気付かされました
前回の投稿『共倒れにならないために』で、営業部長、技術部長、製造部長其々が『自分達は完璧!!』と言って譲らない状況について触れました。
実はこれって製造業ではあるあるなんです。
そんな私も『役員がアホだからこの会社は成長できません!!』って本気で思っていました。
前回ご紹介したWordpress.com以外のブロガーさんからのメール。
自分を見つめ直さないとやばい。
その方の名誉のために申し上げておきますが、
『自分を見つめ直しなさい!!』
なんて説教じみたことは書いていませんでした。
なぜなのか?
それは良くわかりませんが、
『自分を見つめ直さなければ』
そんな気になったのです。
元々読書が大好きなのですが、心が病みだすとノウハウコレクターのようになってしまう私。
年数回この波が襲ってくるものですから、身に付いていない物もたくさんあります。
何故かすぐに松下幸之助さんの言葉を思い出したのです。
わかったつもりでいたけれど、自分の中で全然機能していなかった大切なこと。
主体変容

『自分に気づいて自分を変えなさい。そうすれば相手も変わってくれるのです。』
掻い摘んで言うと『人のせいにするな!』
と言うシンプルな教え。
松下幸之助さんはこうおっしゃっています。
人間の行う行動は全て経営。他人に依存することなく自主独立の意識を持って取り組むことが大切。
松下幸之助 PHP
私の中で主体変容が機能していないのは仕事ばかりではありません。
私生活もです。
わかったつもりだったのですが、
心の片隅に『制度への不満』『病気のせい』みたいな気持ちが潜んでいたのです。
こいつが厄介なやつ(他人事人称)で、さまざまなチャレンジにブレーキをかけるのです。
私の中の不安分子でもあることも見えてきました。
主体変容を持って役員会に和をもたらす
パッチングワーカー🙃
先入観なく全ての人の言葉に耳を傾ける
パッチングワーカー🙃
不思議なもので、ほんの少し考え方を改めただけで、入ってくる情報の質が変わりはじめました。
そう、良いことも悪いことも原因は自分なのです。
賢い人になるより優しい人になる方が遥かに難しい
これはアマゾンのファウンダーであるジェフペゾス氏のお祖父様の言葉。
たばこが好きだったお婆さまに、ジェフは得意だった計算能力を褒められたくて『タバコが原因でおばあさんの寿命が縮まった日数』を計算してお婆さまに伝えたら、褒められるどころではなくお婆さまが泣き出してしまったと言う思い出。
温厚だったお祖父様がジェフを呼んで言い聞かせた言葉が
賢い人になるより優しい人になる方が遥かに難しい
ジェフペゾスのお祖父様
主体変容と関係が無さそうに見えるジェフのお祖父様の言葉。
私の支えている会社の技術部長、営業部長、製造部長全員が優秀です。
各々の仕事に対する才能が見て取れる間違いない人たち。
目的は利益を上げて社員全員が未来永劫幸せになること。
すなわちお客様が喜び続けること。
そのためにはそれぞれの才能と仕事をリスペクトして認め合い、自分以外の仕事を委ねること。
仕事の違いを順位付けしないこと。
同じ目線で同じ目的のために協力しあって突き進むこと。
ジェフはこう言っています。
他人を犠牲にしてまで賢い人であろうとしますか? それとも、優しい人であろうとしますか?
ジェフペゾス
私も同じです。
才能に溢れているけれど、融和できない役員たちはアホだと。
そう考えていました。
才能はないけれど、やさしい気持ちで役員会に和をもたらす努力をもう一度始めます。
そして、自分に備わったフィルターを外して、全ての意見に耳を傾けて広い視界を確保します。
一流の経営者は一流の師であることを再確認しました。
妻の病気のこと。
まだまだ見えていない事がたくさんありそうだと、考えを改めたのです。
子供みたいでごめんなさい。
良い歳をしたおっさんです。
パッチングワーカーさん、こんにちは。全然子供みたいじゃないですよ。私もいつも頭には入れています。人を変えることはできないのだから、自分が変わるしかない、と。でも実際にはいつも人のせいにしてしまいます。わかっているくせに実行できない。それもまた人やモノのせいにしたりして。。。たぶん、気づいてからがまた長い道のりなんですよ。あー私ってダメ、と思うよりも、まずは気づいただけでもマシ、と思っていいのかな?と思いました。
いいねいいね: 1人
死ぬまでに悟れるのかな?^_^
いいねいいね: 1人