一歩間違えたらゴールデンウイークがないという状況下で緊張感を持って仕事していました。
水曜日の深夜に出張から帰って資料作り。
特に日本語で書かれた50ページ以上の取説の技術翻訳が辛い。
ワードやPagesで書かれていればAI翻訳(最近のAI翻訳は優秀なのです)にかけてから確認作業で超時短なのに、今回の取説はVISIO(一応マイクロソフト)で書かれていて掃き出しがPDFしかできないダメダメ星人。
吐き出されたPDFもOCRに上手く掛からないということでマニュアル翻訳。
泣きそうでした。
それでも留守にして迷惑かけたから木金と頑張って弁当作りました。
木曜日は娘が大学院に、今日は妻の最後の福祉会館(公費でのリハビリは2年までと決まっているそうで、とりあえず卒業)なので似たような弁当ですが気合を入れました。
春の宝石箱弁当
随分とワンパターンになってきましたが、やはり春野菜はうまし。
チンして手作りかんたん酢もワンパターンなので今日はフライパングリルでチーズ焼き。
サクッとグリルしたら塩胡椒とチーズ(パルミジャーノも)。

すぐに火を止めて蓋をします。

チーズが溶けていい感じになる間に出汁巻を作ります。

いい感じにとろけましたよー。
ビーツがナスに侵食しています。
悪女といったところですね。

焼き上げた鳥もも肉の塩焼とともに宝石箱風に。
下に敷くご飯は軽い酢飯にしました。






チキン味噌焼き弁当
こちらは昨日の弁当です。
せっかく仕込んでおいた味玉を盛り付けるのを忘れて、後から取ってつけたような仕上がり。
2食続けてご覧ください🙃









