アース
今日はテレワークの日でした。
弁当もなくて朝5時から飛ばし気味で仕事を片付けます。
昼にゆっくり妻を連れて近くの公園に行く為です。
最近のテーマである『痛みと波動』で、痛みの波動を逃すという考え方。
そんなの聞いたことないですよね。
どこにも書いてありません。
石垣島に行った時、すごく妻の調子が良かったんです。
気持ちの問題もあるけれど、底地ビーチというとても静かで美しいビーチを発見したので、毎日行って砂浜を素足で歩いてたんです。
近くに有名な川平湾があるので行ったのですが(コロナ前です)、中国からのツアー客でごった返していてやめたんです。
少しドライブしようということになって5分も走らないうちに見つけました。
誰もいない美しいビーチを。
3月だったのも幸いでした。

その記憶をふと思い出して、
『大地にアースを取ったらどうだろうか?』
って、本気で考えているんです。
ただ、今住んでいるのはマンションの2階。
近くに土が剥き出している公園を見つけたので行ってきました。

30分ほど放電して、微妙に天気が怪しくなってきたので帰ってきました。
放電中は調子が良かったので、これから頻繁に行くことにしました。
放電グッズも購入しましたが、基本は自然ですからね。
桜の木はまだだよってな感じでしたが、梅が少しだけ開花していました。
得した気分。


アーサイの天ぷら
アーサイをご存知ですか?
中国由来の野菜です。
あいちゃん農園さんが送ってくださる定期便の中に入っていました。
家族3人で『こんばんは適当でいいね』って雰囲気になって。
アーサイの天ぷらでビールを飲むことにしました。
アーサイとしめじの天ぷら。
そして、冷蔵庫にあったほうれん草と厚揚げ、失敗した激安フランス産スパムで中華風炒め物。
これだけです。
我が家の天ぷらはシンプル。
小麦粉7に片栗粉3の割合で混ぜるだけ。
サクッと揚げて海塩で食べる。
ほろ苦くて美味しい!!
中華風炒め物はスパムの匂いを消すために、ニンニクと生姜をたっぷりと入れて生七味でピリ辛にしました。
沖縄並みの安さで思わず買ってしまったフランス産スパムには八角が入っていました。
実は私、八角があまり好きではありません。
台湾でもギャンブル。
入っていなければ大満足で、入っているとテンションが下がってしまいます。
でも今日は、八角の攻撃を完全に封じ込めることに成功しました。
最高のビールのつまみが揃ったのでした。


