株って本当にバーチャル!!

中国の恒大集団(厳密には海外向けエバーグランデ)の経営危機が連日伝えられています。

一部報道(日本のメディアでは全く報じていない)では、国内債権者を保護して海外投資家を切り捨てる方策に出る模様とのことで余談を許しません。

ただ、この問題は3年くらい前から問題視されてきて、郊外のマンションはゴーストタウンだという話は聞いたことがあると思います。

ネットの世界では7月にはデフォルトの噂が飛んでいて、ついに現実がやってきたという感じです。

ここでは恒大集団の危機分析をするつもりは全くありません。

株式をはじめとする債権は情報戦であるということを言いたくて書きました。

メジャーなメディアしか見ない人にとっては、今回の報道は寝耳に水!!

情報通にとってはとっくに分かっていたことだからです。

(情報リテラシーが高くないとやばい)

中国国民にとって投資の歴史は浅く、バブル崩壊で多くを学んだ日本人とは違って「ハイリスクハイリターン」を理解していない個人投資家が多いようです。

「絶対に損しないって言っただろ!!」

なんて、『元本保証はありません』っていう文言の入った契約書にサインしておいてよく言うわって感じです。

右肩上がりで不動産価値が上がっているときは、リスクっていうことが頭になくなってしまうのは仕方のないことですけどね。

経験者談です🙃

恒大集団は不動産価格がいよいよ上げ止まりであることをしっかりと理解していたにもかかわらず、銀行からの資金調達停止の穴埋めに一般向けに高利のファンドを立ち上げたのですから、投資リテラシーの低い一般民衆をターゲットにした詐欺と言われても仕方のないことだと思います。

バイバイゲームとはよく言ったもので、急成長の反動は様々な裏の世界を炙り出してしまいます。

中国のスマートシティの杜撰な姿も報道(日本のメディアでは報道されていません)されていて、積み上げられた歴史の重要性を再認識できる時がやってきたのかもしれません。

インドネシアで建てたばかりの証券取引所の空中廊下が落ちたり、シンガポールの有名なホテルが傾いていたり、マレーシアのツインタワーの韓国が建てた側だけが傾いたり。

ちなみにマレーシアのツインタワーは日本が建てた問題のない側に寄り掛かるように渡り廊下を建築して、つっかえ棒の役割を果たしてあげているようです。

同じ形のツインタワーなのに、日本側は満室で韓国側は空室が目立つ有様です。

日本の建築は高価ですが、不動産の名に恥じない技術が土台にあるのです。

工業製品全般に言えることだと思います。

長い歴史を誇る国と、急成長した国の違いが土台の強固さだと思うわけです。

株の不思議

随分と脱線してしまいましたが、株の不思議について気がつきませんか?

例えば今は(テーパリングが始まる前)コロナ対策のバブルマネーが株式投資に集まって、株価が会社の業績にマッチしていません。

でも誰も問題視しない。

四季報読もうが(古い)IR情報を手に入れようが、株価は連動しません。

会社が発行した株式が流通されるようになると、株価は業績だけではない他の何かの影響を大きく受けるようになるわけです。

その株式を組み込んだファンドや、株式価格に連動するけれど実は株式そのものが組み込まれていない怪しいファンド、やばいジャンクな株ばかりをごちゃ混ぜにしてスムージー状態して優良に見せかけたファンドなどやりたい放題。

「時価総額」を担保に有利に金を借りることができるため、各企業は株価を高くするためにヤバい努力を怠りません。

真っ当に正直に申告する企業はダサい銘柄としてそっぽをむかれ、実態のない情報リークするような銘柄がちやほやされる始末。

株式やファンドという名の紙切れ(今は紙でもないですが)を、(一般民衆は)踊らされながら取引しているというのが実態なのではないでしょうか?

でも何故か、その会社が倒産するとゲームオーバーです。

恒大集団なんか損益計算書だけ見れば黒字ですから、素人にとってみれば突然のゲームオーバーに映るかもしれません。

キャッシュフロー計算書をしっかりと見ていればヤバさに気が付いたかもしれません。

たとえ気が付いても「政府はこの会社を潰さない!!」なんていう実態のない過信が実態から目を背けさせていたのだろうと思います。

株式は流通しなくても、資金調達をさせていただいた代わりに発行する約束証(頑張って還元します!!)であるのが本当の姿です。

資金調達をしたときは出資者の顔は見えているわけですから、いい加減なことはできない筈です。

売買で利益を上げようとする、ある意味その会社の業績よりも株価だけを重要視している株主に対して真剣に報いようとは思わないですよね。

アップルのスティーブ・ジョブスは、長きにわたって配当を出しませんでした。

配当するお金を再投資して企業価値を最大限まで引き上げる約束をしていました。

それが嫌なら投資しなくて結構だと。

アップルは押しも押されもしない超優良企業になって株主は大きな利益を手にしました。

それが株式の真の姿だと思います。

仮想通貨

中国政府が突然仮想通貨を違法にすると発表しました。

仮想通貨は将来的には世界共通の通貨になる重要なものですが、一部の投資家にとっては投機的な意味を持ちます。

韓国がデフォルト危機なのをご存知でしょうか?

加工貿易主体のこの国で、コロナを皮切りに企業業績が低迷しています。

さまざまな理由から、韓国の通貨が売られていてウォン安に歯止めがかかりません。

ドル建てで多数の借金をしているこの国にとって、ウォン安は借金が激増することに他なりません。

利払いすら危うい状態です。

上場企業だけをとってみても、人員削減の嵐なのです。

中小企業であればなおさら壊滅的です。

韓国で職を失った若者の間で流行っているのが仮想通貨投資。

お金を借りて投資しています。

でも仮想通貨をはじめとする債権市場(勿論株式も)は基本ゼロサムゲーム。

全員が得をするゲームではありません。

バブルで全員が徳をしたように見えても、バブルが弾けてたくさんの人が損をする。

平均化すれば限りなくゼロになります。

そんなわけで、韓国の若者がこぞって参入している仮想通貨投資はとても危険です。

中国政府は、恒大集団の破綻を皮切りに連鎖的に始まる倒産の嵐で職を失った若者たちが、韓国の若者のように債権市場で泥沼に陥らないように先手を打ったものと考えます。

最先端を行っているように見えて、上手に後出しジャンケンをしている中国政府。

日本のバブルから学び、韓国のデフォルトからも学んでいます。

株式も仮想通貨も、本来の目的を取り戻すことが正常化への近道だと思うのは私だけでしょうか?

勝手にマーケットを作ってボロ儲けして、勝手に暴落してリアルなマーケットにまで迷惑をかけるのは良くないことです。

債権市場がなければ必要以上の被害者は生まれなかったし、恒大集団だって自分たちの経営ミスを一般民衆に付け替えることができなかったわけですから、地に足のついた経営ができたと思います。

株式市場って本当にバーチャルだと思うのです。

Westin Tokyo

Covid-19で全く海外出張に行けていないので、マリオットBonvoyのポイントが貯まらずにステイタスのキープが絶望的になりました。

大した問題ではありませんが、JALもマリオットもそれなりのステータスをキープしていたのに転げ落ちそうです。

3回に2回は遠隔で対応することをお客様も了承してくれているので、世の中が落ち着いても以前のような頻度で海外に出向くことも無くなりそうです。

マリオットに関してはスイートナイトアワードと言って、ホテルは限られますがプラチナステータスの場合年に5回スイートルームへのアップグレードの権利が与えられています。

また、年に1回無料宿泊もプレゼントされるのですが、昨年は流石に利用することなく流してしまいました。(一昨年は台湾で家族でスイートナイトアワードを利用しました)

プラチナ最後の恩恵を受けるべく、この無料宿泊(ポイント宿泊とは別に)とスイートナイトアワードを組み合わせて、緊急事態宣言下ではありますが十分な安全対策を行なって宿泊してきました。(ホテルの対策は完璧でした)

ホテルの施設とか食事の詳しい案内はマイラーの方がブログに書いたりYoutubeにアップしているので詳しくは書きません。

まずは妻も私も大好きなブルーボトルコーヒー(新宿)で1杯美味しい珈琲を飲んでから、部屋で楽しむオードブルとワインを高島屋で買い込み、タクシーでホテルに入りました。

オータムブレンドだったかな、浅煎りの酸味が立った美味しい珈琲でした。小さなアンバターサンドに合わせました。

ちなみに前回の宿泊は2019年12月に、プラチナ維持のためにポイントを使って6連泊しています。

チェックイン時にフロントのお姉様が

「前回のご宿泊はコロナ直前の6連泊でしたね。パッチングワーカー様(実際は本名で)おかえりなさいませ。コロナ禍にも関わらずお越しくださいましてありがとうございます。」

庶民としてはちょっと照れくさい。

すべてのレストラン、バー、VIPラウンジでのアルコール提供はされていませんが、ラウンジに頼むとビールは何本でも、ワインは各部屋に1本限度でいただくことができました。

3人なのでビールだけ3本いただきました。(ワイン買っちゃったしね)

おつまみまで袋に入れてくださって本当にありがたい。

朝食も人数分がプレゼントされます。

部屋に入るとこんなメッセージとともにプラリネが置かれていました。

JALに勝るとも劣らないホスピタリティーは心地良いです。

娘も大学の帰りに合流です。

本名が書かれていましたがフォトショップで加工しました。悪しからず。

目当ての買い物があるわけでもなく外で食事をするわけでもないので、ルームサービスと買ってきたオードブルで軽く?飲んで、明日はゆっくりと早めの朝ごはんを堪能して娘お目当てのスイーツを買って帰るだけ。

料理をしなくていいのですっごく楽です。

東京タワーと月の動きをタイムラプスで追ってみました
こちらは朝

娘は朝ごはんを食べてから学校へ向かいました。

普通はチェックアウト16時まで延長してもらえるのですが、スイートが混み合っているそうで12時から16時まで他の部屋を用意してくださるとのことでしたが、掃除するの無駄だし長く滞在する予定もないので有り難く昼前にチェックアウトして帰りました。

ゆっくりしたな〜。

今日からまたがんばろー!!

45歳定年制に反対する人に対するひろゆきさんの発言について

こんにちは、パッチングワーカーです。

サンジャポでひろゆきさんが

「45歳定年制反対派は無能な人」

そんな挑発的な表現で自論を展開されていましたが内容は全く同感です。

私自信無能な部類なので少し抵抗を感じるし、色々と反論してしまいたくなりますが。

日本国憲法第25条で定められた「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」 

これって様々な社会保障制度がポイントになっていると思うのですが、生活保護のハードルの高さは最低限度の生活を営む権利になっていない。

車を持っていたら認めないとか、持ち家があったらダメだとか言われる。

ひろゆきさんが言っているように(もう少し弱者に寄り添った表現をしてほしいですが)、ベーシックインカムならば財産とか収入に関係なく受け取れる訳ですから、役所側も受け取る側も楽になる訳です。

能力無いって解っているけれど、今の会社にしがみつくしか生きる方法が見つからないと思ってしまっている人にとって45歳定年なんて強烈ですよね。

例えば一人当たり10万円が毎月支給されて、足りない分はアルバイトで補填すれば生きて行けるのであれば気が楽になります。

4人家族なら40万円ですからね。

そもそも嫌がらせを受け続けてメンタルが壊れてしまいながら会社にしがみつく意味がなくなる。

ひろゆきさんを含めて、お金を稼ぐ能力が備わった人たち(もちろん人一倍努力をされている)からすれば「無能」の一言で片付けられるのかもしれませんが、

サンデル教授の

「実力も運のうち」

にあるように、努力すれば金持ちになれる境遇に生まれ育った運というものを受け入れなければいけない。

親の都合で義務教育の中学にも普通に通うことが許されない子供だっているし、大学の学費(交通費や生活費もかかる)が払えない家庭だってたくさんあります。

日本人ではなく貧しい国の子として生まれた人達と同じ土俵で勝負しようなんて考える人はいないと思いますが、国内にも大きな格差があって「運」が存在する訳です。

前世で徳を積んだ人が今の世の中で恵まれた才能を授かって生まれてきたと考えることは間違っていませんが、そうで無い人が「無能」と格付けさせる社会はおかしいと思うのです。

会社で才能を発揮して利益増大に貢献できる人はサラリーマンとして、類まれな運動能力に恵まれた人はプロスポーツ選手として、芸術の才能に恵まれた人は芸術家として所得税を、経営の才能に恵まれた人は起業して法人税を納める。

会社員として働く素養に恵まれなかった人は、何らかの形で社会貢献する(親の介護だって立派な社会貢献です)事で堂々とベーシックインカムで暮らせば良いと思うのです。

Covid-19の世界的流行で都心に住むメリットが薄れた今、地方(生まれ故郷等)に住んでICTを使ったり、地域でアルバイトをして足りない分を補ったりして暮らすのは人間らしい。

故郷でなくても地方であれば生活コストはかなり低いですから、最低限度以上の生活レベルが保てるのでは無いでしょうか?

会社内で成果を出せない人を「無能」という括りで排除するのではなく、その人に最も適した生き方を探すためにベーシックインカムがサポートしてあげる仕組みがあれば良いだけです。

以前障害を持った人の役割について書きました。

ぜひ読んでいただければ幸いです。

https://wordpress.com/post/keiken.blog/639

ベーシックインカムは

「人の心を洗う仕事」

をしている障害者の方々、

「家事全般を引き受けて家族を支える仕事」

をしている主婦の皆様への給料にもなるのです。

生活保護という施しではなくて、堂々と受け取れる収入です。

ベーシックインカムこそが45歳定年制実現の前提条件なのです。

私の体験

10年と少し前、妻がアメリカで倒れて病院のお世話になりました。

レベルの高い医療と看護師の方の素晴らしい対応で一命を取り留めました。

今でも感謝しています。

反面、手出し3000万円以上の医療費は我が家の財政を圧迫しました。

家内が半身麻痺で言葉が話せない形での退院となり、毎月の薬代は20万円近くでリハビリ代も同じくらいかかりました。

医療関係だけで毎月50万円以上が飛んでいく計算になり、また入院中の請求書が毎日のように届いていたこともあって頭がおかしくなりそうでした。

ヘリコプター代100万円、ICU部屋代(技術料や薬代は別)一日40万円、胃瘻のオペ代60万円、医師の技術料百万円、薬代1000万円以上、救急車10万円(麻痺してしまっていたので安く感じてしまいました)…。

こんな請求書が毎日届き、病院に詰めっぱなしだったため郵便を確認できていなかった事による支払い督促の電話。

家内にも子供達にも話すわけにはいきませんでした。

家内が飛行機に乗っても大丈夫だと医師からお許しが出たタイミングで帰国を決心しました。

1番の理由はスピーチセラピー(言語聴覚)という言葉を取り戻すリハビリが英語だったこと。

全く効果を感じることができなく、意思の疎通ができないことに将来の不安が募っていったのです。

2番目は鹿児島大学の川平教授(促通療法である川平法の提唱者)に直談判して入院させてもらえる目処が立ったこと。

3番目の理由は経済的問題。

高額の医療費を払い続ける自信がなかった。

手元に残ったお金を手に、家内の実家の近くに古民家を借りて住むべく帰国したのでした。

アメリカってありがたい国で、高額の医療費を払った人に一定の限度内で支払った所得税を払い戻してくれるのです。

結構稼いでいたので数百万円還付されました。

これと少し残った所持金で無職生活が始まったのです。

帰国してすぐに健康保険証が手に入りました。

帰国組なので前年度の収入はゼロ。

帰国して保険料を払い始めたばかりなのに、全ての医療費がアメリカにいたときの50分の1くらいになりました。

有り難くて本当に泣けました。

日本国民であることに感謝しました。

闘病記は過去ログをご覧ください。

実はわたし、家内が倒れてから脳がずっとフリーズしていました。

先読みをして的確な判断をすることが常だったビジネスマンだったのに、心が病んでしまってフリーズから回復できませんでした。

口座のお金がみるみる減っていく不安ってわかりますか?

入ってくるお金はゼロで、出ていくばかり。

家内の面倒をみなければいけないので働けないし、もともと働ける精神状態でも無い。

生活保護を受けるために持ち家を手放そうかとか、後ろ向きなことばかり考えていました。

追い討ちをかけるように、障害1種1級認定されたにも関わらず障害年金が払われない決定がなされました。

理由は簡単でアメリカで発症したから。

八方塞がりでフリーズした脳にもう一つロックがかかりました。

自信という自信は全て削ぎ落とされて、ダメな自分を責める感じでした。

今ですか?

今は沢山の出会いと皆様の暖かさのおかげでなんとか家族を支えています。

自信もそれなりに取り戻しました。

私が言いたいのは

「一時的に失った自信と病んでしまった心を取り戻すまでの期間、仕事をしなくても良いんだよ!!っていう安心感」

があれば回復も早いと思います。

これがベーシックインカムだと思うのです。

回復したらできる範囲で仕事をして税金を納める。

同じ境遇に悩む人達のために稼ぐのです。

「少し落ち着けば頑張れるけれど、今は頑張れないんです」

そんな人って多いと思います。

無能なのではなくて向いていないだけ。

無能なのではなくて役割が違うだけ。

無能なのではなくて、一時的に病んでいるだけ。

45歳定年制は大賛成だけど、まずは社会インフラの整備が先です!!

ひろゆきさん、悔しいけれどあなたのいうことに同調します。

言葉を選んでくれるともっとありがたいけれど、そうなってしまうとひろゆきさんではなくなってしまうから、私の言葉で通訳するとします。

通訳合ってますかね?

ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術

大企業に入れば一生安泰時代の終了

黒田 悠介 さんが書かれた「ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術」についてコメントしたいと思います。

半年くらい前に出版された本ですが、サントリーホールディングスの新浪社長の「45歳定年説」にコメントした事に加えてコメントさせてほしいと思います。

ライフピボットとは「人生の転換期」と訳すのが一番自然だと思います。

終身雇用制度が順調に機能している頃は、ライフピボットは結婚や家族が増えること、持ち家を持つことを意味したのかもしれませんが、黒田さんのいうライフピボットは仕事の事です。

この言葉は黒田さんが作った言葉ではありません。

コロナ前にBrad Askewさんが

Life Pivot: How do you answer the question: “what should I do with the rest of my life?”

ライフピボット:残りの人生で何をすべきか?あなたはどう答えを導きますか?

という本を出しています。

内容は異なっていますが、どちらも人生の転換期について書かれていることは同じです。

私が育った環境では「起業=破産」のように刷り込まれていて、

「良い大学へ行って良い会社に入りなさい」

と言われてきました。

良い会社の定義が曖昧でしたが、何はともあれ一部上場の成長著しい企業に就職することができました。

目的が良い会社に入ることでしたから、それで幸せになれると信じていました。

でも、なんだかこの会社にいても大金持ちにはなれなそうだぞ????

みたいに感じ始めていましたが、会社を離れるといった選択肢はありませんでした

レールに乗ってさえいれば、一生安泰だから!!

そう信じさせられていました。

というか、父も母も今でもそう信じている節があります。

それを否定することはありませんが、今の私はそうは思っていません。

22歳で入った会社に60歳まで居るとすると、38年間も居続ける事になります。

普通の人は転勤もそう多くはなく、順調に係長、課長、部長と階段を登っていくのでしょう。

スモール転機を繰り返すくらいで、会社から言われて自己啓発を目的もなく(資格を取ると少しお金をもらえるから)淡々と行うくらいが普通です。

それでも物事の周期が数十年であった時代ならば、大きなトラブルなしに定年を迎えることができました。

黒田さんは言います。

「人生のルールが激変したんだ!!」と

長寿命になったことやライフスタイルが短縮化されている事に付加して

「世界の変化の速度」

をあげています。

私が就職した1986年(日航ジャンボ機墜落の翌年です)にはインターネットがありませんでした。

携帯電話もなかった時代で、駅には待ち合わせに失敗した人たちのための伝言板が備え付けられていました。

入社して最初の1週間の研修中にアイドル歌手の岡田有希子さんが自殺を図りましたが、それを知ったのは翌朝にキオスクに並べられていたスポーツ新聞の見出しでした。

今ならSNSやプッシュ式のニュースがスマホに届き、タイムリーに知っている事でしょう。

1991年(湾岸戦争の年です)に結婚して欧州に赴任になった時は、タイムリーな日本の情報を得る手段は1日に2時間だけ放送していたJSTV (Japan Satelite television)というNHKと民放のドラマ主体の放送局と時差分遅れて届けられる朝日新聞だけでした。

パラボラアンテナを必死で調整して、やっと見れた101回目のプロポーズに感動したのを今でも覚えています。

1995年1月17日の朝起きてJSTVで見た同時放送ニュースで知った阪神淡路大震災の発生。

この光景を目の当たりにした三木谷さんが起業を決意したのが、のちに一世を風靡する楽天の始まりです。

たった25年前には影も形もなかった楽天は1兆5000億円の売り上げを誇る超大企業になっています。

阪神淡路大震災の時には私の手元にインターネットはありませんでした。

買い替えたノートPCにインストールしたネットスケープナビゲータで、電話回線を使って見た日本語版Yahooに興奮したのが1996年でした。

ルクセンブルグの自宅で日本のニュースがタイムリーに、しかも日本語で見られるなんて夢を見ているようでした。

私がルクセンブルグで作っていたのはVHSビデオカセットでした。

一世を風靡したこのビデオシステムを知っている若者は少ないと思います。

カセットテープやMDも同じでしょう。

物心ついた時には、音楽や動画はディスクに入っているものであったりネットを介して観るものであったに違いありません。

今は影も形もほとんどないこれらのプロダクトのサイクルも短く短くなってきているのです。

計画ではなく準備をする

こんな風のような速度で目まぐるしく変化する時代において、計画は意味をなしません。

上述した時代において、38年間の安泰を想像できましたか?

ありえない事ですよね。

だから知識、経験、人脈、などの準備をして備えることが重要なのだと黒田さんは言っています。

これは45歳定年制にピッタリとはまります。

入社後22年程度で人生に転換期が訪れる。

だから準備をする。

それでも22年間の間に世界は激変する事でしょうが、38年間安泰の計画よりはずっと現実的だと思います。

学びの速度も、提供される教材の選択肢のおかげで驚異的に早くなっています。

昔は八重洲ブックセンターに行って探さなけらばならなかった情報のほとんどが、インターネット上から探し出すことができますし、スマホを使って知りたい今すぐに見つけることができます。

無料の動画教材も豊富に出回っていて、教材に課金しなくても提供者がしっかり稼げるプラットフォームも用意されています。

大学教育には優れたLMSが備わっていて生涯教育にも使い続けることができるのですから、学ばない手はないわけです。

ビデオを見て、気になったところに(e)付箋を貼って、コメントを入れることができて、仲間と共有できる。

教材のどの辺りで視聴を中断するのか?

どの部分を繰り返し観ているのか?

さまざまなデータが分析されて先生の元に届きます。

視聴する時間が違っていても同じ動画について議論できる、SNSと同じ考え方の仕組みがある。

電話やZoomで繋がなくても、時差があってもオフラインで一緒に学べるわけです。

外国に行かなくても、しかも無理に時間を合わせなくても外国人と議論できる!!

昔より遥かに楽しみながらライフピボットへの準備ができる。

マイクロラーニングが当たり前になっていて、5分程度の空き時間を使って学ぶことができる。

学び方もすごいスピードで進化する世の中なのです。

もう一度問いますが、こんな時代に38年間(新しい法律では43年間)も雇用され続けることが当たり前だと思いますか?

変化に柔軟な人材ばかりの世の中になれば、日本はまた世界をリードできる先進国に返り咲くことが可能だと思っています。

最先端の教育システムを楽しんで、薔薇色の45歳定年をワクワクしながら迎えましょう!!

全く違う話で恐縮ですが、私の父が2箇所の心臓弁置換、3本のバイパス術を86歳の時に受けて成功しました。

その時の執刀医は新浪社長の弟さん、新浪博士教授でした。

素晴らしい兄弟!!

考え方って大切ですよね。

新浪社長の発言正しいんですけど

こんにちは、パッチングワーカーです。

サントリーホールディングスの新浪剛史社長が、副代表幹事を務める経済同友会の夏季セミナーで「45歳定年制」を導入すべきだと提言したことに対して、沢山の批判が寄せられていることについて意見を述べさせて頂きたいです。

今の日本

日本の終身雇用制度は世界的にも珍しい制度です。

会社に貢献してもしなくても、自分から手を挙げない限り定年までの雇用が保証されます。

右肩上がりの経済成長が続いている時代はこれでよかったのだと思います。

定年で会社を去る人数相当の数倍の人数を新卒で採用して規模を拡大することが可能でした。

経済成長真只中では、職業適正というより気合いで働いていた感じです。

使えない社員のレッテルを貼られる人も多くはなかった。

何はともあれ、企業側も雇用される側も幸せ(と思っていた)だったわけです。

現代の日本の国情を見てください。

トップ争いをしていたのは今は昔。

2020年時の国際競争力は34位という体たらくぶりです。

政治の無策が原因で少子高齢化社会がやってきてしまい、1990年台に湯水の如く箱物に使い込んだ税金の後始末のために重税を課されている始末。

政治家のお膝元の建設業界への究極の忖度の代償なのです。

少子高齢化のための重税と偽ってこんな失態の尻拭いをさせられても大きな混乱が起きないのは、日本の大半を占めるサラリーマンからの取りっぱぐれがないからです。

そのサラリーマンたちも、支払っている税金や社会保障費にはあまり気には留めず手取りだけを見ているから、国にとっては都合が良いわけです。

そんなわけで、新浪剛史社長の発言で一番困るのは国なのです。

定年を延長して安定した税金を払ってもらうことしか考えていないからなんです。

だからお抱えのメディアや評論家を使ってすぐに吊し上げる体制を作るわけです。

新浪社長は45歳で首切りしようとしているぞ!!

とんでもないぞ!!

ってな感じです。

サラリーマンが目覚める事

会社が利益を上げて、その中から賃金を払います。

利益より賃金相当分が大きいことが長く続けば、会社は倒産します。

Covid-19で苦しんでいる企業は利益より賃金相当分が大きい状態にあります。

一部の業種、例えば航空会社などは航空機のリース代金や原価償却費に苦しむことになります。

厳密には減価償却費は現金の移動がありませんからキャッシュフローには影響しませんが、航空機は高価なためリース会社に購入を肩代わりしてもらい、分割で支払う形でリース代金を支払っていることが多いので人件費以上に重くのしかかっています。

スカイマークが倒産した原因はこれでした。

アメリカのデルタ航空が、コロナが落ちついて需要が活発になってきたからパイロットを1000人採用するなんてニュースがありましたが、苦しくなった瞬間にレイオフしたから足りなくなったわけです。

アメリカの雇用システムでは従業員は守られません。

超高額の報酬をもらっているCEOは平気で従業員を解雇します。

会社への愛や忠誠心など、育つはずもありません。

誰のための会社なのか?

株主?、従業員?、お客様?、それとも役員たちのもの?

私は従業員のものであることが望ましいと思っています。

もしそうであるなららば、会社が長期にわたって繁栄し続けるために何をすべきなのかを考える人が増えます。

何をしても一定の給料を貰い続けることができる環境に置かれた人間は本気で働くでしょうか?

日本人の国民性で今までの日本企業は成長してきましたが、ぬくぬくと守られた環境によって残念ながらお荷物になる中高年社員が増えてきてしまったのが国際競争力34位につながっているのだと思います。

45歳定年はWINWIN

おそらくですが、新浪社長はこんなモデルを考えていると思います。

1 定年後は個人事業主として契約を行い、仕事内容は変わらない。

2 報酬は、「基本給+各種手当+福利厚生分の金額+社会保険料の会社負担分」

3 個人事業主だから報酬の60%近くを経費計上することで、税率も下がり手取りは50%近く上がる。

4 45歳定年を見据えて準備していた社員は、退職金を貰って会社を離れることもできる。

こんな感じです。

就職して20年も頑張っていれば、見える世界も変わっているし引き出しもたくさんあります。

45歳に転機が訪れるとわかっていれば、準備を始めると思うのです。

新しいシステムを覚えないなんて選択肢は無くなってくる。

これだけでダメ社員は確実に減り、会社は繁栄して給料も増えるというわけです。

会社側は人を採用する事に積極的になれるから、派遣が必要なくなるでしょう。

ハンデを持っている人や、特殊な環境で働かなくてはいけない人は、しっかり守られるような法律を作ればいいんです。

これらを実現するために最も大切なのは教育です。

家庭環境に左右されにくい教育システムの構築にLMSが役に立つと前回の記事で書きました。

生涯教育という形で社会人が勉強できる仕組みを整えることで、45歳になった時に起業できる知識と経験を持たせたり、自社の社員のレベルアップを図ることがLMSによって実現できます。

変わる事を恐れて反対していると、スタートダッシュで遅れをとることになります。

世界が変わっている中で、愛情と繁栄の良いとこ採りをしようという発想が45歳定年だと思います。

一番変わらなければいけないのは政治ですけどね。

こいつも変わりそうな予感があります、ね。

皆さまはどう思いますか?

2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ &実力も運のうち〜能力主義は正義か?

皆様こんにちは。パッチングワーカーです。

数回に分けて、自分が得意としていることをテーマに書いてゆきたいと思っています。

いつもと毛色が違うのですが本気です。

おかしいと思わないでくださいね。

2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ

少し古い情報(約1年前)になってしまいますが、【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】を読まれたでしょうか?

何十年もかけて変化していた世の中が数年で変わる時代が既に到来し、これから起こることを丁寧に解説してくれている良書です。

ニッポン放送を入り口にしてフジテレビの買収を仕掛けていたホリエモンが『インターネットの時代がすぐにやってきて、テレビの価値がなくなるよ!!』

そう力説していたけれど、フジテレビの経営陣だけでなくメディアの誰も相手にしていませんでした。

でもそんな時代が来てしまって、YouTubeに上がった面白い動画をネタにした番組や、NewsPicksが取り上げた内容をパクってネタにするなんてレベルの低い番組を展開するほど、今となっては広告収入が激減していて先が見えないテレビ系メディアなのです。

With CoronaもAfter Coronaも、NewsPicksで落合洋一さんが作った言葉なのに、あたかも自分たちが作った言葉のように振る舞う民放が鼻について仕方がありません。

ちなみに【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】の日本語版は、ニュースピックスパブリッシングから出版されています。

実力も運のうち〜能力主義は正義か?

この本はハーバード大学政治哲学教授のマイケル・サンデル氏が執筆されたすごい本。

ハーバード白熱教室で有名な方です。

『努力と才能で、人種や階層を乗り越えて人は誰でも成功できる!』

という風潮に疑問を呈しているのです。

一見【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】とは全く関連のない世界のような気がしますが大アリなんです。

本の要約を解説する目的ではありませんので、ざっくりとお話しします。

先ずは高収入を得ている人達の仕事は、物を作る仕事ではなく資金を運用する仕事。

その流れが常識化して、昔ながらの仕事に払われる報酬が微々たるものになっていること。

高い報酬を得られる職に就くためには、大学での学位が物を言う。

その風潮から、学歴や能力が低いことは社会的敬意の喪失につながっている。

古くからの労働の尊厳を傷つけ、大学へ行かなかった人々を劣等感に陥れる。

それが証拠にアメリカでもイギリスでも学歴が国を分断している。

トランプ政権の発足や、イギリスのEU離脱は非エリート層の不満の爆発が引き起こした。

高学歴者はグローバリズム、低学歴者はナショナリズムに傾注する。

オバマやクリントンは大学の学位の価値を全面に押し出して、労働者階級の失望を買ったことをトランプは利用して勝利した。

ハーバード大学の学生も、東京大学の学生も過半数以上が裕福な家庭の出身という事実。

裕福な家庭に生まれたのは運!

運も実力のうちと正当化する輩の、後進国に生まれて子供の頃から働いて家族を支えなければならない境遇に生まれない自信は何なのか?

ただ、虐げられた人種に生まれても努力でのし上がった人を称える(少なくともオバマはそう主張した)行為は、才能を持って生まれることも運であるという事実を見失っている。

能力主義の目的は不平等の解決ではなく不平等の正当化なのだ。

能力主義社会にとって重要なのは、成功を得るために必要な機会が全ての人々に均等に与えられていることであり、そこでは各人の能力差という問題が無視されている。

裕福な家庭に育った幸運、生まれつき与えられた才能を持っている幸運と宝くじに当たる幸運と何が違うのか?

みたいな内容です。

大学教育が大きく変わる(予感)

高度な教育って何だろう?

大学で何をどうやって学ぶのだろう?

Covid-19の蔓延で世の中が変わり始めました。

生産活動が滞り、リアルの買い物の機会が奪われ、半数近くの業界が打撃を受けています。

旅行業界や交通関係、外食産業に至っては壊滅的です。

これらの業界に従事していた人たちが苦しんでいるわけですから、巡り巡って世の中全体が不況に陥ってくると思います。

経済活動を止めないために各国が行っている潤沢な資金のマーケットへの投入は、一部の業種(特に先端技術)を潤わせた後行き場を失って株式市場や先物市場に流れ込みました。

コロナ前の通貨の流通量と比べ物にならない量の通貨が市場に流通しているわけですから、実態と乖離した株式市場が形成されているわけです。

でも、お金が潤沢に回っているのは全てバーチャルな世界です。

マイケル・サンデル教授が言うところの

「高収入を得ている人達の仕事は、物を作る仕事ではなく資金を運用する仕事」

での出来事です。

お金で買う農産物、海産物、畜産物、家具、電化製品、自動車はバーチャルでは作れません。

これらを生産する仕事は絶対に無くならないわけです。

タクシーの運転手がAIにとって代わっても、スーパーのレジが自動化されても、農産物の工場が作られても、形を変えて新たな仕事が生み出されることでしょう。

運が良くて高等教育を受けることができた人たちが群がっているのが資金運用の業界であるだけなのです。

世界中のありとあらゆる人たちが平等に高等教育を受けられるようになれば、たくさんの業界が生き返って、社会的敬意の喪失につながっていた職種にもやりがいと労力への正しい対価が支払われるようになり、自信を取り戻すことができると思います。

それによって、少なくとも「生まれた環境」と言う制約は小さなものになり、才能を磨きやすくなるでしょう。

なぜこんなことを突然書いているかというと、LMS(Learning Management System)に関わっていて長いこと軽視(日本では)されていたにもかかわらず、Covid-19の蔓延によって状況が一変していることを目の当たりにしているからです。

国も自治体も、今頃ICTを唱え出しました。

結果的に各家庭にiPadやPCが行き渡ることとなりました。

公立の学校では、リアルの授業をZoomで中継するといった初歩的な環境からスタートしていますが、限界が来ることは目に見えています。

ただし、その限界を先生たちが体験することに意義があります。

日本の大学向けLMSは『リアル授業のサポート』という観点で設計されており、出来る事はマイクロソフトのteamsなどとあまり変わりません。

しかしながら世界の先端を走るLMSはそうではありません。

あらゆる工夫が凝らされていて、リアルの授業が全くなくても効率的に学ぶことができるように設計されています。

これは凄いことで、世界最先端のLMSを全ての家庭に端末が行き渡った日本に導入することで、たとえ貧しい家庭に育っても、登校拒否になっても、高い水準の学ぶ機会が保証されるわけです。

大学教育で言えば、少なくとも1年生から2年生、実験や実習のない学部や学科であれば3年生までキャンパスに出向くことなく学習出来てしまいます。

それを前提にした教育プログラムを策定することで、地方に住む学生でも自宅から学ぶことができるのです。

大学もドラスティックなビジネスモデルの変革を求められますし、進学や就職の考え方も大きく変わり、それに逆らえない(変われない大学は淘汰される)時代がやってきます。

サンデル教授の言う問題を全て解決するには至りませんが(個々の持つ才能は生かすべきです)、高等教育を受けることの経済的な壁は低くなり、考え方を一新できるチャンスが出てきます。

創出された地方に住む優秀な若者たちが、新たな発想で地場の産業を活性化させることで、物を作る仕事で高収入を得る時代がやってくると思うのです。

大学は、今を凌ぐ目的だけでZoom授業を行っていたらあっという間に潰れてしまう時代に突入しました。

私は、大学教育自体が万人に開かれて、社会に出た後でも学びやすい環境になると思っています。

教育の質さえもオープンになる日が来ると思うのです。

学歴の意味が大きく変わる局面にいるのです。

最先端のLMSの内容については別の機会に書かせていただきます。

最後までお読みいただきありがとございました。

大増産時の危険

モデルナのワクチンに混入した金属片の正体は、やはりステンレススチールでしたね。

信じ難いと思いますが、ワクチン接種後に亡くなられた方の死因と混入した金属片との因果関係は薄いと思います。

勿論、医薬品に不良なんて事は許されません。

厳格な品質管理技術を提げて日本の製造業は進化しましたから、私たち世代の人間にとっては不良がないのは当たり前なのです。

ZQC(Zero defects quality control : 不良が出ない品質管理)なんて言葉が出るくらい、品質にこだわってきました。

そんな産業界の中でも、医薬品産業、航空宇宙産業の品質はずば抜けていました。

一度事故が発生すると、取り返しがつかないほどの大事故につながるからです。

私が身を置いていた記録メディア業界では、基本全数検査が最後の砦でした。

若い方はご存知ない既に絶滅したカセットテープやビデオテープは、生産過程でテープの表裏が裏返ってしまう【裏巻き】という現象が存在して、もしもコンシューマーの手に渡ってしまうととんでもない事態になってしまいます。

結婚式のビデオを撮った(つもりだった)のにテープが裏巻きだったら(当時のビデオはテープに記録していました)一生に一度の晴れ舞台の記録が台無しになってしまうわけです。

その為に裏巻きを発生させない工夫を徹底的に盛り込むのですが、それでも絶対にコンシューマーの手に渡らなくするために全数検査をします。

あの大きなVHSカセットは毎秒1個の製品が出来上がるのですが、毎秒録再ヘッドで特殊な信号を録音再生して確認します。

裏巻きならば再生信号はありませんから、ラインの外に不良品として排出されるのです。

不良品が一定時間に一定頻度以上発生するとラインは停止します。

何かおかしいことが発生しているから、恒久対策を打ちなさいという意味なのです。

発生させない、流出させないは手法が違いますが、目的は同じなのです。

買った人を絶対にガッカリさせない。

医薬品ならばもっと責任は重いのです。

最近は中国製品の台頭で、少し毛色が変わり始めました。

一定の不良品は混じっているけど安いから勘弁してくれ!!みたいな空気。

この空気が当たり前になって、製薬業界にまで飛び火したのか?

あとは、成長が激しい国にありがちな傾向なのですが、安全より生産性を優先する風潮があります。

かつての日本は航空事故多発国でしたし、台湾も同じ。

中国も同じですし、新幹線すら事故を起こすしまつ。

急成長に人材が追いつけていないのに、生産性を重視するから事故が多発します。

韓国は成長が穏やかになったのに、相変わらず安定して航空事故や鉄道事故が発生しますね。

これは臭いものに蓋をする文化(揉み消す文化)だから、問題自体が発生していないことになってしまい修正の機会が奪われるからなのです。

意味不明の文章が続いて恐縮ですが、まとめるとこんな感じです

  1. ワクチンは大増産中に発生した起こるべくして起こった事故
  2. 厳格な規格のおかげで、削り取られて混入した物質はステンレスだった
  3. スペイン人の気質は製造には向かないかな?(個人の感想)
  4. 全体的に厳格な品質管理より安価な製品を求める傾向がある

そんな感じだと思います。

現役のときは結構ストレス抱えながら品質を守ってました🙃

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑