娘の彼氏

お久しぶりです

パッチングワーカーです。

昨晩は娘の彼氏さんが遊びに来てくれて、ちょっと気合を入れておもてなしをさせていただきました。

イタリアンが好きということで、変化球のイタリアンプラス和。

大好きなチャオベッラの島田シェフのレシピをアレンジしています。

お任せで本格創作イタリアンを召し上がっていただいて、締めは出汁の効いたお蕎麦やお茶漬けで終われる店をいつかやりたいと思っていたのです。

彼氏くんが気を遣ってくれてバローロを手土産で持ってきてくれたので、冷蔵庫のチーズと生ハムをかき集めてコールドプレートも出しちゃいました。

今日のメニューは魚中心でワインを2種類用意したのですが、結局4人で3本が空いてしまったのでした。

飲み過ぎだね🙃

メニューです。

気合の握り寿司からスタートです。

左からサーモン、真鯛、墨烏賊、鯵
アルザスに合わせるので生のりと桜エビのだし巻き卵も用意しました(ミネラル感MAX)
アルザスからスタートです

打ち解けて話が乗ってきたあたりで前菜を作り始めます。

1皿目は鱈の白子と里芋、ゴルゴンゾーラのペーストを塩胡椒で味付けして春巻きの皮で包んで、破裂しないように170度で揚げたものをカリフラワーのソースで食べてもらいます。

これもアルザスにドンピシャなんです。

熱々が最高!!
さっくりねっとりの食感に滑らかなカリフラワーのソースが絡みます

2皿目はヤリイカに、レンズ豆、生ハム、ロースハム、しめじ、イカゲソを詰めてソテーしたものを白ワインの煮汁をソースにしていただきます。

南西のフランスワインでいただきます。

フルーティーで複雑な香りですがキリッとしている優れワインです。

見かけは和ですが詰め物の生ハムとロースハムが良い仕事してます
東急フードショーで勧められたボトルです。大正解!!

雑談の間しばらく飲むだけで、娘のリクエストだったアヒージョへ移行。

これはスペイン料理なんですが人気メニューでかなりのイタリアレストランが出してますね。

玉ねぎ、にんじん、セロリ、そして昆布でとった出汁が決めて。

今日はあいちゃん農園から届いたロマネスコも入れちゃいました。

きちんと写真撮るの忘れていて、ポットだけ。

シチューポットに入ったやつがアヒージョです。

そしてバローロを楽しむために即席コールドプレート。

今回は肉なしメニューなので赤に合わせる料理がなかったんです。

ワインと共にPaulのバゲット(アンシェンポール)とロデヴ(雫)も持ってきてくれて、バローロを堪能したのでした。

ブリーモーは層になっているのがわかります
もちろんバローロ

最後のパスタは自家製カバテッリ。

タコと枝豆のバジル風味パスタです。

一粒ずつコツコツ作ります
日本ではあまり馴染みのない手打ちのショートパスタです

最後は記念写真を撮ってお開きに。

17時から始めて日が変わろうとしている時間でした。

久しぶりのお客様で家内も楽しそうでした。

よかったよかった。

週一の楽しみとホームジム

皆様こんにちは。

パッチングワーカーです。

仕事関連は多忙なのですが、アメリカの提携会社様との契約上ブログに書くことができずネタなし状態です。

昨日は土曜日で週一回と決めている飲酒の日。

KYOさんのブログで知って、今ではその魅力に取り憑かれてしまった奈良県のお酒『風の森』。

しかも最寄りの駅前の酒屋さんが風の森の取扱店で、全種類揃っているのでありがたいのです。

今日の風の森は507シリーズの露葉風です。

露葉風とは奈良県だけで栽培されている酒米だそうです。

お米をたくさん磨いてデリケートに発酵を進め、滑らかな質感、豊かな果実味を最大化したシリーズ。

油長酒造株式会社ホームページより

だそうです。

風の森の特徴である微発泡感はそのままで、口に含んだ瞬間は他の風の森と同じような飲み心地ですが、507シリーズの場合は後味が違います。

無理に香りを確かめにいかなくても、しっかりとラストノートに刻まれる感じ。

吟醸香とは違う果実香。

無理に例えるならライチかな?

それはそれは心地よい香りです。

単体で飲むとこのラストノートが心地よく、食中酒として飲むとキリッと食べ物を生かしてくれる辛口です。

今日はOKストアで買い物中に見つけた寿司ネタセット3%割引。

OKの刺身系は冷凍していたものを解凍しました!!って感じなので普段は手を出さないのですが、今日はなんとなく面倒だったのでこいつで妥協しました。

正月に買ったイカも赤酢もあるから、手っ取り早く家内とグルメ気分(あくまでも気分)を味わっちゃおうと思ったのでした。

風の森露葉風507

OKで美味しそうな桜エビを見つけたので、少しだけ山芋を擦ったものを加えてだし巻きにしてみました。

見かけはイマイチですが、うますぎる!!

桜エビのだし巻き卵山芋入り

握った寿司はこんな感じです。

上段の巻物はツナ、イカは正月に冷凍仕入れた赤イカです

二人なのでこれでご馳走です。

全体像はこんな感じ。

大画面テレビを見ながらダラダラとソファに座って楽しみました

風の森507露葉風、美味しゅうございました。

昼は天ざるそば

今日の昼は昨日のイカの余りを含めて天ぷらを作り、サンサスの10割そばで天ザルでした。

午前中悪戦苦闘して汗だくだったので冷たいお蕎麦を食べたくなったのです。

天ぷらは米粉に少しだけ片栗粉を加えて、卵を水で薄めたもので溶いた後に少しだけ山芋を擦りおろして加えます。

市販のグルテンフリー天ぷら粉には『膨張剤』なるものが入っていてイマイチ買う気がしないのです。

なんちゃらフリーの食品って、代わりに本末転倒な材料が使われていることが多くてビックリです。

そんな訳で我が家がたどり着いたグルテンフリー天ぷらの膨張剤は山芋なのです。

もっとふわっとした天ぷらが食べたい時にはメレンゲを加えますが、天ザルにはサクッとした天ぷらが美味しい(個人の感想)ので、このレシピです。

そばちょこにしている器は沖縄で買ったのですが色が気に入っています

トレッドミル

家を建てた時分は2階のオープンスペースを子供達の遊び場として使っていたのですが、夫婦2人きりになった今の使い道はホームジムです。

家内の足腰トレーニング用にエアロバイクをヤフオクで調達したのですが上手く漕げず断念して、座って漕ぐタイプのリカベントバイクを買ったのでした。

このエアロバイクをヤフオクで売ってしまい、代わりにトレッドミルをこれもヤフオクで手に入れたものが今朝配達だったのです。

ちなみにエアロバイクの出荷は昨日でした。

静かで優れものですが使えませんでした

ヤマトホームコンビニエンスさんが楽々家財宅急便として運んできて設置までしてくださる予定だったのですが、図体が大きすぎて組み立てたままで階段を上げるのは無理との判断でした。

仕方なくリビングに設置していただき動作を確認して帰っていただきました。

取説を読みながら解体して2階に運び、再組立しました。

結構大きいので1人でバラして2階に運びあげるのに一苦労で腰が痛い😂

でもなんとか壁や床に傷をつけることもなく設置完了しました。

パワープレートは家内の作業部屋(娘の勉強部屋だったところをミシン部屋にしています)へ移動しました。

汗びっしょりでした。

エンジニアやっていて、しかも学生時代に引っ越しのアルバイト経験しておいて良かった瞬間でした🙃

ナイスなジムになりました。

トレッドミルって設置できるお宅が少ないせいか、ヤフオクでは超お買い得なんです。

送料が落札価格の倍になって、ほとんど送料で手に入れた感じです。

状態も申し分ありません。

傾斜角度も自動で変えられる優れものなのに、申し訳ないほどお手頃でした。

手放したエアロバイクも送料が本体価格の2倍で、トレッドミルと同じ感じでした。

リカベントバイクと並んで配置しました
ベンチは使う時に移動します

ホームジムがあると、ウエイトトレーニングと有酸素運動を別々にできて便利なんです。

仕事の合間にちょこっと数セットって感じにも出来る。

チョコザップが家にある感じです。

しかも総費用めちゃ安です。

ヤフオク様様な日常なのでした。

手作り寿司

こんにちは、パッチングワーカーです。

気持ちを切り替えて日本を楽しむことにしましょう!!

昨日インドネシアにいるときに頼んでいた商品がまとめて届きました。

マグロ、イカ、エビ、赤酢、わさび(生は自分で見ないと失敗するから今回は諦めて高級チューブ)、あいちゃん農園の野菜も成田から送ったスーツケースも届きました。

AMEXの特典でABCのスーツケース宅配が無料になるのですが、最近はクロネコ任せ?ってな感じで上記の荷物全てを同じドライバーさんが持ってきて下さいました。

ABCって何者?

だってヤマト運輸のカウンターだって成田空港にあるのに、バックヤードでは同じトラックで運ばれていくっておかしくないかい?

まあいいか、ってインドネシアに毒される?

まずは生マグロ。

腹側と背側それぞれ1キロずつ頼んだのですが、今日は背側を使います。

赤身が多い分痛みやすいというか、赤みの美味しさを早く味わいたいので背側です。

皮と血合を外してから写真を撮っていなかったことに気づきました。

いい感じの赤身と中トロ。

中トロの筋っぽいところはネギトロにして食べます。

まあ、家内と二人なので全部なんてもちろん無理です😄

ネギトロ用です

イカは船上瞬冷のものを7本買いました。

冷凍するとアニサキスが死滅してくれるんでとても楽です。

おまけに近年の冷凍技術は優れものなので、素人にはありがたい限りです。

マグロはやはり生が断然美味しいですけどね。

肝は塩辛用に丁寧に撮っておきます。

今日は2杯だけ寿司にして、ゲソ達は軽く焼いて楽しみます。

残りの5杯を塩辛にします。

赤海老は面倒だったので寿司用に捌いたやつ。

鮨酢を作ります。

  • 赤酢  90cc
  • 海塩  25g
  • 蜂蜜  45g

が米3合に対しての分量です。

赤酢を鍋で軽く温めます。

沸騰させてしまうと香りが飛んでしまうので、はちみつが溶ける温度で良いです。

お寿司屋さんは砂糖を使いますが、塩にも甘みにも拘りたいので蜂蜜を使っています。

全く嫌味な味にはなりませんよ。

シチリア島の塩を必要な分だけミルで挽いたものを使います。

酢が温かいのでさっくり混ざります。

昆布を入れて炊いたご飯に酢合わせです。

この飯台はヨーロッパ時代から使っているものです。

30年くらい使ってボロボロ。

山葵は手抜きタイプですが良い香りです。

ちょっと雑で美しくないですが、二人で食べちゃったお寿司達です。

ネギトロ巻き
イカにはわさびとシソを仕込んで握りました
美しい赤身(1冠だけ中トロ)
燗付け専用酒を合わせました

赤酢の香りがとても心地よいお寿司でした。

日本を満喫したのでした。

今日はさらりと終わります。

ありがとうございました。

アキラとあきら、そしてダ・イーサ

お久しぶりです、パッチングワーカーです。

仕事で9月8日から2週間以上台湾に行くのですが、別件で急遽台湾に行っていただく事(現地合流でアテンドします)になった方のビザの申請が超タイト。

書類は全て揃ったため、私が白金台にある台北駐日経済文化代表処(大使館みたいな所です) に並ぶ事にしました。

1日60組限定なので早朝から並ばないといけないため、始発電車より早く並ぶためにシェラトン都ホテル東京に来ています。

折角泊まるなら家内を連れて泊まろうと思い立ちました。

車でホテルまで来て、荷物を置いてタクシーで品川へ。

品川でアキラとあきらを鑑賞して、渋谷で買い物をして、タクシーで中目黒へ。

中目黒にある超有名ナポリピッツアの店ダ•イーサに行ってきました。

今日は小麦のチートデーにしました。

オフィシャルページから拝借
切り出し生ハム
マルゲリータ、ナストッピング
クワトロフロマッジョ
ランブルスコ

店の雰囲気はイタリアそのもので、ピッツアも生地を味わう本格派。

残念だったのは、1枚目と2枚目の時差を作ってほしいとお願いしたのですが、一緒に来てしまった事。

ナポリピッツアは5分間の命なので、最後はイマイチピッツアになってしまったのでした。

あれだけ激混みならば仕方ないですけどね。

ナポリっ子みたいに1人一枚平らげれば良い話ですから。

滅多にピッツェリアに行けない日本では、別の種類を分け合って食べたいんです。

ホテルに帰ってシェラトンクラブラウンジで一杯だけ泡をいただいて部屋に帰ってきました。

明日は長い1日になりそうなので、早く寝ることにします。

充実した1日でした。

おやすみなさい。

WOWOWのドラマ

皆様こんにちは、パッチングワーカーです。

今日は少し違う視点で書きたいと思います。

ドラマについてです。

池井戸潤さん原作の映画

『アキラとあきら』

がまもなくロードショーです。

映画の出来はまだ観ていないので何とも言えませんが、

WOWOWオリジナルドラマの

『アキラとあきら』

は、とても面白いドラマでした。

銀行の裏側というか、本音が炙り出されていて痛快でした。

民放では決して作ることができない本当のドラマです。

なぜ民放にはつくれないのか?

製作費の出所にあります。

例えば遺伝子組み換え種苗やベトナム戦争で撒き散らして大きな被害が続いた枯葉剤を作っているモンサント社。

商品名はラウンドアップ。

聞いたことがあるかもしれませんが、この商品は強い毒性や発がん性が疑われて世界各国で販売中止に追い込まれている除草剤。

にもかかわらず日本政府は2016年(既に世界中で危険性が認定されていた)に安全宣言をして、行き場を失った世界中のラウンドアップが日本に押し寄せてきたのです。

国民、次世代の国民、その次の国民の事を真っ先に考えていたら絶対にこんなことはできないのですが、日本の政治家とマスコミは手を握って大金を手にしたのです。

だから日本の放送局がモンサントの悪巧みをドラマにしたり、ニュースで暴くことはありません。

アメリカではモンサントの悪事を名指しで暴いた

『フィクサー』

『モンサントの不自然な食べもの』

など(どちらも映画です)が有名ですが、

日本ではこの手の映画やドラマは本当に稀です。

唯一WOWOWは違います。

何せ、視聴者からのサブスクリプションで集めたお金が原資だからです。

スポンサーがいないのです。

建前上は会社名を変えて映像化していますが、

『空飛ぶタイヤ』

は三菱自動車の隠蔽を暴いたドラマ。

『再生巨流』

は佐川急便。

『石つぶて』

は検察の隠蔽。

『沈まぬ太陽』

は旧日本航空の腐敗。

『しんがり』

は店じまいをした山一證券。

等等、民放では絶対に見ることができない限りなく実話なドラマがてんこ盛りなのです。

WOWOWってたった3チャンネルで月2,530円もかかるから、普通は腰が引けますよね。

私はテニスの錦織が大活躍の時に放送を独占していたWOWOWを渋々契約したのが始まりです。

テニスが終わったらやめようかとも考えていたのですが、WOWOWオリジナルドラマにハマってしまい、時間がある時はWOWOWオンデマンドでアーカイブを見るようになりました。

一部のドラマはAmazonプライムなどに降りてきていますが、全部見たい私はWOWOWの思う壺状態です。

真実を知りたければ無料のニュースを見てはいけないのと同じで、洗脳されないためにはメディアにお金を払うことは大切なのだと思うのです。

蕎麦湯

今日の昼はまたまたサンサスの10割そばでした。

野菜のかき揚げを作って、作り置きしていた蕎麦つゆで天ざる蕎麦でした。

ミルクピッチャーに入っているのは蕎麦湯です。

10割蕎麦なので蕎麦湯も美味いんです。

家内と二人で天ざる蕎麦でした
田舎蕎麦風の10割です
グルテンフリーかき揚げです
蕎麦湯

一瞬の冷夏を逃さない

皆様こんにちは、パッチングワーカーです。

実は木金と福島県に出張がありまして、

『じゃあ夏休みをとって帰るわ』

って、娘が帰ってきてくれています。

涼しかった福島から横浜に帰ってみたら横浜もかなり涼しかったので七輪を使いたくなりました。

チャンスを逃すな!!

って感じです。

国産鶏のもも肉と、三元豚のバラブロックを買ってきて焼き鳥(焼きトン)をすることにしました。

2ヶ月前に仕込んでおいた焼き鳥のタレも、味醂の熟成でおいしくなっているはずです。

3人前で材料費1,500円弱で、食べきれなくてしっかり余りました。

まずは鶏皮から焼き始めます。

タレを染み込ませると美味しいので手間をかけます。

鶏皮から焼きます
鳥ももも焼きはじめます
鶏皮焼けてきました
鶏皮のタレ焼きが出来ました
とうもろこしを乗せます
鳥ももタレと塩です
とうもろこしの醤油焼き出来ました
豚バラも焼きます
豚バラは塩焼きがうまいです

戸建てに帰って来てよかったと思う瞬間です。

雑草取りとか大変なことが多いですけどね。

それではまた。

きねうち10割蕎麦で作る冷やし中華

こんにちは、パッチンングワーカーです。

3日(一昨日)に作った冷やし中華のお話です。

昨日から過ごしやすい気候になっていますが、これは一昨日のランチの話。

昼ごはん何食べようか?

サンサスの10割蕎麦で冷やし中華を作ろう!

という事に私の中でなりました。

小麦に含まれているグルテンや様々な添加物を取らない様にしているため、小麦粉と量販されているハムやソーセージはNG.

冷蔵庫にあった鶏胸肉の半身にシチリア島の海塩とブラックペッパーを多めに振って、ラクックに放り込んで弱火で12分。

放置プレーです。

卵の薄焼きを焼いて錦糸卵風にします。

きゅうりを細長く切って薬味はできあがり。

タレはイメージで適当に、

1 自家製かんたん酢

2 ポン酢

3 ごま油

を混ぜただけ。

かんたん酢はMカン社製のものでも良いのですが、果糖ブドウ糖液糖が原材料のトップに上がっているので我が家は避けています。

かんたん酢なんて、

1 ハチミツ

2 だし汁

3 酢(好みで米酢でも玄米黒酢でもリンゴ酢でもワインビネガー大丈夫)

を混ぜるだけですから、安全でコストも安安ですよ。

だし汁に困る場合(一般の和風ダシはアミノ酸系調味料と粗悪な塩を使っています)の秘密兵器はニチガの和風だしを使います。

原材料はかつお節粉末(焼津・枕崎地方)、甜菜糖(北海道)、酵母エキス、昆布粉末(北海道羅臼)、椎茸粉末(国内)。

塩分はシチリア海塩を加えれば血圧にも何ら影響を与えません。

上品な出汁を取りたい時は(鰹節と昆布で取るのが最高ですが)、90度のお湯に国産和風だしを入れて10分放置した後で、コーヒードリッパーでフィルタリングすればOK。

見栄えは気にしない場合はそのまま使えば美味ダシです。

全部天然成分で無塩なのです

そんなわけで、この出汁と蜂蜜で味を整えた自家製かんたん酢は体にも良いのです。

サンサスきねうち10割蕎麦の茹で時間は2分半なので、茹でている間に薬味を準備しておけば時短になります。

先にラクックに放り込んでおいた胸肉が出来上がったらほぐすだけですから、時間的には15分もあれば完成です。

辛子をトッピングするとそれっぽく出来ます。

見た目は蕎麦なんでけど、コシが強い麺なので中華麺としても使えます。

味はまるで冷やし中華で、家内はツユまで飲み干していました。

グルテンフリー、添加物フリー、粗悪な塩フリーです。

そしてまいうです。

ぜひお試しください。

卵の切り方が雑でごめんなさい

夫婦で久しぶりにちょっと晩酌

一昨日の夜は刺身を買ってきて、作り置きのサラダ(温野菜入り)を添えました。

とうもろこし、舞茸、ししとうがらしの天ぷらも作って2人で300mℓの冷酒を分け合って飲みました。

グルテンフリー天ぷらは、

1 米粉

2 片栗粉

3 メレンゲ

がポイントです。

氷水に卵黄を入れて解いて、米粉と片栗粉を少しづて入れて解きます。

小麦粉の場合はグルテンを生かさない様にサクッと捏ねますが、米粉の場合はその心配がないので雑に捏ねても大丈夫。

最後にメレンゲを投入して、ふわふわ感を出します。

ベーキングパウダーを入れるのが一般的ですが、できれば使いたくないのでメレンゲを入れます。

シチリア海塩で頂くと美味です😂

テレビを見ながらソファでダラダラと飲みながら食べるので、コーヒーテーブルに乗る様に器を小さくして盛り付けました。

とうもろこしのかき揚げも美味しいです
盛り付けはイマイチでした
サクフワのグルテンフリー天ぷらとさしみで晩酌です

何気ないグルテンフリー、添加物フリーの日常でした。

伊豆修善寺温泉

皆様こんにちは。

パッチングワーカーです。

伊豆マリオットホテル修善寺に行ってきました。

オフィシャルホームページから

自慢話みたいになってますけど、家族慰安が出来たということでお許しください。

ホテルやレストランの紹介記事は専門にやられている方がいらっしゃるので、私はただ楽しかった事と美味しかったことを書くだけです。

内容はないです。

ただのドキュメンタリー…日記です。

昨年末の隔離明けに予約していたのですが、日本での隔離期間短縮措置の撤廃で泣く泣くキャンセル。

正月明けすぐに予約するも、インドネシアの隔離が延長になってしまい出発が早まってまたもキャンセル。

そんな訳で3度目の正直旅でございます。

こんな時期に旅行かよ💢

なんて言われるのは覚悟の上で、万全の体制で参りました。

オミクロンに万全の体制は存在しませんし、東京都民100人に1人が隔離中という現実ですから近所に買い物に出るだけでリスクな訳で、かかっても死なないコロナは私たちが恐れていたコロナとは別物だと言い聞かせてもいる訳です。

ソーシャルディスタンス、マスク、手指消毒の徹底、公共交通機関の不使用等、基本を忠実に守ります。

10月の時は私たちの結婚記念日の部屋番号(もちろん偶然)

今回は娘の彼氏の誕生日の部屋番号でした🙃

蕎麦旨し

今回も家内と娘への慰安旅行ですから、希望通り美味しいものを食べまくります。

旅行中は脱小麦ではなく減小麦ポリシー❗️

お蕎麦は10割でなく二八蕎麦が好き。

天ぷらは私だけ。

家内はトロロ、娘は鴨セイロ。

出汁の醤油に使われている小麦と、蕎麦のつなぎに使われている小麦は、今回の旅に限って無視します。

熱海の多賀さんに行ってきました。

11時半に着いたのですが列が出来ていました。

日曜日で人気店ですからね、想定内。

量は少なめでこの写真の蕎麦は2枚分です。

付け出汁はキリッとしたタイプ。

全員満足でした。

私は穴子天ぷらセイロ
この透明感と喉越し、甘い香りがたまりません

ホテル温泉ならではの

温泉と言えば浴衣を着て刺身や天ぷらを味わう。

これも魅力。

マリオットのそれはちょっと違って、浴衣禁止のレストラン。

洋食中心の、ワインが合うメニューで構成されています。

セミビュッフェもあるけれど、障害を持った人にとってはビュッフェは重労働ですから迷わずアラカルトを選択。

アルザスのリースリングをメインにジャンキーなフードをシェアします。

でも、よーく見てくださいね。

減小麦ポリシー生きてます😃

炭水化物を控えていたらNGばかりですけどね。

伊豆のリースリングというやつもグラスで試飲させていただきましたが、アルザスのリースリングやドイツのリースリングには遠く及びません…頑張ってください、楽しみにしています。

リースリングってグラスに注いだ瞬間の香りが華やかなんです。

ピチピチしてる感じ。

伊豆のそれにはがありませんでした。

これらのジャンキーフードとアルザスのリースリングは完璧な相性でした。

ホテルからプレゼントしていただいたチーズプレートに乗っていたゴルゴンゾーラもこのリースリングと完璧なマリアージュでした。

娘はデザートまでペロリ。

家内と私はお腹いっぱいすぎてコーヒーさえ入らない始末。

いい歳して食い意地が張ってます🙃

クレメブリュレ

家内の痛みにピッタリの修善寺温泉入り放題と美味しい体験で幸せモード満載でした。

部屋に備え付けられた露天風呂も幸せです。

家内の朝ごはんも脱小麦モードです。

意外と出来てしまうのです。

ウナギ

昨年10月にマリオット修善寺に泊まった翌日に立ち寄った東伊豆町のうな瀬の鰻丼が美味かったようで、今回も再訪してきました。

宣伝じゃありませんからご安心ください。

クリックしても何も起こりません。

私は前回同様海鮮丼!!

ここのお刺身を食べてしまうと、しばらくの間チェーン店の海鮮丼は食べられなくなります。

私は鰻より海鮮派です。

女性群は二人共うなぎを一匹贅沢に使った鰻丼をペロリ!!

私が食した海鮮丼
大きな鰻丼

運転疲れたけど仕事が残ってるんだよなー。

頑張ります。

つまらない自慢話にお付き合いいただきありがとうございました。

創作意欲

皆様お久しぶりです。

パッチングワーカーです。

2度目の自主隔離中の身でありますが、10日間の隔離が7日に減免されましてあと3日で自由になります。

前回の自主隔離の時は気にしていませんでしたが、隔離アプリにしっかり書いてある。

「(やむを得ず)外出するときは公共交通機関は使わないでください」

だそうです。

コンビニにも寄らないし、人とも接することがない散歩なら良いでしょう!!

ってなわけで、間違っても人と会話するとか近くですれ違う事が無いように注意して早朝散歩で健康管理です。

寒いけれど気持ちが良いボッチ散歩なのです。

こんな感じで美しい景色を楽しんでおります

あとは料理を作ることですかね、楽しみは。

出張中はホテル飯か外食ですから、料理好きには辛いのです。

サクッと牡蠣のパスタ(緑豆のパスタを使ってノー小麦ですよ)

牡蠣出汁満載のスープパスタ

寿司を握ったりとかね。

豊洲市場ドットコムからのお取り寄せネタです

焙煎したてのコーヒーを淹れて新鮮な膨らみに感動したりもしております。

新鮮の極みでしょ

創作意欲

家内が福祉会館でプチ展示をやらせていただいた話を書きましたが、それなりに売れた。

場所柄人なんて滅多に来ないのに、それなりに売れた。

本人は創作意欲は湧き湧きです!!

無くなってしまったがま口の制作や

パッチワークで洋梨の何かを作り始めております。

結構でかい!!

取り止めもなく内容のないブログでごめんなさい。

何気ない隔離生活を切り取ってみました。

そうだ!!どこかの作品展を探してみよう!!

これは美味しい!!

こんにちは。

パッチングワーカーです。

昨日は台湾のお客様とのWeb会議が6時間かかってしまい、家に帰ったのが夜の9時近く。

娘は整理があって学校に行っていてもっと遅い。

何を作ろうか?

なんて考えながら家に着いたら、宅配ロッカーにZENBから荷物が来ていました。

ZENBはミツカンが運営するヘルシーブランド。

ちょっとお高めなんですけど、美味しいって聞いたので(信頼の筋からです)背に腹は変えられないし、レシピ考えるのは嫌いじゃないし。

そういうわけでZENBパスタを購入しました。

ついでに全部スティックという野菜のバーも買いました。

グルテンフリーのパスタって評判が良くないものが多いので少し腰が引けていたのです。

献立が決まっていなかったし、遅いので重い食事はパスだなって思っていたから早速ZENBパスタを使ってみました。

変な味がすると嫌なので、濃いめのソース。

リスクヘッジ🤗

冷蔵庫にあるグルテンフリー食材でミートソース(ラグー)を作ることにしました。

  • 豚ひき肉
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • セロリ
  • きゅうり(普通は入れないですが生野菜禁止になったので行き場を失ったのです)
  • しめじ
  • ニンニク
  • 生姜
  • 鷹の爪
  • 赤ワイン
  • トマト缶
  • 胡椒
  • 味玉少々

小麦ないですねー!!

本格的には生ハムの骨でとった出汁を使いますが家庭では不可能!!

なので小麦を使わない中華調味料である味玉を使います。

小さじ一杯(3人前)くらいで十分。

あくまでも素材の美味しさを引き立てる脇役です。

調理時間12分くらいでした。

結論は『うまい!!!!』

食感は独特ですが美味しい。

噛めば噛むほど美味しい豆の香りが出てきます。

こんなに噛むのが楽しいパスタは初めてです。

今度は和風のあっさりした味付けで、豆の風味を引き立てるものにしたいと思います。

これ、オーバーボイルしてチャンポンもありだな。

かまぼこ以外は全部大丈夫そうだ。

たまり醤油(グルテンフリーのね)と生卵でぶっかけうどん風もぜったいに美味しい。

追々アップしてゆきますね。

緩い内容で失礼しました。

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑