ユーミンの歌詞

みかぽんさんのブログでback numberの歌詞のことが書いてあって、色々と懐かしい気持ちが蘇ってきました。

娘がback numberのファンクラブに入っていて、熱心にコンサートに行ったりCDを購入したり、オンラインライブを観たりしています

back numberって歌詞が素敵なんです。

情けない男心を切実に歌っていて、家族全員が好きです。

私の世代はなんといってもユーミンでして、みかぽんさんにメッセージを入れてからずっとユーミンの歌が頭で鳴りっぱなしなんです。

週末は必ず両親の元へサポートに行くのですが、実家には私が買い揃えたユーミンのアルバムが揃っています。

ちなみにキャンディーズも揃っています🙃

ユーミンの歌詞はものすごく凝っていて、中央フリーウェイなんかは有名ですよね。

実際はフリーウェイではないのですが、中央高速道路をそのまま描写。

ビール工場や競馬場がしっかりドライブ中に現れてくれて、恋人同士で盛り上がったものです。

山手のドルフィン(実際には根岸)のめっちゃ高価なソーダ水(当時は紅色でした)を頼んで、そんなに美しくない工場ばっかりの海を映してみたりもしました。

リインカーネーションというアルバムの最後の曲『経る時』を聴いたことがありますか?

『ふるとき』と読みます。

『4月毎に同じ席は薄紅の砂時計の底になる、空から経る時が見える寂れたそのホテルから…』

降ってくる桜の花びらと、過ぎて行く時間を重ねた素晴らしい歌詞なのですが、オープンエアの席が桜の木の下にあって、4月に桜の季節に花びらで席が埋まってしまうことを歌っているのです。

窓際では老夫婦が膨らみ出した蕾を眺めてる

薄日のさす枯木立が桜並木であるのを誰もが忘れていても

何も言わず やがて花は咲き誇り

叶わぬ想いを散らし 季節はゆく

二度と来ない人のことを ずっと待ってる気がするティールーム

水路に散る桜を見に

寂れたこのホテルまで

真夏の影 深緑に

ペンキの剥げたボートを浸し

秋の夕日細く長く

カラスの群れはぼんやりスモッグの中に溶ける

どこから来てどこへ行くの

あんなに強く愛した気持ちも憎んだことも

今は昔

4月毎に同じ席は

薄紅の砂時計の底になる

空から降る時が見える

寂れたこのホテルから

🏨🏨🏨

素敵な詩ですよね。

実際の桜に埋もれた席と、過去の経験を重ねているのです。

この曲を聴くと青春の時が戻ってくるのですが、皆様の思い出の曲やアーティストは誰ですか?

語りたくなってしまう私は、今の自分が幸せだからなんだと思います。

ぜひ聞かせてください。

ユーミンの歌詞” への12件のフィードバック

追加

  1. こんばんは^^
    ユーミンいいですね☆
    中央フリーウェイ 右に見える競馬場?左はビール工場でしたかね
    この歌詞にひかれて大阪から東京競馬場へ行きました(*^0^*)~♪

    いいね: 4人

  2. おはようございます。
    私を登場させて頂いて嬉しいです😃
    ユーミンの「経る時」知りませんでした。とても良い歌ですね。ユーミンの声が何とも言えず…心に残ります。

    私の青春の歌は
    「レベッカ」です。
    中学生の頃、仲間とバンドを組んで学校の前夜祭で歌いました。沢山歌ったので一曲に絞れないのですが、「フレンズ」がやっぱり一番思い出の曲かな?
    中学生の頃が一番はしゃいで楽しんでいて、友だちとバンド組んでオーディション行ってみよう‼️なんて言っていたけれど、受験が重なり辞めてしまったのが今でも後悔…。
    楽しく歌うことしか出来ませんが、オファーがあれば今でも喜んでー😂
    あっ、「楽しく」を強調しますが…😅

    色々な思い出の曲がありますね!音楽って素敵だなって改めて感じました。

    つまらないコメントでごめんなさい🙏
    ありがとうございました😊

    いいね: 4人

  3. ユーミンの「経る時」は知りませんでした。良い曲ですね。
    ユーミンの曲も思い出の曲はいっぱいあります。

    「レベッカ」「BOØWY」「Princess Princess」バンドブームでした。

    曲と風景とエピソード、時には匂いとか触感が一緒に伴うのが「思い出の曲」。
    失ってしまったもの、忘れたくないもの、色んなことを思い出させてくれます。

    いいね: 3人

  4. こんにちは。 中学の頃、アイドルや歌謡曲以外を聴くのがカッコイイという”はしか”にかかり、ユーミンに出会いました。初めは印象薄かった「SHANGRILAをめざせ」が後からジワジワ効いてきて、三十路時代のカラオケでよく歌いました。高校では洋楽かぶれ、Billy JoelのPressureにしびれてのめり込み、ChicagoのLook awayで雷に打たれ、電子メールを使い始めた頃からchicagoを15年近く名乗りました(現職場では着任前に既にアカウントを決められてました)。 お邪魔しました。

    いいね: 1人

  5. こんにちは。
    以前も言ったかもしれませんが、私もユーミンが青春でした。
    大人になってから改めて聞いて昔より好きになった曲がいくつかあります。
    特に印象が変わったのが「夕涼み」です。夏になるとベビロテして聞いています。気怠い午後の物憂い感じというか、休みへの渇望というか、昔は聞き流していたあれこれが胸に沁みます。
    「春よこい」は大人になってからの曲ですが、今の方が当時より好きになってます。昔から好きだった「ボイジャー」と共に、聞くと涙腺が崩壊する曲のひとつです。

    back numberは、今から十年ほど前、群馬の太田市に引っ越した際に知りました。カフェやレストランのお会計場所付近にback numberのアルバムを置いて販売しているお店がちょこちょこあって、気になったので理由を聞いたら、メンバーの清水依与吏さんがご近所出身とか。みんな近所から出てった人を応援してるんですね。

    太田の西藤中央公園は「西藤公園」の舞台となったところだそうです。そこそこ広くて駐車場もあり、ベンチも沢山あるので、友人との待ち合わせとかに利用していました。側には蛇川という名前の通り蛇のようにくねった川が流れています。

    東京へ仕事の時に嫌々乗っていた東武線伊勢崎線も「電車の窓から」を聴いてイメージがかなり変わりました。転勤族になり故郷から遠く離れて暮らしている現在、私の知らない街の風景は誰かの懐かしい風景でもあるんだなーと改めて思うきっかけになった曲です。曲の力って凄いなぁと改めて思います。

    いいね: 1人

    1. 夕涼みの詩も素敵ですよね。アルバムパールピアスは衝撃的な詩が多いですね。ランチタイムが終わる頃も大好きです。13時少し前の新宿中央公園をイメージします。
      私も転勤族で世界中を転々としました。それでも日本の音楽が大好きです。
      太田市と言えば安全な車の会社を筆頭に良い会社沢山ありますね^_^

      いいね: 1人

  6. お久しぶりです。今日この記事を読まさせていただきました。
    私もユーミンが好きだったけど、思い出せなかった「経るとき」の歌詞、
    あんなに強く愛した気持ちも憎んだことも 今は昔
    というフレーズで思い出した。でもよくきくとこの歌、素敵な言葉がいっぱいある。
    新しい発見です。
    昭和の歌って、短いのに心を打つストーリー性があった。今はユーチューブで離れていようが、昔のものだろうが見ることができる。
    新しいものにうといおばさんですが、ユーチューブには感謝です。
    パッチングワーカーさん、バンドやってたの!すごい
    文化祭のアイドルだったの?
    私は演劇部で「歌えない女優」でしたわ。
    back numberはしらないけど、情けない男心を知りたいから聞いてみます。
    ちなみに
    日本を出てよく聴いたのが
    なぜか
    「ふられ気分でロックンロール」でした。

    いいね: 2人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。