こんにちは、パッチンングワーカーです。
相変わらずインドネシアに滞在しています。
前置き
長いことインドネシアには足を運んでいて、大きなトラブルもなく過ごしていました。
ただし、過去連続2回はトラブルが続いています。
前々回は同行者(私と同年代の制御系技術者)の血圧が180を超えていることが飛行機に搭乗する直前に告げられ、慌てふためく場面からのスタートでした。
今まで不摂生をしていたにもかかわらず血圧を測ったことがなかったという彼は、求められていた出国前のPCR検査で血圧を測られ判明したと。
JALのラウンジで待ち合わせしていたので、その事実を告げられたのはチェックイン後。
奥様にその事実を報告したら
『180って高いの?』
という答えが返ってきたそう。
病気に無縁ってすばらしい?
そんな訳で、当時は10日間の隔離が義務付けられていたのですが、ホテルに懇願して医師を派遣してもらい降圧剤を処方されて繋ぎ、隔離が明け次第日系のクリニックにかかったのでした。
今の彼は毎日血圧を測り、医師の指示のもと血圧のコントロールをしているそうです。
前回のインドネシアはジャカルタではなくスラバヤだったのですが、
ブログにも書かせていただいた隣のSOGO火災事件と同行者脱水症状による入院がありました。
インドネシアではありませんが、前回の台湾出張後に私自身がコロナ感染して家内にも移してしまい、ずっと前から計画していた1週間の沖縄旅行がおじゃんになったのでした。
今回のインドネシア
今回はと言いますと、
前回のレポートでローカルホテルへの微妙な違和感を書いたのですが、無事にその仕事が終わって展示会の仕事のためホテルを移動。
ジャカルタの北西に位置するヒルトンガーデンインに宿泊となりました。
マリオットからのステータスマッチでいただいたヒルトンゴールドを体感しつつ、ダイヤモンド修行を兼ねた滞在となる予定です。
ヒルトンガーデンインは言ってみればビジネスユースやカジュアルファミリーみたいな位置付けで、とてもシンプルなホテルです。
このホテルでゴールド向けのサービスはないだろうと(ヒルトンホームページにも記載されています)思っていたら、ユーミンのルージュの伝言ばりのウエルカムメッセージにはビックリ!!

部屋のサイズは同じですが、彩光豊かな2面大型窓の角部屋を取ってくださいました。
マリオット系でお決まりのウエルカムスイーツも同様に置いてありました。

ジムも使いやすく快適です。
プールもしっかりあります。




またもや
2回連続で前例のない問題に遭遇していると(プラス1回は自分がコロナ罹患しました)何かありそうな胸騒ぎがするもので、何もなければ良いなという願いも打ち砕かれてしまったのでした。
同行者が熱を出した!!という事で、慌てて日本の商社様に相談して抗原検査キットを分けもらいました。
しっかり陽性!!
疑う余地もありません。
何故携帯の画面と?
保険会社から
『陽性を確認した日時を記録せよ!!』
との依頼が入ったためです。

この時はまだ余裕があって、日本でサポートしてくれているアシスタントの女性たちが
『待受画面がかわい子ちゃんとかじゃなくて良かったですね…』
なんてメッセージが来ていたので、(未婚の男性なのです)
私もフォトショでこんな加工をして送り返したりしていました。

保険会社に送ったら(未加工の方)、パスポートも同じ写真に納めてくださいとのことで、
撮り直したのでした。

この後日系のクリニックの予約を取ってPCR検査をしてもらい、
アビガンを含む薬をたくさん処方されたのでした。
実はここからが大変でした。
日本人なものですから、真面目に感染を各所に報告。
特にホテルは満室状態ですから、正直に伝えました。
『ハウスキーピングを止めてくれ。一切出入りしないから隔離させてくれ』
と。
『マネージャーに相談しないとわからない。即答できない!!』
とのことで、部屋で待機。
私の部屋に電話がかかってきて、
『ゴメンナサイ(英語ですがそれっぽく)アナタノドウコウシャハアシタデテイッテクダサイ』
このホテルは隔離ホテルではないので、ここで隔離はまずい。
満室なので他の客に移る可能性がある。
ってな感じです。
ホテルの主張はごもっともなので了承して受け入れ先を探すことに。
ここからがすごい!!
やっぱりインドネシアじゃん。
入国者強制隔離が撤廃された途端に隔離ホテルがゼロになっていて、どこも受け入れ拒否。
日本大使館にお願いしてもらって探すも全滅。
よく聞いてみると、こちらで罹患した日本人は滞在ホテルに内緒で自主隔離状態なのだそうです。
内緒なんて、人に迷惑かかるじゃん!!
そんな理屈が通る国ではありません。
エレベータではマスクをしない現地人たちがぺちゃくちゃ喋りながら乗っているし、
朝食会場ではマスクをせずにゴホゴホやりながらビュッフェを取るおばちゃんの姿も。
ホテルには正直ベースで申告済み。
疲れ切ってイライラ状態。
でも病人はもっと不安。
でも時すでに遅し。
医師の診断では25日まで隔離しなければならない。
でも見つけてくれました、本音と建前をしっかり使って融通してくれる宿が。
問題あるので宿の名前は出しませんが、
こちらで罹患した日本人の出張社たちはここにいました😄
食生活崩れてます
そんな訳で私も帰国が伸びて部屋仕事。
ホテル直結のモールにある小さなスーパーマーケットと吉野家にお世話になりながら、なんとか生きています。
やることは山積みなので困りませんが、
野菜は朝食ビュッフェで頑張って取り、
夜は吉野家かカップラーメンの生活。
1人でタクシー乗って居酒屋行こうとはとても思えません。
そういえば、KYOさんのヌーボーの記事を見てワインが無性に飲みたくなって、
隣のモールにあるリカーショップで買っちゃいました。
イスラム圏ですからお酒が高いのは承知の上ですが、これが3,000円くらいです。
買わなきゃいいじゃん!!
わかってます、でも飲みたくて買ってしまいました。
満足?
まあ、仕方ないです。
こんなもんです。
日本のコンビニで700円くらいかな?

八海山の純米4号瓶が1万2千円でした。
おかしいだろ!!
って言いたくなるほどいい加減な価格。
日本でも一昔前は、シーバスリーガルが1万円でしたね。
今は3000円くらいかな?
まあ、飲むやつが悪いですよね。
栄養バランスが崩れていて、体がワインを欲しがったのです(嘘です)
フランスのクリームチーズも買いました。
吉野家は日本より高いんですけど、同じ味がするし日本人としてはありがたいんです。
はやい・やすい・うまいの順番で脳に刻まれているんですけど、
こちらは違いますね。





早く日本に帰って刺身突つきながら日本酒呑みたい!!