっています。
    他にも、土壌改良目的でベランダハーブの土に混ぜたり、消臭目的で玄関に置いたりもしています。

    いいね: 2人

    1. 理系脳の悪い癖で何かに当てはめたくなってしまうんです。
      宇宙飛行士が、宇宙では心臓の鼓動と同じ波動を感じるという話を聞いたことがあります。宇宙の波動をしっかり捉えるのが良い気で、捉えられていないのが悪い気なのかも?なんて思ったりしています。電磁波とか悪いノイズばかりですから^_^

      いいね: 2人

  3. どれも、間違いなくビールに合いそうですね!! アーサイ美味しそうですね。多分食べたことがあると思いますが、記憶が古いので見かけたら食べてみます。

    昔、肌荒れがひどいときに、海のきれいな南の島に数日間行ったら、肌荒れが一気に解消されました。家事から解放されるのと、南の島で湿度があるのが、大きな理由なのでしょうが、「きれいな水」と「砂からのパワー」が身体の不調を癒してくれているのを感じた経験があります。毎年、南の島に行けば必ず良くなっていたので、何らかの浄化作用を信じていますw

    いいね: 1人

  4. いつもありがとうございます。
    我が家も海外にいる時は毎年必ずモルディブや紅海に行っていました。
    特にモルディブは島内で裸足で過ごすので足裏マッサージ効果もあってか、本当に健康気分でした。
    紅海は海中は本当に美しいです、以上^_^
    家内が倒れる2週間前にはグランドケイマンでゆっくり出来たのが救いなのです。
    想い出とか家事からの逃避^_^とか、仕事を忘れてリセットするとか、バケーションって悪い事ないのですが日本人には馴染まないですね。
    人間は自然の中で生きられる様に設計されているのだと思います。
    それに気づけただけでも海外で暮らして良かったと思えます。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。