2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ &実力も運のうち〜能力主義は正義か?

皆様こんにちは。パッチングワーカーです。

数回に分けて、自分が得意としていることをテーマに書いてゆきたいと思っています。

いつもと毛色が違うのですが本気です。

おかしいと思わないでくださいね。

2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ

少し古い情報(約1年前)になってしまいますが、【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】を読まれたでしょうか?

何十年もかけて変化していた世の中が数年で変わる時代が既に到来し、これから起こることを丁寧に解説してくれている良書です。

ニッポン放送を入り口にしてフジテレビの買収を仕掛けていたホリエモンが『インターネットの時代がすぐにやってきて、テレビの価値がなくなるよ!!』

そう力説していたけれど、フジテレビの経営陣だけでなくメディアの誰も相手にしていませんでした。

でもそんな時代が来てしまって、YouTubeに上がった面白い動画をネタにした番組や、NewsPicksが取り上げた内容をパクってネタにするなんてレベルの低い番組を展開するほど、今となっては広告収入が激減していて先が見えないテレビ系メディアなのです。

With CoronaもAfter Coronaも、NewsPicksで落合洋一さんが作った言葉なのに、あたかも自分たちが作った言葉のように振る舞う民放が鼻について仕方がありません。

ちなみに【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】の日本語版は、ニュースピックスパブリッシングから出版されています。

実力も運のうち〜能力主義は正義か?

この本はハーバード大学政治哲学教授のマイケル・サンデル氏が執筆されたすごい本。

ハーバード白熱教室で有名な方です。

『努力と才能で、人種や階層を乗り越えて人は誰でも成功できる!』

という風潮に疑問を呈しているのです。

一見【2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ】とは全く関連のない世界のような気がしますが大アリなんです。

本の要約を解説する目的ではありませんので、ざっくりとお話しします。

先ずは高収入を得ている人達の仕事は、物を作る仕事ではなく資金を運用する仕事。

その流れが常識化して、昔ながらの仕事に払われる報酬が微々たるものになっていること。

高い報酬を得られる職に就くためには、大学での学位が物を言う。

その風潮から、学歴や能力が低いことは社会的敬意の喪失につながっている。

古くからの労働の尊厳を傷つけ、大学へ行かなかった人々を劣等感に陥れる。

それが証拠にアメリカでもイギリスでも学歴が国を分断している。

トランプ政権の発足や、イギリスのEU離脱は非エリート層の不満の爆発が引き起こした。

高学歴者はグローバリズム、低学歴者はナショナリズムに傾注する。

オバマやクリントンは大学の学位の価値を全面に押し出して、労働者階級の失望を買ったことをトランプは利用して勝利した。

ハーバード大学の学生も、東京大学の学生も過半数以上が裕福な家庭の出身という事実。

裕福な家庭に生まれたのは運!

運も実力のうちと正当化する輩の、後進国に生まれて子供の頃から働いて家族を支えなければならない境遇に生まれない自信は何なのか?

ただ、虐げられた人種に生まれても努力でのし上がった人を称える(少なくともオバマはそう主張した)行為は、才能を持って生まれることも運であるという事実を見失っている。

能力主義の目的は不平等の解決ではなく不平等の正当化なのだ。

能力主義社会にとって重要なのは、成功を得るために必要な機会が全ての人々に均等に与えられていることであり、そこでは各人の能力差という問題が無視されている。

裕福な家庭に育った幸運、生まれつき与えられた才能を持っている幸運と宝くじに当たる幸運と何が違うのか?

みたいな内容です。

大学教育が大きく変わる(予感)

高度な教育って何だろう?

大学で何をどうやって学ぶのだろう?

Covid-19の蔓延で世の中が変わり始めました。

生産活動が滞り、リアルの買い物の機会が奪われ、半数近くの業界が打撃を受けています。

旅行業界や交通関係、外食産業に至っては壊滅的です。

これらの業界に従事していた人たちが苦しんでいるわけですから、巡り巡って世の中全体が不況に陥ってくると思います。

経済活動を止めないために各国が行っている潤沢な資金のマーケットへの投入は、一部の業種(特に先端技術)を潤わせた後行き場を失って株式市場や先物市場に流れ込みました。

コロナ前の通貨の流通量と比べ物にならない量の通貨が市場に流通しているわけですから、実態と乖離した株式市場が形成されているわけです。

でも、お金が潤沢に回っているのは全てバーチャルな世界です。

マイケル・サンデル教授が言うところの

「高収入を得ている人達の仕事は、物を作る仕事ではなく資金を運用する仕事」

での出来事です。

お金で買う農産物、海産物、畜産物、家具、電化製品、自動車はバーチャルでは作れません。

これらを生産する仕事は絶対に無くならないわけです。

タクシーの運転手がAIにとって代わっても、スーパーのレジが自動化されても、農産物の工場が作られても、形を変えて新たな仕事が生み出されることでしょう。

運が良くて高等教育を受けることができた人たちが群がっているのが資金運用の業界であるだけなのです。

世界中のありとあらゆる人たちが平等に高等教育を受けられるようになれば、たくさんの業界が生き返って、社会的敬意の喪失につながっていた職種にもやりがいと労力への正しい対価が支払われるようになり、自信を取り戻すことができると思います。

それによって、少なくとも「生まれた環境」と言う制約は小さなものになり、才能を磨きやすくなるでしょう。

なぜこんなことを突然書いているかというと、LMS(Learning Management System)に関わっていて長いこと軽視(日本では)されていたにもかかわらず、Covid-19の蔓延によって状況が一変していることを目の当たりにしているからです。

国も自治体も、今頃ICTを唱え出しました。

結果的に各家庭にiPadやPCが行き渡ることとなりました。

公立の学校では、リアルの授業をZoomで中継するといった初歩的な環境からスタートしていますが、限界が来ることは目に見えています。

ただし、その限界を先生たちが体験することに意義があります。

日本の大学向けLMSは『リアル授業のサポート』という観点で設計されており、出来る事はマイクロソフトのteamsなどとあまり変わりません。

しかしながら世界の先端を走るLMSはそうではありません。

あらゆる工夫が凝らされていて、リアルの授業が全くなくても効率的に学ぶことができるように設計されています。

これは凄いことで、世界最先端のLMSを全ての家庭に端末が行き渡った日本に導入することで、たとえ貧しい家庭に育っても、登校拒否になっても、高い水準の学ぶ機会が保証されるわけです。

大学教育で言えば、少なくとも1年生から2年生、実験や実習のない学部や学科であれば3年生までキャンパスに出向くことなく学習出来てしまいます。

それを前提にした教育プログラムを策定することで、地方に住む学生でも自宅から学ぶことができるのです。

大学もドラスティックなビジネスモデルの変革を求められますし、進学や就職の考え方も大きく変わり、それに逆らえない(変われない大学は淘汰される)時代がやってきます。

サンデル教授の言う問題を全て解決するには至りませんが(個々の持つ才能は生かすべきです)、高等教育を受けることの経済的な壁は低くなり、考え方を一新できるチャンスが出てきます。

創出された地方に住む優秀な若者たちが、新たな発想で地場の産業を活性化させることで、物を作る仕事で高収入を得る時代がやってくると思うのです。

大学は、今を凌ぐ目的だけでZoom授業を行っていたらあっという間に潰れてしまう時代に突入しました。

私は、大学教育自体が万人に開かれて、社会に出た後でも学びやすい環境になると思っています。

教育の質さえもオープンになる日が来ると思うのです。

学歴の意味が大きく変わる局面にいるのです。

最先端のLMSの内容については別の機会に書かせていただきます。

最後までお読みいただきありがとございました。

タイミングは重要〜早すぎると最悪!

 恋はタイミング

急にマインドセットなんて言い出すから、皆様ドン引きの様子です。

ごめんなさい。

でも、私たちの思いを実現する為に、本気で考えている事実と、実現できる経験や能力、人脈なんかをわかっていただきたい。

皆様のお力をお借りしたいのです。

『タイミングは重要!!』

そんなことはわかっている!!

でも、本当にわかっていますか?

下記の話、似たような経験を持った人は多いのでは?

 私はA子ちゃんが好きで仕方がない。
 覚悟を決めて告白をします。
 返事はNO。
 『お友達としてしか考えていない』
 大失恋です。
 2年後、私には別に好きな子ができて、想いが届いてお付き合いを始めています。
 A子ちゃんが私に告白をしてきます。
 そうなんです。
 相思相愛なんです。
 タイミング以外は。
 結局二人は縁がなかった。
 別々の人生を歩むのです。
 好きだった事実。
 告白された事実を胸に秘めたまま。 

再会

2003年、私は友人と二人でICTの会社を起こしました。

私はヨーロッパから帰国して、既に独立していました。

社長を引き受けたその友人は、副社長として率いていた会社を1999年に開設された東証マザーズに上場させた人物。

何故、ただの機械系エンジニアでしかなかった私が、こんな人物を知っていたのか?

遡ること時は1987年。

テクニカルセンターで戦力外通告を受けた(たぶん)私は、大分県にあった工場に生産技術職として赴任しました。

一方友人は、高専を卒業してこの企業に入社して、たたき上げで生産技術にのし上がっていました。

私と同い年。

大学出たというだけで生産技術をやっている私と、力を認められてのし上がってきた彼との差は歴然でした。

私が国内出張すら一人でさせてもらえない頃、彼はアトランタの工場に出張するほどの差。

それでも、グリスで真っ黒になって、二人一緒に生産設備の前で改善や改造を繰り返して経験を積んでいったのです。

2度目のアメリカ出張から帰った彼は、興奮を抑えられない様子で私に小さな箱を見せてくれました。

macintosh plus

昔のMACです。

NECが最初の98ノートを発売した頃でした。

カーソルで文字を選択して書類を作るのが一般的で、マウスはほとんど使わない時代。

凡人の私にはmacintosh plusの素晴らしさに気づくことが出来ませんでした。

翌年、キヤノン販売がmacintoshの正規ディーラーになることが発表されると、あっさりと会社を辞めてキヤノン販売に転職したのです。

一部上場企業を辞めるなんて、当時の私の選択肢にはありませんでした。

macintoshのクラブを通じて活躍していた彼は、サンリオがハーモニーランドを作る際に、システムの構築をするチームの要としてヘッドハンティングされました。

私はというと、欧州に設立する現地法人の立ち上げメンバーとして欧州事業部に移籍します。

各々の人生を歩み、時は2002年。

彼の会社が東証マザーズに上場を果たします。

既に独立していた私は、お祝いに駆けつけました。

それが再会!!

早すぎたタイミング

それから約一年。

二人が注目していた世界がありました。

Second Life

ご存知でしょうか?

Second Life Logo.svg
Second Life(セカンドライフ)は、3DCGで構成されたインターネット上に存在する仮想世界メタバース)である。
ユーザーは現実の世界とは異なる生活を送ることができる。運営は、アメリカサンフランシスコに本社を置く
リンデンラボ(Linden Lab) 社が行っている。
公式サイトでは、「ユーザーによって創られた、インターネット最大の3D仮想世界」、「出会う人がみんな実在の
人物のように見え、訪ねる場所はすべて、あなたとまったく同じような人によって構築されている 3 次元の世界」
と紹介されている。 
〜 wikipedia.orgより引用 〜

インターネットに仮想空間があって、別世界が広がっていました。

土地を買って建物を建てて、世界中の人たちとバーチャルでコミュニケーションを取る。

可能性しかない。

そう考えた二人は会社を設立します。

時代の最先端に躍り出た感じで、雑誌やテレビに取り上げられて一躍有名に。

気持ちの中では株式公開が頭をチラリ。

ベンチャーキャピタルも声をかけてきました。

アバターという言葉はこの時代に生まれたもの。

でもそこまで。

思った程セカンドライフ人口が伸びず、一過性の流行りと化したのでした。

この技術が爆発的に認知されたのは、ポケモンGO。

そうなんです。

10年以上も早すぎたんです。

ネット環境がお粗末すぎた当時は、3Dは重すぎて楽しめなかった。

ハイパーネットの板倉雄一郎さんをご存知でしょうか?

ご存知ないかたは、ぜひググッてみてください。

同じ感じです。

ちなみにこの会社、今もしっかり存在しています。

経験は神

この会社の現在は、LMSのリーディングカンパニー。

Learning Management System

教育のサポートシステムです。

大学の授業をいつでも受けられて、ゼミのメンバーでコミュニティーを作って教え合って、レポートを評価し合って、他の大学と繋がって、ビデオシステムで受けた授業はどこで一度止めたか?どこまで受けたのか?テスト成績の分析や、レポート内容の分析…

AIを活用して次世代の教育を提供する。

3Dでバーチャルのキャンパスを構築してリアルに近づける。

セカンドライフで培った技術がフルに活用できる。

過去の経験は、新しい経験を後押ししてくれる

パッチングワーカー🙃

日本の私学では最高峰のW大学を始め、最高学府のT大学、T工業大学、M大学….T理科大学やM学院大学なんかも手がけさせて頂いています。

近頃は地方の国立や私立でも導入が加速。

コロナで補助金が出ているのです。

今年なんて、2月に決定して3月末までに納品なんていう、無茶な補助金まで登場。

お役所は、今期の予算でなんとかしたいのでしょうね。

にわか業者には絶対にできない。

勉強している時間も与えられないから、実績のある会社に頼らざるを得ないんです。

国内だけにとどまっている気はさらさら無いのですが、今は特需だから頑張るしかない。

それでもICTのメリットを国内だけで享受するなんてガラパゴス。

世界中の大学と提携して、世界中のアプリ会社と連携しています。

セカンドライフでは早すぎて地獄を味わいましたが、諦めなかった事で別世界が広がりました。

それでも、リアル授業に拘る日本の学校と官庁。

諸外国から大きく離されていた環境が、コロナで一変しました。

競うようにLMSの導入が続いています。

タイミングは重要〜早すぎると最悪

でも、諦めなければ最先端

パッチングワーカー🙃

LMSを障害者の世界にも応用しようと考えています。

VRという言葉。

今でこそ沢山の人々が知っています。

セカンドライフはVRの魁。

Zoomでは伝わらない臨場感は別格。

見ていてください。

LMSとVRを障害者の世界に応用します。

私たちの経験が、必ずや役に立つと信じています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑