大変ご無沙汰しております。
パッチングワーカーです。
ひと月半近くご無沙汰してしまいました。
イベントは沢山あったのですが、いろいろな事が一気に押し寄せすぎて、ブログを書く心の余裕がなかったというのが本当のところです。
ご無沙汰していた間に、娘のワーケーションを兼ねて沖縄に行きましたし、32回目の結婚記念日も迎えました。
少しづつお伝えしたいです。
きねうち10割蕎麦で作った冷麺風
ここ数日は感染者の爆増に伴って、感染防止の観点からテレワークをしております。
今日のランチは冷麺風蕎麦を作りました。
KYOさん、CoccoCanさんが発信されているサンサスの冷麺に刺激を受けました。
我が家はグルテンをできる限り摂らないようにしているため、小麦粉が使われているサンサス冷麺は使えないのですが、我が家に常備している同じシリーズの『10割蕎麦』のもちもち感が生きるのではないか?と思ったので作ってみました。

サンサス製品は1990年代のヨーロッパ赴任時からお世話になっていまして、比較的運賃の安い船便で送ってもらっても十分に品質が保たれていました。
当時はうどんしか知らなかったのですが本当に重宝しました。
寒ーいヨーロッパで食べる鍋の締めによく使っていました。
煮込んでも煮崩れないし、強い腰が保たれるので美味しい!!
グルテンフリーの麺って近年は沢山あるのですが、それなりにお高いので可能な限りこの麺を活用しているんです。
一袋130円くらいなんです。
蕎麦の甘みが強いので、パスタとしてもトマトやクリームに合うし、焼きそばでも行けてしまうのです。
というわけで今回は冷麺!!
本物の冷麺スープの作り方がよくわからなかったけれど、白だしとかんたん酢(自家製)を混ぜて、野菜と鰹節でとっただし汁で割っただけ。
ごま油を数滴垂らして和カラシを添えたら、それっぽい味になりました。
美味です。
IKEAのステンレスボールが2つあったので、それに盛り付けてみました。
自家製ピクルス(大根ときゅうり)とキムチ(自家製ではありません)、ゆで卵、生のきゅうりとトマト、長ネギをトッピングしました。
歯ごたえ最高!!

キッチンが蘇りました
19年という歳月は、当時最新だったガスコンロを時代遅れに変えてしまいました。
年季が入ってボロボロ。
痛々しいです。
火の着きもイマイチで、魚を焼くのが怖いです。
交換してもらうまで、魚は七輪で焼いていました。

引っ越してすぐに交換を頼んだのですが、IC不足に上海のロックダウンが重なってしまい『納期5ヶ月』と言われていました。
幸い上海のロックダウンが解除になったために、かなり早く納品になりました。
料理熱が復活中です。
添付されていたダッチオーブン『ラ・クック』の実力が凄くてほぼ毎日使っています。


これがラ・クックです

都心ではできなかった七輪バーベキューも楽しんでいます。
夢中になって食べるので写真がないんです。
焼きおにぎりを焼くときに我に帰って写真を撮りました。
東京を離れて自然に浸りながらのスローライフって感じです。