こんにちは、パッチングワーカーです。
久々の台湾です。
普段はビザなしで入国できるのですが、Covid-19の影響でビザが必須になっています。
ビザ申請時に直前の台湾渡航についての質問があって、
『前回の訪台はビジネスでしたか?観光でしたか?』
というものでして、
辿っていったら観光でした。
びっくりです。
だって台湾には50回以上は来ていて、観光で来たのはたった1回なのです。
それ以来台湾に来ていなかったなんて。
娘がまだ大学研究室の時代(大学院に行く前です)で、家内と私が沖縄の日航アリビラに行ったついでに台北に移動して、娘が研究室の発表を終えて台北合流したのでした。
3年半前?
懐かしい写真です。
この時は中山駅近くのALOFTに泊まって、娘の合流に合わせて松山のマリオットに移動したのでした。














グルメの旅でした。
楽しそうでしょ。
今回の旅
今回はもちろん仕事です。
成田のラウンジで朝食を食べていざ出陣!!

台北桃園空港に到着するとまずは台湾SIMの確認。
持っていない人はここで購入します。
事前に登録した入鋏検疫系統のスクショを確認後、入力内容を台湾の電話番号にSMSを送ってきます。


それを受け取れれば合格です。
下記の画面が表示されたらスクショして持っておきます。
ここまではマンツーマンで教えてくれます。
次のステップでHealth Declaration Certificateのバーコードを読み取って、自主隔離時に使用する抗原検査キット2個と、手荷物受け取り後に行うPCR検査容器と書類をもらいます。
その後は通常の入国、荷物を取って税関を抜けて建物の外に誘導されます。
唾液を規定量、貰った容器に入れて提出すると検疫シールがもらえます。

このシールを服のどこかに貼れば防疫タクシーに乗ることが許されます。
Health Declaration Certificateに隔離ホテル情報があるので、何も言わなくてもホテルまで運んでくれます。
私の選んだALOFT TAIPEI BEITOUは台北市なのでメーターに関わらずTWD1000が上限です。
オーバーした分は政府負担だそうです。

私の場合はメーター読みでTWD1450でしたが請求金額はTWD1000でした。
どこかの国みたいにぼったくりを警戒する必要がないのもリラックスできる理由です。
前回滞在した中山駅近くのALOFTも隔離指定ホテルですが、どうせ外出できないのだから少し位遠くても自然に囲まれて癒されたいと思ってALOFT TAIPEI BEITOUにしました。




















3年半前のご旅行の写真 ホテルも広そうで、ご家族も楽しそう!海外出張に合流なんて羨ましい旅行ですね!
私も一度だけマイルの使い道探しで台北に旅行に行ったのですが、あまりにも『大阪』っぽくて。せめて東京とか名古屋とか違う都市に近い感じたら旅行記分ですが、どの都市よりも都会具合というか、街の空気感が関西近隣っぽさを感じた思い出があります。
今の台湾は日本のどこかに近い雰囲気はありますか?
いいねいいね
yukitabitonさんこんにちは。
台湾、おっしゃる通りなんです。
関西そのものです。
新幹線も日本と同じですし日本車ばかり走っているし。
私が沢山台湾に行っているのに、観光で行ったのはたった1回だけである理由がこれです。
でも美味しいものが安いし(今は円高で割高)人が優しいし、親日だし、安全だから悪くないです。
観光目的とビジネス目的では求めるものも全く違いますからね。
欧州にいるときにバケーションで何回かモルディブに行ったのですが、日本人が絶対にいないリゾートを徹底的に調べて行きました。
スイスのトリュメンバッハの滝は日本のツアーが来ないから好きです。
シチリアの離島に行くのも同じような理由です。
日本人が嫌いなわけではありませんが、非日常を徹底して味わいたいですからね。
食事もできるだけ地のものを楽しみます。
モルディブは島ごとにイタリア系の島とかドイツ系の島とかがあるので地のものはあまりないのですが、イタリア系の島でモルディブで採れた魚をアレンジしたイタリア料理を堪能しました。
逆に出張時は可能な限り和食です。
現地の駐在員などは和食に飢えていたりするし、仕事でストレスを味わっているのでオフはリラックスしたいのです。
インドネシアのスラバヤでも餃子屋さん(静岡のお店だったかな)でビール飲んでますし、ジャカルタでは居酒屋で食事する事が多いです。
出張に合わせて観光をするって事もまずありません。
リラックスが最優先です。
そんな訳で出張目的の旅という括りでは台湾はとても魅力的です。
でも非日常を求めている観光ではガッカリかもしれないですね。
旅行気分を味わうところではないと思います。
いいねいいね
現在もやはり台北は大阪のようなのですね。でも、確かに観光目的でないなら、日本に近い方が落ち着きそうで良いですね。
(一生に一度の海外出張という方なら別でしょうが)
モルディブに何度も行けるとは素晴らしい体験ですね。海外リゾートは日本人がいないところを探すお気持ちはわかります!でも、そんな離れたところで1組だけ出合う日本人の方がいらっしゃると『お互いやりますなあ的な』親近感がわいたりしませんか。
シチリアは地名しか聞いたことがありませんが、綺麗なところなのでしょうね。
いいねいいね: 1人
わかります^_^
スペインのコスタデルソルのマルベーリャというところにClubMEDがあって、その時はなんと3組も日本人がいました。
リゾート側の配慮^_^でディナーのテーブルが同じになりました。
一組はロンドンから銀行の方、別のひと組みはアムステルダムからM重工の方、そしてルクセンブルクから私たち。
赴任者のあるあるで盛り上がって、
その後しばらく交流が続きました。M重工のご家族はルクセンブルクに遊びにきたり、帰国(尾道)されたら私達が遊びに行ったりしていました。
日本人いらないとか、わがままな日本人ですよね^_^
いいねいいね: 1人
楽しそうな旅ですね(*^^*)羨ましいです✨️私もいつか旅行に行けるようになるのが夢になりました( ´艸`)
いいねいいね
さとさんこんにちは。
自慢話みたいになってしまうので気が引けながら書いているのですが、このブログを読んで頂きたい方々に響いてくれるととても嬉しいです。
家内がアメリカで倒れて全財産に近いお金を医療機関に払って、仕事もやめて日本に帰国したので『無一文+無職+家内は重度の障害』状態で、心はボロボロで財布も気が狂いそうなほどすっからかんでした。
あれから12年が経ったのですが、旅行に行けるまでに回復しました。
家族の結束も強固です😂
さとさんの気持ちとか苦しみを完全に理解できている訳ではありませんが、経験者として言えることは『なんとかなる』ってことです。
あの時は私も前向きになんてなれないし、頑張れないし、考えることすらできなかったのは事実です。
今は頑張らなくても前向きになれなくても、必ず潮流の変わり目が来ます。
それを見逃さなければ大丈夫。
前向きになれる時が来るし、強い追い風を感じる時も必ずやってきます。
旅行に行ける時も絶対に来ます。
無理に頑張らないでくださいね。
変な返信で申し訳ありません。
いいねいいね: 1人
私のブログもちゃんと読んで頂いてたんですね( ´艸`)思いやりが伝わってきて泣きそうですよ☺️応援してくれてたり、見てくれてる人がいると思うと、力が少なからず湧きます🌸前向きになって来はじめたので、マイペースに頑張りますので、これからもよろしくお願いします🍀
いいねいいね: 1人
全部読んでますよ^_^
さとさんの気持ちがどん底から少し上向いてきている事も感じています。
苦労は買ってでもしろって言われるように、後になってみると宝になるんです。
経験者からの励ましと、挫折を知らない人からの励ましの重みって違うでしょ。
うまくいかない時はじっとしてチャンスを待って、流れが変わったぞって時に頑張りましょう^_^
なるほど、このための苦労だったんだ❗️
ってわかる時が来ます。
その時のさとさんの強さには、誰も太刀打ちできないと思います。
うちの子供達も、私が一番苦しい時にはよく分かっていなかったそうです。一人で抱え込んでいたし、口に出さなかったから。
後になって理解してくれて協力してくれる様になり、家族の絆が強まりました。
いいねいいね: 1人
今は観光でもVISAが必要なんですね。。。
3年半前の旅行、とっても楽しそうですね(*^^)v
自分の写真を調べてたら、私も最後に行った台北が3年半前でした!!
あ~、台湾で小籠包が食べたい!!
早く自由に行ける日が来てほしいな~。
いいねいいね: 1人
もしかしたら3年半前、同じ店で食べたかも^_^
鼎泰豊の小籠包は当たり前ですが、私は小上海が好きです。
ボリュームも値段もステキ。
ビールが置いてないですが、外を指差して
『あそこで買ってこい』
って、持ち込みOKなのも好きです。
今はまだ観光では入れないと思います。
ビザの申請に、受け入れ企業が発行する招聘状が必要です。
ホント、早く自由に行き来できる日が来て欲しいですよね。
あと少し^_^
いいねいいね: 1人
すれ違ってたり?して??(笑)
小上海、調べました。次回のために!!
値段、ボリュームもよくて、ビール持ち込みOKなんて素敵(*^^)v
ちなみに、私は、金品茶樓が好きでした。
料理もそうですが、お茶が美味しかったです。
今はビジネスだけですか~。
早く行きたいです(^^)/
いいねいいね: 1人