みかぽんさんのブログでback numberの歌詞のことが書いてあって、色々と懐かしい気持ちが蘇ってきました。
娘がback numberのファンクラブに入っていて、熱心にコンサートに行ったりCDを購入したり、オンラインライブを観たりしています
back numberって歌詞が素敵なんです。
情けない男心を切実に歌っていて、家族全員が好きです。
私の世代はなんといってもユーミンでして、みかぽんさんにメッセージを入れてからずっとユーミンの歌が頭で鳴りっぱなしなんです。
週末は必ず両親の元へサポートに行くのですが、実家には私が買い揃えたユーミンのアルバムが揃っています。
ちなみにキャンディーズも揃っています🙃
ユーミンの歌詞はものすごく凝っていて、中央フリーウェイなんかは有名ですよね。
実際はフリーウェイではないのですが、中央高速道路をそのまま描写。
ビール工場や競馬場がしっかりドライブ中に現れてくれて、恋人同士で盛り上がったものです。
山手のドルフィン(実際には根岸)のめっちゃ高価なソーダ水(当時は紅色でした)を頼んで、そんなに美しくない工場ばっかりの海を映してみたりもしました。
リインカーネーションというアルバムの最後の曲『経る時』を聴いたことがありますか?
『ふるとき』と読みます。
『4月毎に同じ席は薄紅の砂時計の底になる、空から経る時が見える寂れたそのホテルから…』
降ってくる桜の花びらと、過ぎて行く時間を重ねた素晴らしい歌詞なのですが、オープンエアの席が桜の木の下にあって、4月に桜の季節に花びらで席が埋まってしまうことを歌っているのです。
窓際では老夫婦が膨らみ出した蕾を眺めてる
薄日のさす枯木立が桜並木であるのを誰もが忘れていても
何も言わず やがて花は咲き誇り
叶わぬ想いを散らし 季節はゆく
二度と来ない人のことを ずっと待ってる気がするティールーム
水路に散る桜を見に
寂れたこのホテルまで
真夏の影 深緑に
ペンキの剥げたボートを浸し
秋の夕日細く長く
カラスの群れはぼんやりスモッグの中に溶ける
どこから来てどこへ行くの
あんなに強く愛した気持ちも憎んだことも
今は昔
4月毎に同じ席は
薄紅の砂時計の底になる
空から降る時が見える
寂れたこのホテルから
🏨🏨🏨
素敵な詩ですよね。
実際の桜に埋もれた席と、過去の経験を重ねているのです。
この曲を聴くと青春の時が戻ってくるのですが、皆様の思い出の曲やアーティストは誰ですか?
語りたくなってしまう私は、今の自分が幸せだからなんだと思います。
ぜひ聞かせてください。


