新年あけましておめでとうございます。 今年の抱負とか予想については、沢山の先輩ブロガーの方々が書かれる事と思います。 そのあたりはお任せして、相変わらず私達家族の宝物について書かせていただきます。 今日は正真正銘物理的な…
カテゴリー: 記憶
試練を乗り越えるか逃げるか〜心労で髪の毛真っ白の巻
今日はリビング内の引っ越しをしました。 妻の作業机の位置が床暖房から外れていて、寒くて集中できないから。 ほんの少し前までは、床暖房だけで部屋全てが温まったのに、流石に本格的な寒さには対応できませんでした。 私の仕事机は…
想い出のパワー〜バケーション
生産技術という職種は悲しいもので、工場が稼働している毎日毎日が勝負なだけでなく、正月連休、ゴールデンウイーク、夏休みといったまとまった休みは、ほぼ例外なく能力アップの工事や、新規設備の増設などで出勤になります。 休み明け…
片手で創作するということ〜目覚めてからの試練その3
痛み 霧島の病院に入院していた方の中に、痛みを訴えていた方が多くいらっしゃいました。 ジンジンとか、キリキリとか色々な表現をされていました。 妻は痛みが全くなくて。 後でわかるのですが、単純に出血が多くて広範囲に神経がや…
片手で創作するということ〜目覚めてからの試練その2
鹿児島大学霧島リハビリテーションセンター 大学病院は紹介状がないと原則受け入れてくれません。 風邪をひいても大学病院にかかられてしまっては、本当に大学病院を必要としている人に医療が行き渡らないからです。 アメリカの病院か…
片手で創作するということ〜目覚めてからの試練その1
目が覚めた後 オハイオ州トレド、セントヴィンセント病院。 死を覚悟するほどの長い昏睡状態から覚めた妻は、ICUを出て一般病棟に移って安定を待ちました。 どんなリハビリをするべきなのか、病院側の準備が始まりました。 失語症…