こんにちは、パッチングワーカーです。
サンジャポでひろゆきさんが
「45歳定年制反対派は無能な人」
そんな挑発的な表現で自論を展開されていましたが内容は全く同感です。
私自信無能な部類なので少し抵抗を感じるし、色々と反論してしまいたくなりますが。
日本国憲法第25条で定められた「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」
これって様々な社会保障制度がポイントになっていると思うのですが、生活保護のハードルの高さは最低限度の生活を営む権利になっていない。
車を持っていたら認めないとか、持ち家があったらダメだとか言われる。
ひろゆきさんが言っているように(もう少し弱者に寄り添った表現をしてほしいですが)、ベーシックインカムならば財産とか収入に関係なく受け取れる訳ですから、役所側も受け取る側も楽になる訳です。
能力無いって解っているけれど、今の会社にしがみつくしか生きる方法が見つからないと思ってしまっている人にとって45歳定年なんて強烈ですよね。
例えば一人当たり10万円が毎月支給されて、足りない分はアルバイトで補填すれば生きて行けるのであれば気が楽になります。
4人家族なら40万円ですからね。
そもそも嫌がらせを受け続けてメンタルが壊れてしまいながら会社にしがみつく意味がなくなる。
ひろゆきさんを含めて、お金を稼ぐ能力が備わった人たち(もちろん人一倍努力をされている)からすれば「無能」の一言で片付けられるのかもしれませんが、
サンデル教授の
「実力も運のうち」
にあるように、努力すれば金持ちになれる境遇に生まれ育った運というものを受け入れなければいけない。
親の都合で義務教育の中学にも普通に通うことが許されない子供だっているし、大学の学費(交通費や生活費もかかる)が払えない家庭だってたくさんあります。
日本人ではなく貧しい国の子として生まれた人達と同じ土俵で勝負しようなんて考える人はいないと思いますが、国内にも大きな格差があって「運」が存在する訳です。
前世で徳を積んだ人が今の世の中で恵まれた才能を授かって生まれてきたと考えることは間違っていませんが、そうで無い人が「無能」と格付けさせる社会はおかしいと思うのです。
会社で才能を発揮して利益増大に貢献できる人はサラリーマンとして、類まれな運動能力に恵まれた人はプロスポーツ選手として、芸術の才能に恵まれた人は芸術家として所得税を、経営の才能に恵まれた人は起業して法人税を納める。
会社員として働く素養に恵まれなかった人は、何らかの形で社会貢献する(親の介護だって立派な社会貢献です)事で堂々とベーシックインカムで暮らせば良いと思うのです。
Covid-19の世界的流行で都心に住むメリットが薄れた今、地方(生まれ故郷等)に住んでICTを使ったり、地域でアルバイトをして足りない分を補ったりして暮らすのは人間らしい。
故郷でなくても地方であれば生活コストはかなり低いですから、最低限度以上の生活レベルが保てるのでは無いでしょうか?
会社内で成果を出せない人を「無能」という括りで排除するのではなく、その人に最も適した生き方を探すためにベーシックインカムがサポートしてあげる仕組みがあれば良いだけです。
以前障害を持った人の役割について書きました。
ぜひ読んでいただければ幸いです。
https://wordpress.com/post/keiken.blog/639
ベーシックインカムは
「人の心を洗う仕事」
をしている障害者の方々、
「家事全般を引き受けて家族を支える仕事」
をしている主婦の皆様への給料にもなるのです。
生活保護という施しではなくて、堂々と受け取れる収入です。
ベーシックインカムこそが45歳定年制実現の前提条件なのです。
私の体験
10年と少し前、妻がアメリカで倒れて病院のお世話になりました。
レベルの高い医療と看護師の方の素晴らしい対応で一命を取り留めました。
今でも感謝しています。
反面、手出し3000万円以上の医療費は我が家の財政を圧迫しました。
家内が半身麻痺で言葉が話せない形での退院となり、毎月の薬代は20万円近くでリハビリ代も同じくらいかかりました。
医療関係だけで毎月50万円以上が飛んでいく計算になり、また入院中の請求書が毎日のように届いていたこともあって頭がおかしくなりそうでした。
ヘリコプター代100万円、ICU部屋代(技術料や薬代は別)一日40万円、胃瘻のオペ代60万円、医師の技術料ん百万円、薬代1000万円以上、救急車10万円(麻痺してしまっていたので安く感じてしまいました)…。
こんな請求書が毎日届き、病院に詰めっぱなしだったため郵便を確認できていなかった事による支払い督促の電話。
家内にも子供達にも話すわけにはいきませんでした。
家内が飛行機に乗っても大丈夫だと医師からお許しが出たタイミングで帰国を決心しました。
1番の理由はスピーチセラピー(言語聴覚)という言葉を取り戻すリハビリが英語だったこと。
全く効果を感じることができなく、意思の疎通ができないことに将来の不安が募っていったのです。
2番目は鹿児島大学の川平教授(促通療法である川平法の提唱者)に直談判して入院させてもらえる目処が立ったこと。
3番目の理由は経済的問題。
高額の医療費を払い続ける自信がなかった。
手元に残ったお金を手に、家内の実家の近くに古民家を借りて住むべく帰国したのでした。
アメリカってありがたい国で、高額の医療費を払った人に一定の限度内で支払った所得税を払い戻してくれるのです。
結構稼いでいたので数百万円還付されました。
これと少し残った所持金で無職生活が始まったのです。
帰国してすぐに健康保険証が手に入りました。
帰国組なので前年度の収入はゼロ。
帰国して保険料を払い始めたばかりなのに、全ての医療費がアメリカにいたときの50分の1くらいになりました。
有り難くて本当に泣けました。
日本国民であることに感謝しました。
闘病記は過去ログをご覧ください。
実はわたし、家内が倒れてから脳がずっとフリーズしていました。
先読みをして的確な判断をすることが常だったビジネスマンだったのに、心が病んでしまってフリーズから回復できませんでした。
口座のお金がみるみる減っていく不安ってわかりますか?
入ってくるお金はゼロで、出ていくばかり。
家内の面倒をみなければいけないので働けないし、もともと働ける精神状態でも無い。
生活保護を受けるために持ち家を手放そうかとか、後ろ向きなことばかり考えていました。
追い討ちをかけるように、障害1種1級認定されたにも関わらず障害年金が払われない決定がなされました。
理由は簡単でアメリカで発症したから。
八方塞がりでフリーズした脳にもう一つロックがかかりました。
自信という自信は全て削ぎ落とされて、ダメな自分を責める感じでした。
今ですか?
今は沢山の出会いと皆様の暖かさのおかげでなんとか家族を支えています。
自信もそれなりに取り戻しました。
私が言いたいのは
「一時的に失った自信と病んでしまった心を取り戻すまでの期間、仕事をしなくても良いんだよ!!っていう安心感」
があれば回復も早いと思います。
これがベーシックインカムだと思うのです。
回復したらできる範囲で仕事をして税金を納める。
同じ境遇に悩む人達のために稼ぐのです。
「少し落ち着けば頑張れるけれど、今は頑張れないんです」
そんな人って多いと思います。
無能なのではなくて向いていないだけ。
無能なのではなくて役割が違うだけ。
無能なのではなくて、一時的に病んでいるだけ。
45歳定年制は大賛成だけど、まずは社会インフラの整備が先です!!
ひろゆきさん、悔しいけれどあなたのいうことに同調します。
言葉を選んでくれるともっとありがたいけれど、そうなってしまうとひろゆきさんではなくなってしまうから、私の言葉で通訳するとします。
通訳合ってますかね?
それだけ苦労されて、ひとつだけ良いことがあったと思います。パッチングワーカーさんがそのご苦労で素晴らしい人になられたことだと思います。
いいねいいね: 1人
コメントありがとうございます。残念ながらまだまだ未熟です。netdedusselさんのいつも前向きな姿に学ばせていただいております。
いいねいいね: 1人
とんでもございません。
元々ペシミストの傾向があるようなので、オプティミストを心掛けるようにしているだけです。つまりぶりっ子です。
でも最近ますます思うのは、苦労している人は、やはりその苦労で人間が磨かれるようであることです。
いいねいいね