春色弁当2種

一歩間違えたらゴールデンウイークがないという状況下で緊張感を持って仕事していました。

水曜日の深夜に出張から帰って資料作り。

特に日本語で書かれた50ページ以上の取説の技術翻訳が辛い。

ワードやPagesで書かれていればAI翻訳(最近のAI翻訳は優秀なのです)にかけてから確認作業で超時短なのに、今回の取説はVISIO(一応マイクロソフト)で書かれていて掃き出しがPDFしかできないダメダメ星人。

吐き出されたPDFもOCRに上手く掛からないということでマニュアル翻訳。

泣きそうでした。

それでも留守にして迷惑かけたから木金と頑張って弁当作りました。

木曜日は娘が大学院に、今日は妻の最後の福祉会館(公費でのリハビリは2年までと決まっているそうで、とりあえず卒業)なので似たような弁当ですが気合を入れました。

春の宝石箱弁当

随分とワンパターンになってきましたが、やはり春野菜はうまし。

チンして手作りかんたん酢もワンパターンなので今日はフライパングリルでチーズ焼き。

サクッとグリルしたら塩胡椒とチーズ(パルミジャーノも)。

すぐに火を止めて蓋をします。

チーズが溶けていい感じになる間に出汁巻を作ります。

いい感じにとろけましたよー。

ビーツがナスに侵食しています。

悪女といったところですね。

焼き上げた鳥もも肉の塩焼とともに宝石箱風に。

下に敷くご飯は軽い酢飯にしました。

チキン味噌焼き弁当

こちらは昨日の弁当です。

せっかく仕込んでおいた味玉を盛り付けるのを忘れて、後から取ってつけたような仕上がり。

2食続けてご覧ください🙃

アスパラの春色弁当と春の豚丼弁当

アスパラの春色弁当

昨日八百屋さんで美味しそうなアスパラを見かけました。

今日の弁当の主役はアスパラに決まり。

メニューは以下の通りです。

まずは皮を削ぎ落として水につけて一晩置きます。

出汁が出るんです。

この水と皮を鍋に入れて海塩を加えます。

鍋を火にかけて人肌以上に温まったらアスパラを入れます。

沸騰したら1分でザルに開けます。

フライパンにオリーブオイルを敷いてアスパラを軽くソテーします。

軽く炒まったらすりおろしたパルミジャーノリッジャーノチーズをたっぷりかけます。

チーズが溶けて絡めたら出来上がり。

今日の弁当はアスパラが主役なので、出汁巻も塩鮭も脇役です。

春色をお楽しみください。

春の豚丼

ただの豚丼弁当を美しく変えるため、春野菜をふんだんに使って卵とじ風に仕上げました。

春キャベツの手作り餃子といなり寿司

餃子

春キャベツが安くて美味しいですよね。

旬の野菜が一番美味しくて安いのです。

春餃子が一番美味しいので手作りすることにしました。

餡はシンプルです。

  • 豚ミンチ(粗挽き)
  • 春キャベツ
  • ニラ
  • しょうが
  • ニンニク
  • 海塩
  • 胡椒
  • ごま油
  • オイスターソース

です。

ポイントはミンチに塩と胡椒を入れてしっかり手捏ねしておくこと。

そのあと野菜類としっかり混ぜます。

肉の食感が生きる餡が出来上がりです。

妻は酢と胡椒派、娘は醤油派、私は酢醤油と柚子胡椒派なので餡につける味はミニマムです。

あとは美味しそうに包むのです。

そして焼くだけです。

ビールとハイボールで楽しんだのでした。

いなり寿司

先日作ったばかりじゃん、ってその通りです。

昨日スーパーに買い物に行った時に、揚げが半額になっていました。

鮮度が落ちているのでしょうが、湯通しをしっかりして煮てしまえば問題ないです。

まずは湯通し。

いらない油を落とします。

これをするとしないでは大違いです。

ふっくら仕上がります。

醤油、だし汁、味醂、蜂蜜で煮てゆきます。

ガツンと落とし蓋をすると綺麗な形で煮上がります。

良い色に煮上がりました。

付け合わせの蒸し野菜。

もちろんレンチンです。

シャリは白米と玄米の1:1ブレンドです。

酢合わせは鍋の中で。

胡麻を入れます。

出来上がりました。

ワンパターンでごめんなさい。

 カルビ弁当とエチオピアモカ

カルビ弁当

おはようございます。

パッチングワーカーです。

皆様に忘れ去られる恐怖🙃と戦いながら出張に行ってきました。

朝から晩まで大きな機械を取り扱って、ホテルの1階にあったローソンで食べ物を買って食べて寝る生活をしておりました。

仕事の話題だけになる生活ですので、ブログを更新できずにおりました。

ホテルに帰っても資料作りをする生活でして、とても落ち着いてブログを書けなかったというのが本当です。

娘が大学に行くというので、冷蔵庫に数枚残っていた牛カルビで焼肉を作りお弁当に詰めました。

私がいないと妻のケアが大変になってしまい、娘に負担がかかってしまいます。

罪滅ぼしの意味も込めて、精一杯の愛情を込めてお弁当を作りました。

今日は日曜日。

出張に出ていると曜日感覚すらなくなってしまいます。

今朝も早く起きて別の仕事をこなして、勉強中のアプリケーションで作品を作ります。

合間を縫ってお弁当を作りました。

駅弁だったら結構なお値段するお弁当ですよね。

自己満足ですけどね。

休みに学校に行って頑張るのですから、せめてお昼だけでも楽しみでないと。

そう思いながら作ったのでした。

エチオピアモカ

美味しいコーヒーが飲めなくて辛かった。

ドリップバッグを買ってきてホテルの湯沸かし器でお湯を沸かして淹れるのですが、温度管理もできないし挽きたてじゃないしで全然でした。

今朝は酸味が効いたエチオピアモカを淹れました。

酸味を立たせるために細かめに挽いてみました。

最初のノートは苦味ですが、その後に強い酸味が追いかけてきました。

狙い通りの味でした。

美味しいコーヒーは大切です。

カップは4脚シリーズの第3弾です。

少し落ち着いたデザインです。

手作り感を楽しめるほっこりした作品です。

妻の革細工とコーヒーカップ

革細工

以前、妻が頑張って作ってくれたカメラケースをご紹介しました。

今回はミニチュアのカバンとアクセサリです。

片手で切っているので、切り口はお世辞にも綺麗とは言えませんが、随分と上達しました。

色付けまで自分でやり通して、全て妻の手製です。

アクセサリも面白い。

もちろん妻の手作りです。

アクセサリ付きのミニチュアバッグをキーホルダにして本物のカバンにぶら下げます。

リップスティックくらいは入りそうです。

色も素敵です。

作るのが本当に楽しそうです。

コーヒーカップ

今日もコロンビアブレンドを飲みました。

浅煎りの美味しいやつ。

CoccoCanさんに褒めていただいたカップの青。

ふと思い立って、別の柄のカップに注いでみました。

取手は限りなく白の薄ーいブルー。

4個全て柄が違うこのカップですが、これはボディの外側や内側の柄が素敵です。

300cc入るこのカップは、珈琲や紅茶をたくさん飲みたい時に使っています。

飾っておくべき素敵なカップですが、お皿もカップも使って初めて作者の意図がわかるというもの。

傷つけないように丁寧に使わせていただいております。

春のいなり寿司弁当

怒涛の出荷ラッシュ

ご無沙汰しております。

パッチングワーカーです。

コロナで足止めされていた海外向け生産機械達の出荷ラッシュです。

中国へ行く船も、インドネシアへ行く船もタイへ行く船も確保が難しく、針の穴に糸を通すようなアレンジが続いています。

ブログを書く時間は資料作りに当てられ、料理をする時間は取説などの翻訳に回るなどの異常事態宣言です。

長くは続かないと思いますが、コロナ不況を回避するために各国政府がばら撒いているお金が、先端技術や公共工事に回るのは仕方のないこと。

これらのお金がお金持ちに渡って、債券市場が活況を呈しているのは疑問ですが、先端技術を加速させるという意味でお手伝いできれば本望というもの。

鮨詰めスケジュールで発生するトラブルも愉しむくらいの余裕が欲しいものです。

ないですけど🙃

いなり寿司

さて、今日のお弁当は家内の分だけ。

冷蔵庫を見渡すと2枚お揚げがありまして、昨日洗った米は玄米を切らしてしまったために白米。

手作り寿司酢はしっかり残っていて、だし汁もある。

揚げを2等分して合計4枚にして、珈琲用に沸かしたお湯でひとまず湯通し。

もちろん珈琲用のお湯は沸かし直し。

だし汁、みりん、醤油、蜂蜜で煮汁を作り4枚の揚げを投入。

焦がしたらおしまいで、煮詰めないと美味しそうな照りが出ない。

真剣勝負です。

なんちゃって、見てるだけ。

目を離せないだけ。

炊き上げったご飯に寿司酢を少し多めに入れて、酢飯が濃い味の揚げに負けないようにします。

少しのシャリなので酢合わせはボールでOK。

錦糸卵を作って冷ます。

煮上がった揚げを冷ます。

合わせたシャリを冷ます。

付け合わせの蒸し野菜を手作りかんたん酢に浸して冷ます。

その間にコーヒーブレイク。

今日は少し贅沢にコロンビアブレンド。

浅煎りなので、90℃で入れます。

写真撮ってないので深煎りの時の使い回し写真。

イメージ写真です!!🙃

いなり寿司は冷ます時間を除けば10分くらいで出来てしまいます。

食べる時は結構楽しみなので、ぜひお試しください。

写真のいなりの真ん中の赤と黄色の茎みたいなやつ、スイスチャードです。

美しく盛り付けようとして失敗しました。

ダサい盛り付けになってしまった。

お許しくダサイ。

寒つ。

春野菜のお弁当と深煎り珈琲

旬野菜

春らしくなってきました。

4時台に起きて窓を開けても、寒さを感じなくなりましたね。

吉野ヶ里あいちゃん農園から届く野菜も、春真っ盛りの美味しくて栄養豊富で美しいものが多くなってきました。

美味しい野菜には美味しいお塩とオリーブオイル、ほんの少しのかんたん酢があれば十分です。

手作りかんたん酢
酢(米酢かワインビネガー)  大さじ4 
出汁             大さじ4
蜂蜜             大さじ2
塩(海塩推奨)        小さじ1

全て混ぜてから600Wレンチン1分くらいでOK

今日は妻と娘のお弁当を作りました。

野菜の美しさを茶色で邪魔したくなかったので、メインは鳥もも肉の塩焼きにしました。

手作りかんたん酢用に出汁をとったので、これを使って出汁巻卵も作りました。

メニューはこんな感じ。

嬉しそうに食べる姿を想像して

『行ってらっしゃーい』

深煎り珈琲

私は深煎り珈琲をあまり好んでこなかったのですが、最近になって淹れ方が間違っていたことに気付いてから飲むようになりました。

珈琲をよくご存知の方にとっては当たり前の事なのですが、今までこの大切な工程を怠ってきたのでした。

それはお湯の温度。

浅煎りの珈琲は90℃程度のお湯で淹れると個性が引き立って美味しく入れる事ができます。

沸騰したお湯を珈琲用のドリップポットに移すと、大体95度くらいまで下がります。

ドリップポットの細い注ぎ口からゆっくりと注いでいけば最適温度で淹れる事ができます。

私は横着して、深煎りの豆も同じように淹れていました。

雑味が抽出されて、私にとっては苦手な珈琲でした。

ある日、沸騰したことを忘れて作業してしまい、温度が下がったお湯で深煎りを淹れたのです。

マイルドでとても美味しい!!

深い苦味は生きているのですが、雑味がないのでバランスが素晴らしいのです。

それからは、熱湯をドリップポットに移してから、ドリップポットごと水浴びをさせるようにしました。

時間は数回の実験の元に決めました。

こんな感じです。

深煎り珈琲ってスターバックスをはじめとしたシアトル系コーヒーが流行り出してから出回るようになりましたよね。

コーヒーにとってはかなりのストレスがかかるようで、浅煎りの豆を挽いた時には起こらない問題が発生します。

コーンミル(石臼式)で挽くと、静電気が発生します。

浅煎りの時は絶対に起こらない現象。

白菜なんかも雪の中に埋めてストレスを与えると甘くなるって言う反面、牛肉なんてなるべくストレスを与えないように丁寧に育てるって言いますよね。

自分が鶏舎の鶏や牧場の牛になるのだったら、絶対にストレスを受けたくないです。

残念ですが珈琲に関しての結論は先送りです。

24gの珈琲豆を使って300gの珈琲を入れます。

大盛りです。

美味しく出来上がりました。

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑