アスパラの春色弁当
昨日八百屋さんで美味しそうなアスパラを見かけました。
今日の弁当の主役はアスパラに決まり。
メニューは以下の通りです。

まずは皮を削ぎ落として水につけて一晩置きます。
出汁が出るんです。

この水と皮を鍋に入れて海塩を加えます。

鍋を火にかけて人肌以上に温まったらアスパラを入れます。

沸騰したら1分でザルに開けます。

フライパンにオリーブオイルを敷いてアスパラを軽くソテーします。

軽く炒まったらすりおろしたパルミジャーノリッジャーノチーズをたっぷりかけます。

チーズが溶けて絡めたら出来上がり。

今日の弁当はアスパラが主役なので、出汁巻も塩鮭も脇役です。
春色をお楽しみください。



春の豚丼
ただの豚丼弁当を美しく変えるため、春野菜をふんだんに使って卵とじ風に仕上げました。


春色ですねぇ♪ アスパラ弁当も豚丼弁当も美味しそう。
いいねいいね: 1人
ありがとうございます。
非常事態宣言前に景気付けです^_^
いいねいいね: 1人
アスパラの皮には驚き。いつも専門の料理人のお手並みに驚き。聞いたことも無いチーズの名前!
いいねいいね: 1人
いつもありがとうございます。
本物のパルメザンチーズです。熟成が進んでいて凄く美味しいです。
アスパラの皮の出汁、是非お試しください。ビックリですよ
いいねいいね
アスパラを水に一晩つけるなんて知らなかった。
アスパラは好物です。今度の女子会のビールのあてに作ってみますわ!
いいねいいね: 1人
今までアスパラは何も気にせず茹でてました。出汁が出るのですね!
やってみます!
いいねいいね: 1人
そうなんです。その出汁でアスパラを茹でるとアスパラの美味しさが倍増します。
いいねいいね: 1人
こんにちは!ウチでもアスパラ(もっぱら白ですが)が活躍している今日この頃です。一晩つけると出汁が出るのですか、なるほど!わたしは皮や先っぽの固いところも一緒に茹で、食べるアスパラが茹であがった後、さらに茹でて柔らかくし、ミキサーをかけて漉し、その汁でご飯を炊きます。これが美味しいんですよ。次のアスパラの回は一晩漬けを追加してやってみますねー。
いいねいいね