拡大自殺

こんにちは、パッチングワーカーです。

ここスラバヤでもNHKの日本語放送を視聴できます。

今日のNews Watch 9で、昨年12月に大阪で発生した心療内科の放火自殺の特集をやっていました。

自分を取り巻くコミュニティに疎外感を感じて、憎しみを抱き、多数を道連れにして目立って自殺する事を拡大自殺と呼ぶのだそうです。

亡くなった院長の妹さんのインタビューで、院長がどれだけ一生懸命前向きに患者を救おうとしていたかの証拠になる遺品を紹介されていました。

並行して、加害者とされる人物の孤独についても取材していました。

精神的に追い詰められて仕事を失い、友人もなく(スマホには誰も登録されていなかったそうです)、助けてほしいと訴える勇気もなく、生活保護申請も却下されたのだそうです。

医師の言葉の中に

『こんな悪い事をすると友人に迷惑をかけるとか、家族に迷惑をかけるといった感情が静止力になる』

と。

5年前に生活保護の相談にのった方のインタビューでは

『心から助けてくれと言えない人だった』

そう仰っていました。

もっと親身になっていれば、と後悔していました。

私も孤独感の中で同じ感情が芽生えたことがあります

ドン引きされる事を覚悟して書きます。

アメリカで、日本で家が建つほどのお金を病院に支払って帰国したと。

仕事をたたんで帰国したのと、体も言葉も不自由な家内を置いて仕事を探すなんてできなかったし、技術者が働ける場所が片田舎にはないと思ってもいました。

口座のお金は流れるように無くなってゆきましたが、家内が倒れてから脳みそがフリーズして回復の兆しもなかったので対策も打てず。

誰もいない田舎の道を家内と2人でリハビリ散歩を繰り返していましたが、全く良いアイデアが生まれませんでした。

田舎ですから、

『障害を抱えた家族は恥ずかしいから外に出さない』

文化があったのもあって、家内以外の障がい者が道を歩いているのを見ませんでした。

そんなわけで疎外感を感じるようになりました。

お金もどんどん減っていって、生活保護すら意識するようになりました。

今考えれば、横浜にローン中とは言え不動産を所有していて生活保護もないですけど、

追い詰められていたんです。

自分から

『助けてほしい』

って言えなかったんです。

それで、逆恨みっていうか

『街ごと沈んでしまえばいいのに』

って思ったりしました。

だから

『助けてくれって声を出して言いなさい!!』

では、誰も救えないと思うのです。

この制度があれば、大阪の事件で加害者も被害者も作らないで済んだ唯一の方法は

『ベーシックインカム』

だと思います。

思い切って言わなくていい。

心が病んでいても食べていける。

治ったら頑張って働いて税金を納めて、世の中の役に立てばいい。

年金制度も要らなくなるし、

不景気で収入がなくなる恐怖がないから、購買意欲はばらつきにくい。

景気も安定するわけです。

皆様はどう思いますか?

今はそんな野暮な事思わないですけど、気持ちはわかります。

加害者に寄り添う意見もいいけれど、

被害者に寄り添う意見もいいけれど、

一気に両方無くせるのに!!

社会の仕組みをいつ誰が変えてくれるのでしょうか?

拡大自殺” への3件のフィードバック

追加

  1. 「拡大自殺」と言うんですね。疎外感から周りに攻撃的になってしまう。。。
    ちょっと前に本を読んでいて、鬱になり易い人は責任感が強く、完璧主義で、人に弱みが見せられない人、のようなことが書いてありました。
    「助けて」とは言えない。言いたくない。
    特に、経済的なベースは根幹なので、一番精神的にきます。

    ベーシックインカムの理論、こういう世の中だからこそ、より若い世代の人が救えるように思います。
    結局、年金なんて生きていないともらえないですし、今の自転車操業的なものだと、若い世代がしっかり働いて稼いでくれないと、年老いてからもらえるかどうかも分からない仕組み。既に限界があります。
    それよりもしっかりと働ける、将来を築いていく世代が安定した心身ともに安定した生活が出来るのは不可欠だと私も思います。

    いいね: 1人

    1. ありがとうございます。
      生まれた瞬間から毎月10万円ずつ(例えば)頂ければ、もう1人子供を儲けようか❗️ってなると思うんですよね。
      逆三角形の歪な年齢構造を正常化する働きもあるのだと思います。

      いいね: 1人

      1. 本当にそうですね。第二次ベビーブーム人口よりもまだ第一次ベビーブーム人口が多く、20歳前後の若者はベビーブーム世代の半分くらいです。15歳以下は減少傾向。

        この就職難で、まともに就職せず、親や祖父母に頼る若者も増えているように思います。不健全です。

        どこかで変えて行かなければ!

        いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。