オーバーナイト法
昨日も仕事に追われて何もできず。
晩御飯は在宅だった娘が作ってくれて風呂も沸かしてくれていたので、帰るなり楽しっぱなし。
何もする気が起きず、少しだけ本を読んで寝てしまいました。
昨晩妻と娘がせっせとカンパーニュの仕込みをしていたのですが、お任せモードでした。
これって普通、パン屋さんがバゲットを作る時のやり方なのですが、カンパーニュをオーバーナイト法で(それも天然酵母)チャレンジ。
な〜んて、私は早起きして焼くだけ🙃
ブロガー様にアイスウェーブをご紹介いただいた縁で調査熱に火がついた光療法。
ついにコーケントー(効果が出たらレポートします)を手に入れましたので、朝から妻にセットして、痛みに少しでも効くように祈りながらカンパーニュを焼いたのでした。
あまりに美しい仕上がりにうっとり。
わかっています、私は焼いただけ。
是非ご覧いただきたいです。
料理は化学。
そして料理は色。
レーズンに住んでくれていた多種類の酵母君たちが力を合わせて複雑な味と香り、そして強い膨らみをもたらしてくれました。
レーズン酵母は初心者向けの失敗しにくい酵母ですから、彼らに任せっきりでプロになった気分を味わえますよ。
本当に良い香り。
我が家は、レーズン酵母にレーズンとフィグ(いちじく)を入れないと物足りなくなってしまいました。
それでは、レーズン酵母君たちの素晴らしい仕事をお楽しみくださいませ。
カンパーニュギャラリー












