脳卒中後疼痛を患う妻の調子が良くない。 パンを焼いたり、革細工に挑戦したり、がま口を作ったり、お手玉を作ったりと、できる限りの活動はしている。 しかし、痛みがかなり悪化しているようでかなり辛そうだ。 寝ている最中でも動か…
カテゴリー: 障害
『パパが先に死んじゃったら私どうしたらいいのかな?』〜妻の重い一言
妻は私のことをパパと呼びます。 一緒に散歩しているときに、妻がポロッと一言。 私の不安(悩み)のなかで、一番答えが出にくい課題をズバリ。 何気に私の不安感が露呈するのが怖くて、話し合いができなかったポイントです。 脳はし…
タイミングは重要〜早すぎると最悪!
恋はタイミング 急にマインドセットなんて言い出すから、皆様ドン引きの様子です。 ごめんなさい。 でも、私たちの思いを実現する為に、本気で考えている事実と、実現できる経験や能力、人脈なんかをわかっていただきたい。 皆様の…
役に立つということ〜続 片手で創作するということ
安心、笑顔 『片手で創作するということ〜目覚めてからの試練』 その1からその3まで執筆して、流石にマイナスオーラ全開を感じ取った読者の皆様が離れていく状況を想像して、しばらく話題のベクトルを変更していました。 お正月が近…
片手でお手玉作りました〜片麻痺の挑戦
昨日のブログで少しだけ報告しましたが、netdedussel様にご依頼をいただいたお手玉が完成しました。 making ofはマスクとほぼ同じなので、割愛してmaking of maskの動画をもう一度貼り付けさせていた…
JAL319便 羽田-福岡線
我が家にボーイング787の小さなプラモデルが飾ってあります。 子供が飛行機に乗るとCAさんが持ってきてくれるアレです。 これも我が家の宝物なのです。 汚れがこびりついていて、メラミンスポンジで擦ればあっさり綺麗になるので…
障害を持つ人のご家族が明るい理由
家族が病気で障害を持ってしまった。 待ち望んで生まれてきてくれた子が障害を持っていた。 家族が大きな事故に遭って障害を持ってしまった。 言葉では伝わらないかもしれませんが、瞬間は頭が真っ白になってしまうことでしょう。 と…
障害者の仕事〜人の心を洗う仕事
人の心を洗う仕事 障害を持った人は、生産性の点から考えると端っこに追いやられる存在かもしれません。 でも、違った見方ができると思うのです。 というか、これが本質だと思います。 周りの人の心を洗う仕事をしているのだと。 体…