春野菜のお弁当と深煎り珈琲

旬野菜

春らしくなってきました。

4時台に起きて窓を開けても、寒さを感じなくなりましたね。

吉野ヶ里あいちゃん農園から届く野菜も、春真っ盛りの美味しくて栄養豊富で美しいものが多くなってきました。

美味しい野菜には美味しいお塩とオリーブオイル、ほんの少しのかんたん酢があれば十分です。

手作りかんたん酢
酢(米酢かワインビネガー)  大さじ4 
出汁             大さじ4
蜂蜜             大さじ2
塩(海塩推奨)        小さじ1

全て混ぜてから600Wレンチン1分くらいでOK

今日は妻と娘のお弁当を作りました。

野菜の美しさを茶色で邪魔したくなかったので、メインは鳥もも肉の塩焼きにしました。

手作りかんたん酢用に出汁をとったので、これを使って出汁巻卵も作りました。

メニューはこんな感じ。

嬉しそうに食べる姿を想像して

『行ってらっしゃーい』

深煎り珈琲

私は深煎り珈琲をあまり好んでこなかったのですが、最近になって淹れ方が間違っていたことに気付いてから飲むようになりました。

珈琲をよくご存知の方にとっては当たり前の事なのですが、今までこの大切な工程を怠ってきたのでした。

それはお湯の温度。

浅煎りの珈琲は90℃程度のお湯で淹れると個性が引き立って美味しく入れる事ができます。

沸騰したお湯を珈琲用のドリップポットに移すと、大体95度くらいまで下がります。

ドリップポットの細い注ぎ口からゆっくりと注いでいけば最適温度で淹れる事ができます。

私は横着して、深煎りの豆も同じように淹れていました。

雑味が抽出されて、私にとっては苦手な珈琲でした。

ある日、沸騰したことを忘れて作業してしまい、温度が下がったお湯で深煎りを淹れたのです。

マイルドでとても美味しい!!

深い苦味は生きているのですが、雑味がないのでバランスが素晴らしいのです。

それからは、熱湯をドリップポットに移してから、ドリップポットごと水浴びをさせるようにしました。

時間は数回の実験の元に決めました。

こんな感じです。

深煎り珈琲ってスターバックスをはじめとしたシアトル系コーヒーが流行り出してから出回るようになりましたよね。

コーヒーにとってはかなりのストレスがかかるようで、浅煎りの豆を挽いた時には起こらない問題が発生します。

コーンミル(石臼式)で挽くと、静電気が発生します。

浅煎りの時は絶対に起こらない現象。

白菜なんかも雪の中に埋めてストレスを与えると甘くなるって言う反面、牛肉なんてなるべくストレスを与えないように丁寧に育てるって言いますよね。

自分が鶏舎の鶏や牧場の牛になるのだったら、絶対にストレスを受けたくないです。

残念ですが珈琲に関しての結論は先送りです。

24gの珈琲豆を使って300gの珈琲を入れます。

大盛りです。

美味しく出来上がりました。

春野菜のお弁当と深煎り珈琲” への17件のフィードバック

追加

  1. お弁当、美味しいでしょうね〜彩りもあざやか🧡
    料理はセンスと言いますから・・・
    coffee、私も見習って美味しく入れたい↗↗↗

    いいね: 1人

    1. コーヒーはお湯の温度が5℃違うだけで味が変わります。深煎りと浅煎りでも温度が違うのです。
      なんて、最近知りました^_^
      さっき妻が『お弁当おいしかったぁ〜』って帰ってきました。
      嬉しいです😃

      いいね

    1. コーヒーカップに気づいて頂きましたね。ありがとうございます。
      ピザ屋を閉めて家族で東京に引っ越す事になった時に、常連様が作ってくださったカップです。
      4個あって全部柄が違います。形も微妙に違います。取手の青が美しくて、私にとってはロイヤルコペンハーゲンの青より好きです^_^

      いいね: 1人

      1. 取っ手のフォルムと青のグラデーションがとても素敵で、この器でいただくとより一層美味しくなりますね❤
        4つ柄違いというのもお洒落ですね。
        和と洋の何とも言えない素敵な青です。

        いいね: 1人

    1. なんか深入りの方が高温で良さそうなんですけどね^_^
      Fayさんの舌を満足できるか不安ですが、私の中では85℃くらいで淹れた深煎り(フレンチロースト)は抜群に美味しく感じます。90℃だと雑味が強すぎて苦手です。

      いいね: 1人

  2. パッチングワーカーさんのお弁当は本当にどれもこれも美味しそう。こんな野菜たっぷり、いろどりの美しいお弁当がお昼に待ってる、と思っただけで、イヤなことも難しいこともがんばってやろう、って気にさせてくれそうですもん。

    いいね: 1人

    1. たくさん読んでいただきありがとうございます。
      ランチに出ても大して美味しくない店が多いし、健康な材料なんか使ってる筈ないし。
      プロバンスの食材使ったら、美しくて美味しくて健康的なお弁当作れそうです。
      ワインが欲しくなる弁当なんて素敵ですね^_^

      いいね: 1人

      1. いやーずっとご無沙汰しておりまして、一気読みしました😅
        こちらも、たいして美味しくない、どんな食材使っているかわかったもんじゃない、値段はモノに見合ってない、というのが多いので、毎日の食事は結局自分で作る方を選択してしまいます。今回の休暇中も、よさげなレストランのテイクアウトをたった一度利用しただけで、あとは自炊でした。できるだけ人混みに行かないようにするためにと、最初は自宅から持って行った食材でしのぎ、そのあとは一度スーパーで買い物したのみで、マルシェには行かなかったので、残念ながらその土地ならではっていうものには出会えませんでした。

        いいね: 1人

  3. 最近、夫のお弁当を作るようになったのですが恥ずかしい😅
    春野菜のお弁当、美味しそう‼️ 愛情が沢山詰まっていますね。

    反省😱 私も少しずつですがお弁当作り頑張ろう!

    いいね: 1人

    1. みかぽんさん、コメントありがとうございます。
      愛情を感じてくれて嬉しいです。
      以前ブログにも書いたのですが、娘にとっては私の茶色のお弁当が恥ずかしくて、なかなか言い出せなかったというエピソードがありまして、色合いを勉強しました。
      慣れると楽しいのですが、初めはセンスの無さに唖然としました^_^
      慣れだなあ、って思います。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。