コブクロ

皆様こんにちは、パッチングワーカーです。

台湾で大きな地震がありまして、震源地近くでは震度6を超えたようです。

驚きなのは台湾全土が揺れた事です。

台中もそれなり揺れました。

ホテルの隣にカラオケ(KTV)があるのですが、沢山の人が飛び出してくるのが見えました。

台湾のカラオケは日本のカラオケボックスと違ってキャバクラ状態なので、

『ここで被災はやばい!』

って思ったのでしょうか?(想像です🤗)

さすが私のチームの優秀な女性達から

『そちらは大丈夫でしょうか?』

っていうメッセージ(Teamsです)が何件もきました。

超保守的で情弱気味の会社なのですが、私のチームの女性達は嘘みたいに優秀で常にアンテナを張っているのです。

本当に助かっています。

その時は台湾に地震専用のYoutubeチャンネルが開設されていたのですが、

震源地の震度4で、周辺が震度2?

そんな感じで、

『もしかして別の地震?』

なんて思ってました。

時間とともに台湾全土に震度がつき始めました。

家内からもメッセージが届いて、ものすごく心配しているのが分かりました。

『揺れたけれど大したことないよー』

そう返しておきました。

イメージです

一夜明けて

結局何回か余震が続きましたが興奮が冷めて寝ることができました。

朝起きて我が家とFacetimeを繋ぎました。

私の出張中留守を守ってくれている娘と家内としばらく話しました。

今日は娘が大宮の友人に泊まりがけで会いにゆくので、家内が寂しそうです。

揺れているのはこっちなのですが、情けない表情で家内が心配しています。

災害時は家族で居たいものですが仕方ないのです。

1時間くらい話してバイバイ。

今日も余震が頻繁に発生していますが、大事には至っていません。

午後から仕事だったので朝からジムへ行って、そのあとは部屋で仕事してました。

BGMをかけようと思い立ち選曲を…

家族全員が聞けなくなっているコブクロを聞いてみようかと思い、少しだけ聞いてみました。

かなり辛い!!

実は倒れる前の家内が大好きで、いつも聞いていたコブクロなのです。

現地の方々に日本を紹介する日本人補修校のイベントで、琴の奏者と共に娘がピアノを弾いていたのもコブクロの曲。

家内が意識不明の最中に、看護師の承諾を得てICUの病室で常にコブクロを聴かせていました。

『あっちに行かないで戻っておいで!!』

って。

意識が戻ってからは、1時間離れた家に身の周りのものを取りに行く時や子供達を学校に連れて行くときに車の中で常にコブクロを聴いていました。

今日ちょっと聴いただけなんですけど、

自分の周りの光景も時間も、あの日の病院に逆戻り。

『きついわー』

次のステージを歩んでいるのですが、

あの時のあの場所に何かを置いてきてしまっているようです。

娘も息子もコブクロは絶対に聴かない。

まだまだ超えなければならない何かがあるのだと、台湾の地震で気がつきました。

以前、トイレの神様について書いたことがあります。

これは巨額の病院代を払って帰国して、無職でリハビリをサポートしていた頃の話。

気が狂いそうなくらい不安で仕方がなかった頃の話。

子供達には絶対に悟られまいと必死でした。

トイレの神様を聞くと決まって涙が止まらなくなるのですが、

コブクロは胸が苦しくてダメでした。

そんな曲とかアーティストってありますか?

でも今は幸せなんですよ。

MOXY台中

皆様こんにちは、パッチングワーカーです。

台北での隔離を終えて自由の身になりました。

台北から台中に移動して予定をこなし始めました。

旅行系ブログではないので(雑記帳です)ホテル紹介や観光地紹介はあまり視野に入れていないのですが、出張なのに遊び心が味わえるホテルだと感じたのでレポートさせていただきます。

特にMOXYは、部屋に引きこもらないでホテルを使い倒した方がずっと楽しいし心が晴れるのです。

昨日日本から到着した2名を別々の地区の隔離ホテルに無事に送り届け、希望されていた差し入れを提供してきました。

部屋から全く外に出られないのは実質4日間だけですが、ご希望通りロング缶18本ずつビールの差し入れをいたしました。

隔離中はホテルからお酒の提供は出来ない決まりなんです。

インドネシアでも同じでした。

差し入れは良いそうですが、私は差し入れてくれる人がいませんので飲みませんでした。

隔離って新しい事を学習するのに最高の環境なんです。

何度か隔離を体験して確信しました。

遠隔でテレワークもするのですが、一般的なテレワークと違って出張中扱いですからノイズが少ないんです。

今時はeラーニングはどこにいても受けることができますし、なんたって個室に篭るわけですから集中度合いは半端ありません。

勉強して、持参したチューブで筋トレをして、仕事して、勉強して、食事して、勉強して、筋トレして、仕事して、みたいな日課です。

持論ですが、

スキルアップのために隔離中はアルコールを飲まない!!

です。

お酒を飲むと集中力が削がれてしまいますからね。

ICTの今を知らない頭の硬い声の大きいおじさん達が日本国の進化を阻害しているわけですから、おじさん達は沢山勉強して、若い人たちが最先端を突き進む土壌作りをしてあげなくてはいけないのです。

その上で自分達の経験を付加して転びにくいように支えてあげなくてはいけないのです。

『俺が若い頃は休みなんかなかったぞ!』

『紙が主だ!!プリントアウトしてもってこい』

『メールは失礼だ、FAXにしろ!!』

なんて、笑われてますよ…部下達に。

折角の隔離という集中チャンスを飲んだくれ時間で潰すのは残念です😄

メリハリってやつですかね。

MOXY台中

8日間の隔離プログラムを過ごしたALOFT TAIPEI BEITOUです。

結構立派な建物だったんですね
富士山に登ると富士山は見えないってやつでした
車止めもかっこいいです

スーツケースを転がしてMRTのBEITOU駅まで歩きます。

MRTですが郊外は地上を走ります

この淡水信義線は台北駅まで乗り換えなしで行けるので便利です。

乗車時間は20分強くらいだったかな?

高鉄台北駅から新幹線で台中に向かいます。

流れが自然すぎて写真撮るのをすっかり忘れました。

基本は新幹線700系と同じです。

台中駅からMOXY台中のあるFeng-le ParkまでMRT Green Lineに乗ります。

コロナ前には無かった路線です。

高鉄の無料バス(99番)かタクシーで街に出るのが一般的でした。

ゆりかもめみたいに自動運転路線です。

ドライバーレスメトロというシステムが使われているそうです。

先頭車両は鉄道オタクでなくてもテンション上がります

5駅でFeng-le Park駅に到着。

ホテルはすぐそこで、歩いて数分です。

駅を出て整備された歩道を歩きます
駅から見えます
タピオカティーのオブジェが目印
私的には錦糸町MOXYに次ぐ2店目のMOXYです

冷蔵庫はあるのですが、湯沸かしポットやアイロンがありません。

マリオットグループは例外なくアイロンを備えているのがありがたいんです。

特にビジネスユースでは必須で、マリオットグループに泊まるようになるまでは小さな旅行用アイロンを持参していました(全然役に立ちません😂)

水を汲みに行ったらアイロンスペースを発見。

2階のジムの隣にはコインランドリースペースもありました。

中長期出張にも便利です。

感心したのが水です。

ミネラルウォーターが2本置かれているのが一般的ですが、ここではシールされたガラスボトルが2本置いてあって、各階に備えられた浄水器でリフィルできる仕組みです。

炭酸水もあるようです。

水と炭酸水を淹れてきました
冷蔵庫を探せなくて…引き出式でした

せっかく自由の身になったので持参したチューブではなくジムで汗を流す事にしました。

マシンはLife Fitnessの製品で安心感があります。

1日あたり300台湾ドル相当のポイントが貰えるという事で、食事を外でするのをやめました。

キリッと冷えた炭酸水を見て決めていました😀

MOXYハイボール!!

サラダとサンドイッチを頼んで、部屋に持ち込む事にしました。

部屋持ち帰りOKだそうです。

中身が同じでも器に盛るだけでご馳走です。

1人なのでグルテンもお構いなし…ではありませんが、食べます😀

ホテル内をお見せしていませんでした。

朝ご飯はビュッフェスタイルですがシンプルでした。

でも十分です。

ピンクの箸が面白い

明日は日曜ですが仕事があるので、今日はロビーで学び倒します。

このスタイルのホテル、結構好きです。

久しぶりの台湾

こんにちは、パッチングワーカーです。

久々の台湾です。

普段はビザなしで入国できるのですが、Covid-19の影響でビザが必須になっています。

ビザ申請時に直前の台湾渡航についての質問があって、

『前回の訪台はビジネスでしたか?観光でしたか?』

というものでして、

辿っていったら観光でした。

びっくりです。

だって台湾には50回以上は来ていて、観光で来たのはたった1回なのです。

それ以来台湾に来ていなかったなんて。

娘がまだ大学研究室の時代(大学院に行く前です)で、家内と私が沖縄の日航アリビラに行ったついでに台北に移動して、娘が研究室の発表を終えて台北合流したのでした。

3年半前?

懐かしい写真です。

この時は中山駅近くのALOFTに泊まって、娘の合流に合わせて松山のマリオットに移動したのでした。

中山駅近くのALOFT

グルメの旅でした。

楽しそうでしょ。

今回の旅

今回はもちろん仕事です。

成田のラウンジで朝食を食べていざ出陣!!

明太子と漬物を食べてしまって我に帰って写真撮りました

台北桃園空港に到着するとまずは台湾SIMの確認。

持っていない人はここで購入します。

事前に登録した入鋏検疫系統のスクショを確認後、入力内容を台湾の電話番号にSMSを送ってきます。

それを受け取れれば合格です。

下記の画面が表示されたらスクショして持っておきます。

ここまではマンツーマンで教えてくれます。

次のステップでHealth Declaration Certificateのバーコードを読み取って、自主隔離時に使用する抗原検査キット2個と、手荷物受け取り後に行うPCR検査容器と書類をもらいます。

その後は通常の入国、荷物を取って税関を抜けて建物の外に誘導されます。

唾液を規定量、貰った容器に入れて提出すると検疫シールがもらえます。

これです

このシールを服のどこかに貼れば防疫タクシーに乗ることが許されます。

Health Declaration Certificateに隔離ホテル情報があるので、何も言わなくてもホテルまで運んでくれます。

私の選んだALOFT TAIPEI BEITOUは台北市なのでメーターに関わらずTWD1000が上限です。

オーバーした分は政府負担だそうです。

防疫タクシー内に貼ってあります

私の場合はメーター読みでTWD1450でしたが請求金額はTWD1000でした。

どこかの国みたいにぼったくりを警戒する必要がないのもリラックスできる理由です。

前回滞在した中山駅近くのALOFTも隔離指定ホテルですが、どうせ外出できないのだから少し位遠くても自然に囲まれて癒されたいと思ってALOFT TAIPEI BEITOUにしました。

センスの良いビジネスホテルです

出汁と米粉餃子とコートヤードバイマリオット名古屋

皆様こんにちは、パッチングワーカーです。

代理台湾ビザも行列2番目、午前の部1番目を獲得して無事申請が終わりました。

5時前から並んで申請完了が9時40分でした。

ホテルまでの帰り道をゆっくり楽しみながら帰りました。

白金台って噂通りでびっくりしました。

高級外車しか駐車してないし、散歩している犬が超高級犬ばかりだし、何気に着ているスポーツウエアが超高級ブランドだったりと目が点でした。

シェラトン都ホテル東京のアップグレードしていただいた部屋からは、バイデン大統領をもてなしした八芳園が見渡せる素敵な眺めでした。

遅い朝食を家内と楽しんだのでした。

台北中日経済文化処(大使館や領事館みたいなところです)
ご苦労様です
1番をゲット
白金台駅前
素敵な部屋にアップグレードしていただきました
この景色です

出汁と米粉餃子

なんとも雑な表題です。

小麦を控えていると何度か触れましたし、化学調味料を避けているとも書きました。

塩はシチリアの海塩を使いますし、あいちゃん農園の有機野菜を食べています。

これ全部家内の痛み対策のつもりです。

健康オタクではないのです。

出汁は無添加出汁を使っていると以前触れたのですが、作り置きしている出汁は昆布出汁と削り出した鰹節から取ります。

なぜ突然こんな話をするかと言いますと、米粉餃子を作ったついでに美味しいお澄ましを作ったからなんです。

本格出汁を取った時は茶碗蒸しを作ったりもしますが今日は餃子なので…。

昆布は真昆布で水出しか煮立たせないように30分火にかけます
鰹節は削りたてを使います
湯にしばらく浸してコーヒー濾紙で漉します

味の素が米粉で作った冷凍餃子を出しているのをご存知ですが?

グルテンフリー餃子です。

でも、普通の餃子の倍以上の金額です。

餃子のグルテンって皮だけなので、すごい割高感です。

逆に、普通の餃子はそれほど大量生産してコストダウンが図れているんだと思うと感動ですね。

そんなわけで米粉を使って皮を作り、グルテンフリー餃子をお腹いっぱい食べたのです。

沖縄行ってからはまっている泡盛を飲みながら二人で完食!!

ヤバいです🙃

かなりうまい(自画自賛)
ブラックペッパー酢と辛子醤油でいただきます(銀座天龍さんの真似です)

二人なのでダイニングテーブルではなくコーヒーテーブルに並べてテレビを観ながら食べます。

右上にほんの少しだけオットマン上の家内の足が見えます😋

コートヤードバイマリオット名古屋

関連のない内容を詰め込み過ぎですが、先週名古屋出張に行った時に泊まったホテルが素敵だったのでご紹介をさせてください。

今年オープンしたてのコートヤードバイマリオット名古屋。

アップグレードしていただいたら素敵すぎたので(おっさん一人では勿体無い)思わずお見せします。

朝ご飯も美味しくてびっくりでした。

リビングテーブル
リビング
リビングテーブル
洗面台からベッドルームとリビングを覗きます(朝撮ったのでベッドが汚いです)
洗面台と左奥は1つ目のトイレ(2つ目は撮り忘れました)
ウォークインクロゼットとバスルーム

支払った金額は13,400円でした。

アップグレードしていただいたのと、朝食はエリート会員向けのプレゼントでした。

センス抜群のホテルでした。

3つ星ホテルって書いてありました。

謙遜でしょ。

ロビー(オフィシャルサイトより拝借)
ダイニング(オフィシャルサイトより拝借)
ダイニング(オフィシャルサイトより拝借)

アキラとあきら、そしてダ・イーサ

お久しぶりです、パッチングワーカーです。

仕事で9月8日から2週間以上台湾に行くのですが、別件で急遽台湾に行っていただく事(現地合流でアテンドします)になった方のビザの申請が超タイト。

書類は全て揃ったため、私が白金台にある台北駐日経済文化代表処(大使館みたいな所です) に並ぶ事にしました。

1日60組限定なので早朝から並ばないといけないため、始発電車より早く並ぶためにシェラトン都ホテル東京に来ています。

折角泊まるなら家内を連れて泊まろうと思い立ちました。

車でホテルまで来て、荷物を置いてタクシーで品川へ。

品川でアキラとあきらを鑑賞して、渋谷で買い物をして、タクシーで中目黒へ。

中目黒にある超有名ナポリピッツアの店ダ•イーサに行ってきました。

今日は小麦のチートデーにしました。

オフィシャルページから拝借
切り出し生ハム
マルゲリータ、ナストッピング
クワトロフロマッジョ
ランブルスコ

店の雰囲気はイタリアそのもので、ピッツアも生地を味わう本格派。

残念だったのは、1枚目と2枚目の時差を作ってほしいとお願いしたのですが、一緒に来てしまった事。

ナポリピッツアは5分間の命なので、最後はイマイチピッツアになってしまったのでした。

あれだけ激混みならば仕方ないですけどね。

ナポリっ子みたいに1人一枚平らげれば良い話ですから。

滅多にピッツェリアに行けない日本では、別の種類を分け合って食べたいんです。

ホテルに帰ってシェラトンクラブラウンジで一杯だけ泡をいただいて部屋に帰ってきました。

明日は長い1日になりそうなので、早く寝ることにします。

充実した1日でした。

おやすみなさい。

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑