ほーんとにご無沙汰しております。
パッチングワーカーです。
ホットな出来事は沢山あったのですが、筆無精というか書く気になれない日々でした。
1週間タイに出張に行って、すぐに家内を連れて沖縄に1週間、帰ってすぐに台湾とインドネシアに行ってました。
今は航空券が高くて、台湾ストップオーバーしてインドネシアに行っても、台湾とインドネシアを別々に行っても金額に大差ないんです。
意味不明の内容に思えるかもしれませんが、Covid-19以前は格安航空券(航空会社が販売している正規)であれば台湾に往復して成田(あるいは羽田)に帰ってインドネシアを往復した方が航空券代は安くついていたんです。
それくらい格安航空券は安くて(多分便数が多すぎで、空席が多過ぎたのだと思います)、ストップオーバー(途中下車みたいな感じです)なんて選択肢は取れなかったんです。
そこはどうでも良いことでした、失礼。
今日は鹿児島の事を書きたくて久々にワードプレスに向かっているのですが、以前スラバヤの火事の時だったと思いますが、スラバヤ通りはスラバヤには無いって事に複数名の方々の方に反応していただいたので少しだけ。
ジャカルタで、とある日系のお客様の工場に向かっていた時に丁度スラバヤ通りを横切ったのでシャッターを切った話です。
実は隣の車に邪魔されて(ドライバーに罪はありません)とんでもない写真になってしまったのですが、大学時代(ロングロングアゴー)のデニーズバイト仲間のユーミンファンクラブに向けてLINEしたくて撮ったのです。
屋台っぽい骨董屋さんが並ぶこの通りがスラバヤ通りです。
ジャカルタの東端にあります。
それだけのお話でした。
ユーミンファンにはちょっと興味深いかもしれません。
聖地ってやつです。

何故か鹿児島
実は今、訳あってぼっちで鹿児島県の垂水というところにいます。
旅行でもワーケーションでもなく、ましてや家内がここに居ない予定でもありませんでした。
その理由は後日書かせていただきますが、垂水って素敵なところですという事と、私達にとって鹿児島は深い意味のある土地だという事を書きたいと思っています。
結局のところ、昨日まではワーケーションをせざるを得ませんでした。
今日はあまりにも天気が良かったので、仕事を一時停止してドライブに出る事にしました。
車で1時間ほど走ったところにある、隼人という街にあるAZというスーパーマーケットを目指します。


13年前のオープン当時は、日本最大と言われていたスーパーマーケットです。
きゅうり一本から車まで売っています。
家内が半身麻痺になってアメリカから帰国して、最初に入院させていただいたのが鹿児島大学医学部附属病院霧島リハビリテーションセンターでした。
アメリカで調べたら、鹿児島大学の川平教授が提唱する川平法で麻痺が良くなる、という記事を見つけて国際電話で何度もお願いして入れていただいた病院です。
霧島温泉郷に位置していました(現在は閉院)
朝から夕方まで頑張ってリハビリをしても、土日が休みなので自主練するか外を歩くしかないんです。
ある時からは外出許可を貰えたので、山を降りてAZのこの平坦かつ長い通路を使ってリハビリしていました。
私は病院近隣(といっても山を降りたところ)のマンスリーアパートに滞在して毎日病院に通っていました。
懐かしさに浸りながらホテルに帰ろうと車を走らせるとこの標識(というか案内)

霧島音楽祭の会場です。
入院中に、病院の看護師さんたちから誘われて霧島国際音楽祭に行ったのを思い出しました。
あの時はなぜか假屋崎省吾さんが招かれていました。
名前を忘れたのですが、ものすごく有名なピアニストが演奏してくれて、娘が(ピアノを弾きます)鍵盤を模したトートバックを購入したらサインしてくれて良い思い出でした。
先行き不安な気持ちを打ち消すためにも、普段と違う事をしていました。
この時は夏休みで子供たちも一緒だったのを思い出しました。
正直、ミヤマコンセールの事をすっかり忘れていました。
懐かしさが込み上げて、みやまコンセールを目指します。
山の上の方です😃




ここまで(もはや霧島温泉郷は目と鼻の先)来たのだから、病院があったところまで行こう!
そう思いました。
残念ながら侵入禁止。
隣の温泉から写真だけ撮らせていただきました。
人影はありません。
今は市内の本院に統合されているようです。

この写真を撮っている場所は、カジロが湯という立ち寄り湯の駐車場です。
当時は気が張っていたのですが、でも身も心も疲れ果てることはしばしばありました。
そんな時は元気な顔して病院を出て、この温泉に浸かってから帰っていました。
今回は390円で入れましたが、当時いくらだったのかは思い出すことができず。
アメリカで、ん千万円の支払いを病院にして帰国して、この頃は無職でしたから本当にお金がなくて。
街に出て吉野家で牛丼を食べる勇気もなかった事を思い出しました。
そんな訳でここで温泉に浸かるのも、たまの贅沢だったのです。


今なら笑えるエピソードがありまして、初めてこの温泉に入ったあとに薬指の純銀製の結婚指輪が真っ黒に変色!
びっくりしてゴシゴ拭いても洗っても戻らずじまい。
強い硫黄成分のカジロが湯に染められてしまったのでした。
家内になかなか言い出せなかったなあ😃
AZへ2時間半程度の外出のつもりでしたが、思い出に浸りながら半日ドライブになりました。
当時の不安や必死な気持ち、子供達に申し訳ない気持ち、家内を元に戻してあげたい気持ち、なんかが強烈に蘇ってきました。
お金もなくて、先行きも真っ暗で、無心でというか何もアイデアが出ないまま病院とアパートを行き来していた現実。
川平先生が私達家族を、病院の隣にある丸尾の滝の上流部に連れて行ってくださって、川遊びをした事。
そこで先生が滑って危うく滝の下に落ちそうになった事。
近隣のミヤマコンセールで霧島国際音楽祭を鑑賞した事。
温泉で指輪が真っ黒に染まった事。
夏休みに子供たちが鹿児島のアパートに来ても、お金がなくて大したものも食べさせてあげられなかった事。
病院の休憩時間に、談話室でコーヒーを入れて家内とげたんはをよく食べた事。
結構忘れていたんだな。

思い出に浸る気持ちになれたって事なんですが、人って忘れる生物ですね(わたしだけ?)
あれから13年ってことは、13年あれば人生最大の危機も懐かしく思える様になるってことです。
今きつい人、人生最大の危機に遭遇している人、◯んでしまいたい人。
軽々しい言葉はかけられませんが、経験から申し上げます。
時間が経てば頑張れる機会がやってくるし、脳も動き出します。
今はじっとしている事をお勧めします。
不安が沢山頭をよぎるし、気が狂いそうになるけれど、今は何もしない方が良いです。
必ず潮目が変わる時が来ます。
それまで待つ。
準備をして待つ。
潮目が変わったら頑張るのです。
なんとかなります。
経験者が保証します。
というわけで(youtuberの決まり文句)私がなぜかいる垂水を紹介します。
チタン修行目的ではありません(結果そうなってます)
美しい街です。
温泉と漁業の街だと思います。
カンパチと鰤が美味しいです。
養殖が盛んだそうです。
垂水には2つの道の駅があります。
道の駅たるみず、道の駅たるみずはまひらです。
たるみずには温泉施設があって足湯も併設されています。
現金オンリーですのでご注意ください。
たるみずはまひらは新しい道の駅です。
フェアフィールドバイマリオットが併設されています。
敷地外ですがホテルAZ(スーパーのAZとは違います)もあります。
こちらはPaypayやクレカが使えます。
4泊しましたが、これから家内の待つ大分県に移動します。
4時間のドライブです。





