みなさまお久しぶりです、パッチングワーカーです。
熱海の土石流事故で犠牲になった方々とそのご家族に、心から哀悼の意を表します。
事故原因が十分に明らかになっていない現在、推測で批判をするのは間違っています。
ですから、ここで述べるのは開発業社や地主への批判ではありません。
話は変わりますが、最近クマが街中に出没して大騒ぎになったり、畑の作物を食い荒らして問題になっています。
コロナ騒ぎ(Covit-19)は、人工的か自然かの判断は分かれるものの土着のコウモリが原因であることは疑いのない事実です。
これ全部人間の仕業です。
人間が我が物顔で従来の生態系を壊して作り上げた街を、欲に駆られて広げていった結果、本来住んでいる筈の動物達が住処を失って奥へ奥へと追いやられていった結果、食糧不足が起こって山を降りてくるのがクマ出没の原因でしょう。
Covit-19は中国の異常なスピードの乱開発が、絶対に交わらないはずの土着のコウモリと人間を交わらせてしまったのが原因でしょう。
そして熱海の事故。
人間はいい加減気づかなければいけないのに、それぞれをミクロの事として捉え舵を切ろうとしない。
防げた筈の事故が発生して、大騒ぎして応急策を実施して特定の企業が儲かる。
そしてまた同じような問題が起こる。
なぜならば向かっているベクトルは全く変わっていないからです。
神様は手を替え品を替え警告をしています。
世界の距離を縮めようという取り組み、例えば新幹線、飛行機….。
ここまではお許しくださった。
時速800km/h(追い風時には1000km/h以上)で飛ぶ旅客機では飽き足らず、コンコルドを作ったのですが、壮絶な墜落で歴史を閉じました。
中国の新幹線事故でその恐ろしさを目の当たりにしましたが、止まらない人間の欲望に対しての神様の警告はリニアモーターカーに何かが襲いかかると私は見ています。
英語で不定詞と動名詞の意味が違ってくる場合があります。
I stop to think. (考えるために立ち止まった)
I stop thinking. (考えるのをやめた)
今必要なのは前者です。
でも多数の人類は後者ではないでしょうか?
人類と地球上の全ての生き物の共存共栄のために、全員が立ち止まって考える事。
特に各国の指導者クラスが立ち止まって一緒になって考えること。
畑を荒らす動物が悪いのではなく、そこに畑を作った人間が悪い。
人間が住むことを許された地形だけに飽きたらず、山を削ったり、海を埋め立ててそこに住む生き物を追いやることを止める。
人類の基本に戻ること = SDGs
違うかな?
消費主義に幾度となく警鐘を鳴らし続けている、ウルグアイのムヒカ氏。
「足るを知る」ことがなく、消費・浪費をし続けている人類。
”stop thinking”になっている気がします。
いいねいいね: 1人
ムヒカ氏の考え方が大好きです。チャンチートスのYouTubeでムヒカ氏の家の庭での対談があります。飾らない素敵な対談です。ムヒカ氏が特別ではない世の中が来て欲しい。
いいねいいね: 2人
学生のときにボランティア活動をしていて、フィリピンへ行きました。そこでの水シャワー、ぬるいビール、そもそもシャワーが出るだけまし笑 でも、スモーキーマウンテンで出会った子供たちの目は丹波の黒豆くらいに澄んでいました!!
その後、家族で旅した島は「海水シャワー」でしたし笑 どうにでもなるんです☆
すごく小さいことなのですが、炊飯器・電子レンジ・掃除機・冷暖房・車こういうものを使っていません。発想が小学生ですが、「一斉のせい!!」でみんなでクーラー・不要なネオン・待機電流を消したら、気温は下がるような気がします笑
その小学生並みの提案はともかくとして、使用電力量、ガス量、水の量など月々の上限をもうけるなど方法はあると思います。
と、この手の話題は長くなりそうで、失礼しました笑
いいねいいね: 1人
随分と遅いレス、申し訳ありません。そもそもモルディブのリゾート開発はバツですが、1990年代に行ったモルディブのクラブメッドは海水シャワーでした。震災で停電してすごく困ったのに、いつも間にかオール電化^_^
電気を使わないという発想より、原発を正当化しようとする政治の世界(懐は潤うのでしょう)。
誰も住んでいない投資マンションの乱開発は中国が批判されているけれどバブルの日本でも当たり前でした。
本当にこの手の話は長くなってしまいますね。
年寄の悪い癖かな?
いいねいいね: 1人
本当にそう思います。子供たちに残す未来を考えたい。それにしても科学理論を構築した人間とはと、信じられなく考えてしまう。貧富が大手を振っているような社会が現実とは?
いいねいいね: 1人
レスが遅くでごめんなさい🙏
進化の象徴の新幹線はたくさんの人達を幸せにしました。でもやりすぎたのでしょうね。つまらない維持のためのリニアモーターカーは自然破壊の象徴で事故だらけ。撤退の勇気も必要かと思います。コロナで人間が高速に移動する必要性は低くなりましたよね。科学はもっとSDGsに貢献されるべきだと思います。
いいねいいね: 1人
🙇。良いご指摘に気付かずに過ぎました。本当に仰る通りと思います。リニアモーターカーは莫大な電力消費の象徴のようです。あなたの技術者感覚に敬意を表します。
いいねいいね: 1人