娘の彼氏

お久しぶりです

パッチングワーカーです。

昨晩は娘の彼氏さんが遊びに来てくれて、ちょっと気合を入れておもてなしをさせていただきました。

イタリアンが好きということで、変化球のイタリアンプラス和。

大好きなチャオベッラの島田シェフのレシピをアレンジしています。

お任せで本格創作イタリアンを召し上がっていただいて、締めは出汁の効いたお蕎麦やお茶漬けで終われる店をいつかやりたいと思っていたのです。

彼氏くんが気を遣ってくれてバローロを手土産で持ってきてくれたので、冷蔵庫のチーズと生ハムをかき集めてコールドプレートも出しちゃいました。

今日のメニューは魚中心でワインを2種類用意したのですが、結局4人で3本が空いてしまったのでした。

飲み過ぎだね🙃

メニューです。

気合の握り寿司からスタートです。

左からサーモン、真鯛、墨烏賊、鯵
アルザスに合わせるので生のりと桜エビのだし巻き卵も用意しました(ミネラル感MAX)
アルザスからスタートです

打ち解けて話が乗ってきたあたりで前菜を作り始めます。

1皿目は鱈の白子と里芋、ゴルゴンゾーラのペーストを塩胡椒で味付けして春巻きの皮で包んで、破裂しないように170度で揚げたものをカリフラワーのソースで食べてもらいます。

これもアルザスにドンピシャなんです。

熱々が最高!!
さっくりねっとりの食感に滑らかなカリフラワーのソースが絡みます

2皿目はヤリイカに、レンズ豆、生ハム、ロースハム、しめじ、イカゲソを詰めてソテーしたものを白ワインの煮汁をソースにしていただきます。

南西のフランスワインでいただきます。

フルーティーで複雑な香りですがキリッとしている優れワインです。

見かけは和ですが詰め物の生ハムとロースハムが良い仕事してます
東急フードショーで勧められたボトルです。大正解!!

雑談の間しばらく飲むだけで、娘のリクエストだったアヒージョへ移行。

これはスペイン料理なんですが人気メニューでかなりのイタリアレストランが出してますね。

玉ねぎ、にんじん、セロリ、そして昆布でとった出汁が決めて。

今日はあいちゃん農園から届いたロマネスコも入れちゃいました。

きちんと写真撮るの忘れていて、ポットだけ。

シチューポットに入ったやつがアヒージョです。

そしてバローロを楽しむために即席コールドプレート。

今回は肉なしメニューなので赤に合わせる料理がなかったんです。

ワインと共にPaulのバゲット(アンシェンポール)とロデヴ(雫)も持ってきてくれて、バローロを堪能したのでした。

ブリーモーは層になっているのがわかります
もちろんバローロ

最後のパスタは自家製カバテッリ。

タコと枝豆のバジル風味パスタです。

一粒ずつコツコツ作ります
日本ではあまり馴染みのない手打ちのショートパスタです

最後は記念写真を撮ってお開きに。

17時から始めて日が変わろうとしている時間でした。

久しぶりのお客様で家内も楽しそうでした。

よかったよかった。

週一の楽しみとホームジム

皆様こんにちは。

パッチングワーカーです。

仕事関連は多忙なのですが、アメリカの提携会社様との契約上ブログに書くことができずネタなし状態です。

昨日は土曜日で週一回と決めている飲酒の日。

KYOさんのブログで知って、今ではその魅力に取り憑かれてしまった奈良県のお酒『風の森』。

しかも最寄りの駅前の酒屋さんが風の森の取扱店で、全種類揃っているのでありがたいのです。

今日の風の森は507シリーズの露葉風です。

露葉風とは奈良県だけで栽培されている酒米だそうです。

お米をたくさん磨いてデリケートに発酵を進め、滑らかな質感、豊かな果実味を最大化したシリーズ。

油長酒造株式会社ホームページより

だそうです。

風の森の特徴である微発泡感はそのままで、口に含んだ瞬間は他の風の森と同じような飲み心地ですが、507シリーズの場合は後味が違います。

無理に香りを確かめにいかなくても、しっかりとラストノートに刻まれる感じ。

吟醸香とは違う果実香。

無理に例えるならライチかな?

それはそれは心地よい香りです。

単体で飲むとこのラストノートが心地よく、食中酒として飲むとキリッと食べ物を生かしてくれる辛口です。

今日はOKストアで買い物中に見つけた寿司ネタセット3%割引。

OKの刺身系は冷凍していたものを解凍しました!!って感じなので普段は手を出さないのですが、今日はなんとなく面倒だったのでこいつで妥協しました。

正月に買ったイカも赤酢もあるから、手っ取り早く家内とグルメ気分(あくまでも気分)を味わっちゃおうと思ったのでした。

風の森露葉風507

OKで美味しそうな桜エビを見つけたので、少しだけ山芋を擦ったものを加えてだし巻きにしてみました。

見かけはイマイチですが、うますぎる!!

桜エビのだし巻き卵山芋入り

握った寿司はこんな感じです。

上段の巻物はツナ、イカは正月に冷凍仕入れた赤イカです

二人なのでこれでご馳走です。

全体像はこんな感じ。

大画面テレビを見ながらダラダラとソファに座って楽しみました

風の森507露葉風、美味しゅうございました。

昼は天ざるそば

今日の昼は昨日のイカの余りを含めて天ぷらを作り、サンサスの10割そばで天ザルでした。

午前中悪戦苦闘して汗だくだったので冷たいお蕎麦を食べたくなったのです。

天ぷらは米粉に少しだけ片栗粉を加えて、卵を水で薄めたもので溶いた後に少しだけ山芋を擦りおろして加えます。

市販のグルテンフリー天ぷら粉には『膨張剤』なるものが入っていてイマイチ買う気がしないのです。

なんちゃらフリーの食品って、代わりに本末転倒な材料が使われていることが多くてビックリです。

そんな訳で我が家がたどり着いたグルテンフリー天ぷらの膨張剤は山芋なのです。

もっとふわっとした天ぷらが食べたい時にはメレンゲを加えますが、天ザルにはサクッとした天ぷらが美味しい(個人の感想)ので、このレシピです。

そばちょこにしている器は沖縄で買ったのですが色が気に入っています

トレッドミル

家を建てた時分は2階のオープンスペースを子供達の遊び場として使っていたのですが、夫婦2人きりになった今の使い道はホームジムです。

家内の足腰トレーニング用にエアロバイクをヤフオクで調達したのですが上手く漕げず断念して、座って漕ぐタイプのリカベントバイクを買ったのでした。

このエアロバイクをヤフオクで売ってしまい、代わりにトレッドミルをこれもヤフオクで手に入れたものが今朝配達だったのです。

ちなみにエアロバイクの出荷は昨日でした。

静かで優れものですが使えませんでした

ヤマトホームコンビニエンスさんが楽々家財宅急便として運んできて設置までしてくださる予定だったのですが、図体が大きすぎて組み立てたままで階段を上げるのは無理との判断でした。

仕方なくリビングに設置していただき動作を確認して帰っていただきました。

取説を読みながら解体して2階に運び、再組立しました。

結構大きいので1人でバラして2階に運びあげるのに一苦労で腰が痛い😂

でもなんとか壁や床に傷をつけることもなく設置完了しました。

パワープレートは家内の作業部屋(娘の勉強部屋だったところをミシン部屋にしています)へ移動しました。

汗びっしょりでした。

エンジニアやっていて、しかも学生時代に引っ越しのアルバイト経験しておいて良かった瞬間でした🙃

ナイスなジムになりました。

トレッドミルって設置できるお宅が少ないせいか、ヤフオクでは超お買い得なんです。

送料が落札価格の倍になって、ほとんど送料で手に入れた感じです。

状態も申し分ありません。

傾斜角度も自動で変えられる優れものなのに、申し訳ないほどお手頃でした。

手放したエアロバイクも送料が本体価格の2倍で、トレッドミルと同じ感じでした。

リカベントバイクと並んで配置しました
ベンチは使う時に移動します

ホームジムがあると、ウエイトトレーニングと有酸素運動を別々にできて便利なんです。

仕事の合間にちょこっと数セットって感じにも出来る。

チョコザップが家にある感じです。

しかも総費用めちゃ安です。

ヤフオク様様な日常なのでした。

明けましておめでとうございます

独立した息子と娘が里帰りして、家内も嬉しそうです。

昨年は古巣へ戻ってこれたのですが、家内には寂しい思いを沢山させてしまいました。

今年は外出率(海外出張を含みます)を大幅に下げる事を公約に頑張ります。

具体的には追々書かせていただきます。

ブログ的には旅行しまくっているように見えたかもしれませんが、これでは全然ダメです。

ボケないように刺激的な仕事をしながら、家内と楽しい生活を送りたいと思っております。

我が家の寝室の窓から見た初日の出と、お雑煮で

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑