皆様こんにちは、パッチングワーカーです。
昨日遅くまで頑張って、90%程度までの箱詰めを終わらせることができました。
残りは4月末までの生活で最低限必要なものです。
私は星的に天馬と言って同じ場所に留まらない人生を歩むそうなのですが、本当にその通りになっています。
東京で生まれて、2歳で埼玉に引っ越しました。
地元の幼稚園、小学校、中学校までは周りと同じコピペ人生。
高校は地元ではなく浦和に通い、東京の大学に行きました。
大学を卒業するまでは、父が家を建て替えた時に仮住まいに引っ越しをしただけで全く同じ場所で暮らしました。
転校の辛さを味わったことがありませんでした。
就職をしてから人生が変わり始めます。
この会社は一部上場で日本橋に本社があることから、
『通える!!』
などという浅はかな考えも選択の理由です。
有名な会社でしたしね、あまり深くは考えていませんでした。
『残業が少ないと良いな』
なんて、今時の若いもんの発想!やってました。
でも実はこの会社、仕事大好き集団でした😂
そこから天馬としての星が暴れ出しました。
研修で秋田、仮配属で秋田、配属で長野、使えないと思われて(たぶん)大分、縁あってヨーロッパ(行く前に結婚、現地で長男と長女を授かる)、帰国して千葉、退社して横浜、仕事でアメリカ、妻が倒れて大分(無職)、お世話になっている会社の社長に誘っていただいて東京(今の住処)、そして横浜に戻る、わけです。
懐かしくて進まない
そんなわけで思い出だけは濃厚!!
引っ越しをしていると、ダンボール箱から出していないアルバム以外のあちらこちらから懐かしい写真が顔を出します。
その度に手が止まって懐かしむ感じです。
思い出迷子ってやつです。
人の家族写真ほどつまらないものはないですが、やたらと移動していることを感じていただけるとありがたいです。
イタリア、スイス、モルディブ、ケイマン(カリブ海)、シャルメルシェイク(紅海)、エルグーナ(紅海)。
ここにはありませんが、ディズニーワールド(フロリダ)、ディズニーランドパリ(フランス)、コスタデルソル(スペイン)等の写真が出てきました。
4月1日からは娘も社会人。
なんとか親の役目を果たすことができました。
チューブに繋がれた意識のない妻の横で、子供たちと共に祈ったあの日。
一人で育て上げる自信がなくて本当に不安でした。
妻は一命をとりとめてくれて、想像を絶する大変さながらも家族全員生きてこられたことに心から感謝しながら、しばらく停滞していた時期を取り戻すべく人生フライトが大きな音を立てながら再上昇を始めています。

















思い出こそが、人生の最大の財産ですね♪
引っ越し漏れのないように、大切にご整理ください。
いいねいいね: 2人
CHIRIKOさん、コメントありがとうございます。
ホント、思い出は財産ですね。
思い出の全てを持って引っ越したいと思います。
いいねいいね: 2人
お嬢さんのポッコリお腹が可愛い!! あの頃にしかない愛らしさですよね❤
私自身も結婚してからの夫と子供たちも転勤族です。
私も幼稚園を2回、小学校を4回転校しています。国内外含めて。
次女は同じくらいで長女はそれ以上で、中学校も転校しています。国内外含めて。
連れまわして学校を何回も転校させて、これで良かったかと悩みましたが、全ての経験は糧ですね。
お嬢様、新社会人としてきっと日本の未来を作ってくれる人になるかと思います☆
いいねいいね: 1人
私も若いうちに外から日本を見たかったとつくづく思います。
娘が神経学会員としてビッグデータを分析する仕事につくなんて、平凡な人生を歩んでいたらあり得なかった事です。
あの世に戻ったら、私の家族のシナリオライターに会って話してみたいです。
何事も結果オーライですよね
いいねいいね: 1人
波乱万丈、しかし充実の人生を歩んでいて最高です。
いいねいいね: 1人
Yoshihiraさん、ご無沙汰しております。
振り返ってみると波瀾万丈も悪くないです😊
もう一花咲かせないと死ねません…笑
いいねいいね: 1人
そうですね。未だ若さと意気込みで花が咲きますよ。
いいねいいね: 1人
Great kiddies photo 🥰
いいねいいね: 1人