こんにちは、パッチンングワーカーです。
インドネシアに来るといつも思うこと。
一般的なランチ代は120円くらい。
月給は4万円くらい。
大卒の給与ですよ。
でも、50円出せば飲める珈琲を380円出してまでスタバで飲む。
ホテルのディナーは5,000円以上するのに家族や恋人同士で食べに来ている。
月給4万円だから5,000円のディナーとか日本では2万円以上の計算ですよ。
『なんでだろう?』って。
でもね、私がまだ高校生だった頃スカイラークが街にできた事を思い出したんです。
今じゃただのファミレス(スカイラークブランドが無くなってます)ですけど、あの頃の私たち(若い世代の方には本当に御免なさいです)にとってはご馳走でした。
ナイフとフォークでご飯を食べるなんて夢のまた夢でした。
ライスの食べ方が分からなくて手をつけなかった事もあったくらいです。
外国に憧れて、洋食に憧れたあの頃が懐かしいです。
父はエンジニアでしたが、家は決して裕福ではなかった。
たまの外食はラーメンか蕎麦だった。
年に数回寿司屋で食事したけれど、何を食べたいなんて子供心に言えなかった。
そんな文化の中にできたスカイラークのハンバーグは憧れの的だったんです。
今のインドネシアの人々はそんなフェーズなんだろうと思ったら、私のむかしむかしを思い出したのです。
アテンションプリーズで飛行機に憧れて、羽田でパンナムのジャンボ(ボーイング747)を見て、商店街の年末の福引の1等賞がハワイ旅行(1人198,000円相当)で、カラーテレビも同じくらいしてました。
まさか自分が英語を話すとか、欧米に住むなんて想像すらできなかった時代。
高校の時にロータリー交換留学生の資格を得たけれど、とても親には言えなかった。
留学も医学部もうちには無理だとわかっていました。
私の人生は壮絶すぎて誰にも真似させたくないけれど、留学しなかったけれどヨーロッパにもアメリカにも住めたし英語も話せるから『諦めなければ願いは叶うよ!』と言いたい。
第一希望の公立高校の受験に受かった時に、父が寿司を腹一杯食べさせてくれたことは今でも覚えています。
回転寿司なんかなかった時代の話ですからね。
『俺は学歴がなくて苦労したからお前は大学に行け』って、口癖でした。
今でも大したことは出来ていないけれど、最後まで感謝の気持ちを忘れずに面倒を見させてもらいたいと思っています。
美味しいものを食べさせてもらった想い出って絶対に忘れないものなんですよね。
インドネシアでセンチメンタルな気持ちになっているおじさんなのでした。
珈琲もおしゃれ
話は違うんですけど、今泊まっているFour Points by Sheraton Surabayaの朝食で出していただけるコーヒーがおしゃれで美味しいんです。
『これ絶対にコーヒーに合うよ!!』
って言ってクロワッサン生地のワッフルバナナソース掛けを出してくれました。
本当に美味しくてびっくりです。
朝食もバラエティ豊富で美味しいし、とてもエンターテイメントな感じです。
追い追いレポートしますね。
なんたってここに15泊しますからね。
写真撮るのが恥ずかしいんですよ。
仕事で来ているおじさんですからね。

