セロトニン

メンタル

ここのところメンタルが壊れ始めている。

自覚できているので大丈夫なのですが、鬱がやってきた感じ。

原因は明らかで

  • 急激な仕事量の増加
  • 実母の股関節や膝の痛み
  • 実父の足腰の弱り
  • 家内の痛み
  • etc

歯車がうまく噛み合っているときは、どれだけ問題を抱えても全く問題ないのに不思議です。

今朝、さわこさんが書かれているセリのメグミを読んで納得。

お礼のメッセージを入れたかったのですが、メッセージを受け付けていらっしゃらないようで。

『精神科医が見つけた3つの幸福』という本を取り上げていただいていました。

詳細は是非さわこさんのブログをお読みいただきたいのですが、幸福には3つあると。

心と体の健康で得られる『セロトニン的幸福』

つながり・愛で得られる『オキシントン的幸福』

成功・お金で得られる『ドーパミン的幸福』

で、セロトニン的幸福がしっかりしていないと、他が得られていても崩れてしまう。

今は家族の体の健康に緊急事態宣言が灯っているので必死に自分の体を酷使しているけれど、確かに自分の心と体はほったらかし。

じっくり考えます。

さわこさん、素敵な情報ありがとうございます。

母の痛み

さわこさんのブログにも書いてあったのですが、実母の歩き方が少しおかしいと思っていたのですが、弱音を吐かないタイプなので見落としてしまって悪化しました。

激痛が走るらしく、痛いところを庇うので別のどこかに歪みが出ているような。

整形外科を受診していたようですが、一向に改善せず手術を勧められるほどに。

話を聞いてほしいということで、一緒に整形外科の先生にお会いして病状を知ったという情けなさ。

父の足腰の急激な弱りを母が必死に支えていて、自分の体のことが蔑ろになってしまった。

整形の先生の言うことが納得できなかったので手術はしない方向で。

そこで行きだしたのが整体です。

実家の近くには整体が6軒。

ネットでじっくり調べて、今のところを選びました。

条件は

  • 個人経営で先生が複数いないところ
  • スポーツ系の先生であること
  • 回数券を買わせないところ
  • やたらとポジティブな宣伝をしていないところ
  • チェーン店でないところ

です。

若い先生なのですが知識も施術もしっかりしている。

難しいことは難しいと言ってくれる。

6回ほど通ったくらいだったか、母の歩きが格段に良くなりました。

まだまだですが、回復は明らかです。

母が温かい光を患部に当てているときに先生と少し話ができました。

家内の痛みの話をしたら真剣に考えて下さって。

先生の師匠の高橋隆三先生を教えてくださいました。

CBDオイル

Twitterで相談させていただくと、合点のいく答えが返ってきました。

痛みを和らげるには、CBDオイルが期待出来ると。

以前使ったことはあったのですが、勉強不足だったこともわかりました。

高橋隆三先生は『これを買え』などと指示はされません。

良いものを買いなさいと。

そんなわけで、情報の多い英語サイトを片っ端から物色中です。

大地アースもコウケントーも続けています。

経過報告できるよう、前進します。

セロトニン” への15件のフィードバック

追加

  1. おはようございます。
    色々な事が重なると、知らず知らず心身に負担があると思います。

    CBDの成分、詳細は良く分かりませんが…

    とても良い物だと言う事は聞いています………

    身体に合う物が見つかると
    良いですね…

    いいね: 1人

    1. おはようございます。
      CBDは大麻から作られるので、とても慎重になる必要があります。日本でも合法化されていますが、THCという成分は規制対象で一部の製品に残留しています。勿論違法です。なので使用に及び腰であったのと、私が初めに購入した製品も業者もイマイチだったようです。本気で調べると勉強になります。焦って購入して失敗するよりも、熟知するほど勉強してから最善の商品を手に入れようと思います。特にFDA認可品と認可不要のものがあり、後者は成分的にも痛みには作用しにくいことも分かってきました。
      あの時日本語の情報しか調べないで購入し、効かないと判断してしまったのが残念です。

      いいね: 1人

  2. こんにちは、10年前ですが、脂質代謝を調節するために脂質を認識するタンパク質(PPARという核内受容体)に、セロトニン代謝物も作用するという研究に参加していました。チームメイトの日本語総説です→http://www.jbsoc.or.jp/seika/wp-content/uploads/2014/06/85-09-03.pdf
    ところ変われば品代わる(脳ではシグナル伝達、よそでは脂質代謝)セロトニンの機能の多様性は、研究としては興味深い一方で、現実の医療には容易には結びつかず(特に”複雑系”と呼ばれる脳の仕組みの理解には、新規の研究アプローチが必要と聞きます)、時に無力さも感じますが、いつか人々の役に立つと信じて分子レベルの研究をちまちま進めています。

    いいね: 1人

    1. ありがとうございます。基礎研究あっての成果ですし、応用研究の成果も基礎研究あってのものと聞きます。サムソンのある韓国からノーベル賞が出ないのは基礎研究を重んじていないからとも。基礎研究の皆様には頭が下がります。
      娘が高校生の時に、山梨大学のワイン醸造に興味を持っていた事がありオープンキャンパスにお邪魔した事がありまして、Oyama様のブログを読ませていただいております。難しすぎて私には理解不能なモノが多いのですが^_^
      これからもよろしくお願い致します。

      いいね: 1人

  3. こんにちは。わたしは痛みではなく睡眠の質をあげたいという理由だけですが、CBDオイルを愛用しており、ものすごく効果を実感しています。アメリカ(カリフォルニア)と日本では合法の基準が違いますが、私の日本人の友人が日本基準に準じた高品質のCBDオイルを生産・販売しています。「ニュームーン・ナチュラルズ」と言います。検索すればサイトがでてくるので、もしよかったら参考に…と思ってコメントさせていただきました(パッチングワーカーさんが最初に買っていまいちだったのがそこでないことを祈ります)。

    いいね: 1人

    1. Fayさんありがとうございます。
      齊藤裕之さんの会社ですね。私は変なブローカーから買ってしまったようです。CBDにも成分の種類があることも知らず、ネットサーフィンで見つけた業者から買ってしまいました。ニュームーンナチュラルでは無いです。こちらのサイトを確認させていただきます。

      いいね: 1人

    2. Fayさんこんにちは。
      せっかくご紹介いただいたニュームーンナチュラルズですが、大人気なのか15%のものが月末まで品切れだそうで今回は別のものを購入しました。
      安全へのこだわりが感じられるブランドですよね。
      貴重な情報をありがとうございます。ニュームーンナチュラルズはブックマークにキープです。

      いいね: 1人

      1. 高濃度のものは品切でしたか、、、。
        ご報告をありがとうございました。
        しっかりした物作りをしているので品質は確かと思っています。
        なんであれ疼痛が緩和されることが第一ですね。
        つらさを共に抱えるご家族もつらいと思います。
        少しでも早く楽になるようお祈りします。

        いいね: 1人

      2. ありがとうございます。
        発信する事で皆様から情報をいただけるのがブログを書き始めて良かった事です。
        勉強し尽くした気でいたのですが、まだまだでした。
        すなわち希望はまだまだあるという事ですから、諦めない事の大切さをブログで学んだ感じです。
        Fayさんからの情報、本当に嬉しかったです。
        疼痛緩和の報告が出来れば最高です。
        ありがとうございました。

        いいね: 1人

  4. 私もかなりの腰痛を持っています。歩くのに支障が出るようになると、整形外科に注射を打ってもらいに行きます。

    でも、注射を打ってもらって良くなっている間隔がどんどん短くなり、大変危惧していました。

    そんな時に丁度知り合った、インナーマッスルを鍛えるトレーナーのレッスン。

    数ヶ月かかりましたが、注射も薬無しでも大丈夫になってきました。

    弱ったらトレーニングでカバーする方法、とてもお勧めです。

    いいね: 1人

    1. 同感です。私もあまり医者を、というより現代医療の事後対応を信用していないです。家内はバランスの良い筋トレができないので、パワープレートを購入しました。
      インナーマッスルですね。パワープレートでインナーマッスルを鍛える方法を調べて実践してみます。

      いいね: 1人

      1. パワープレートが何か分からなかったので、調べたら私の使っているのと似ています。

        私のはBOSUというもので、アメリカ製と書いてあります。

        アンバランス下での運動が、インナーマッスルに良いそうです。

        実は私は(中退したものの)ドイツの自然療法士の学校に行ったせいもあり、対症療法よりも、自然治癒、自己回復力やトレーニングの方が良いことを確信しています。

        お年寄りに運動は酷と思いがちですが、逆にお年寄りであるが故に普段かなりの運動不足で、多少時間はかかっても(それでも数ヶ月)かなりの効果が期待できると思いますので、是非頑張ってもらって下さい。

        運動というと大袈裟ですが、運動というより、適度な動かしレベルです。

        いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。