アース 今日はテレワークの日でした。 弁当もなくて朝5時から飛ばし気味で仕事を片付けます。 昼にゆっくり妻を連れて近くの公園に行く為です。 最近のテーマである『痛みと波動』で、痛みの波動を逃すという考え方。 そんなの聞い…
カテゴリー: 痛み
それでも弁当を作ります
叔父の死 物心ついた頃から身近にいたお兄さんの様な存在。 スポーツ万能で軟式庭球の県チャンピオン。 当時は高価で憧れの的だった時計の会社に入って、小学生だった私に自動巻腕時計をプレゼントしてくれた。 当時流行していたボウ…
私の母用通院バッグ made by 妻
辛い通院 昨日も実家に行ってきました。 父は転んで以来、歩行が困難になってしまったのですが、デイサービスのPTの先生が一生懸命歩行訓練をしてくださるのと、家で毎日行う【Power Plate(3D振動マシン)】と【Foo…
笑顔〜妻に癒やされる瞬間
脳卒中後疼痛を患う妻の調子が良くない。 パンを焼いたり、革細工に挑戦したり、がま口を作ったり、お手玉を作ったりと、できる限りの活動はしている。 しかし、痛みがかなり悪化しているようでかなり辛そうだ。 寝ている最中でも動か…
『パパが先に死んじゃったら私どうしたらいいのかな?』〜妻の重い一言
妻は私のことをパパと呼びます。 一緒に散歩しているときに、妻がポロッと一言。 私の不安(悩み)のなかで、一番答えが出にくい課題をズバリ。 何気に私の不安感が露呈するのが怖くて、話し合いができなかったポイントです。 脳はし…
役に立つということ〜続 片手で創作するということ
安心、笑顔 『片手で創作するということ〜目覚めてからの試練』 その1からその3まで執筆して、流石にマイナスオーラ全開を感じ取った読者の皆様が離れていく状況を想像して、しばらく話題のベクトルを変更していました。 お正月が近…
片手で創作するということ〜目覚めてからの試練その3
痛み 霧島の病院に入院していた方の中に、痛みを訴えていた方が多くいらっしゃいました。 ジンジンとか、キリキリとか色々な表現をされていました。 妻は痛みが全くなくて。 後でわかるのですが、単純に出血が多くて広範囲に神経がや…