皆様こんにちは、パッチングワーカーです。
代理台湾ビザも行列2番目、午前の部1番目を獲得して無事申請が終わりました。
5時前から並んで申請完了が9時40分でした。
ホテルまでの帰り道をゆっくり楽しみながら帰りました。
白金台って噂通りでびっくりしました。
高級外車しか駐車してないし、散歩している犬が超高級犬ばかりだし、何気に着ているスポーツウエアが超高級ブランドだったりと目が点でした。
シェラトン都ホテル東京のアップグレードしていただいた部屋からは、バイデン大統領をもてなしした八芳園が見渡せる素敵な眺めでした。
遅い朝食を家内と楽しんだのでした。






出汁と米粉餃子
なんとも雑な表題です。
小麦を控えていると何度か触れましたし、化学調味料を避けているとも書きました。
塩はシチリアの海塩を使いますし、あいちゃん農園の有機野菜を食べています。
これ全部家内の痛み対策のつもりです。
健康オタクではないのです。
出汁は無添加出汁を使っていると以前触れたのですが、作り置きしている出汁は昆布出汁と削り出した鰹節から取ります。
なぜ突然こんな話をするかと言いますと、米粉餃子を作ったついでに美味しいお澄ましを作ったからなんです。
本格出汁を取った時は茶碗蒸しを作ったりもしますが今日は餃子なので…。



味の素が米粉で作った冷凍餃子を出しているのをご存知ですが?
グルテンフリー餃子です。
でも、普通の餃子の倍以上の金額です。
餃子のグルテンって皮だけなので、すごい割高感です。
逆に、普通の餃子はそれほど大量生産してコストダウンが図れているんだと思うと感動ですね。
そんなわけで米粉を使って皮を作り、グルテンフリー餃子をお腹いっぱい食べたのです。
沖縄行ってからはまっている泡盛を飲みながら二人で完食!!
ヤバいです🙃


二人なのでダイニングテーブルではなくコーヒーテーブルに並べてテレビを観ながら食べます。
右上にほんの少しだけオットマン上の家内の足が見えます😋
コートヤードバイマリオット名古屋
関連のない内容を詰め込み過ぎですが、先週名古屋出張に行った時に泊まったホテルが素敵だったのでご紹介をさせてください。
今年オープンしたてのコートヤードバイマリオット名古屋。
アップグレードしていただいたら素敵すぎたので(おっさん一人では勿体無い)思わずお見せします。
朝ご飯も美味しくてびっくりでした。






支払った金額は13,400円でした。
アップグレードしていただいたのと、朝食はエリート会員向けのプレゼントでした。

センス抜群のホテルでした。
3つ星ホテルって書いてありました。
謙遜でしょ。



ビザ取得、行列1番目の方は午前1番ではなかったのですね。それにしても5時半からとは前泊とはいえ大変ですね。
米粉餃子の味は小麦粉よりカリカリしているのでしょうか。丸いままの餃子、ふんわりとしつつカリカリなのかなと食感の想像が膨らみますね。
名古屋は新しい上にスイート滞在なんてお一人主張滞在でも旅行気分も味わえますね。
私なら一人だと設備使いきれない!と思いつつお部屋内探索してしまうそうです。
いいねいいね: 1人
米粉の皮はサクッとした食感が小麦粉なら、米粉はザクッとした食感です。
もっちり感は米粉の方が上ですが、米粉の欠点は溶けやすくて作りにくいです。
なので薄い皮は私の技量では無理です。
薄皮餃子は🥟米粉では難しいような気がします。
いつか必ず作ってみたいと思います。
台湾ビザは先頭に並んでいた方が午後を取りました。
3時半から並んでいたそうです。
2ヶ月前に7時にきたら足切りにあったそうで早くきたのだと。
コートヤードはレポートするつもりはなかったのですが、かなり気に入ったので紹介しました。
全然使いきれていません^_^
いいねいいね: 1人
ビザの取得、1番の方の話からも激線具合が伺えますね。お疲れ様でした。
グルテンフリー餃子が美味しそうで、とっても気になります!
餃子の皮、米粉だとより難しいのですね。
美味しく出来たなら、喜びもひとしおですね(^-^)
いいねいいね: 1人
KYOさんこんにちは。
並んだ当日は9時少し前に予定数に達した様ですが、日によってまちまちだそうです。
一日も早く普通に両国を行き来できる日を心待ちにしています。
うどんやパスタを手作りする時に捏ねてまとめて30分くらい置いておくとしっとりすべすべになるアレが無いのです。
グルテンのおかげで成形性と食感が良くなるわけです。
蕎麦を打つ時の難しさに似ています。
サンサスの技術があれば蕎麦粉の皮や米粉の皮は簡単に作れると思います(個人の勝手な想像です)
サンサスさんに作って欲しいです。
かなり大変でした( ・∇・)
いいねいいね: 1人
ビザ申請大変ですね。私も滞在許可証更新で、朝7時から並んだら、9時に今日はもう終了と言われ、翌日は5時から並び、午後からの申請枠をもらえたっていう、大変な年がありました。
白金のシェラトン都ホテルは、ここ2度ほど帰国の際の東京滞在に使いました。私もアップグレードしてもらったのですが、そんなに素敵な眺めの部屋ではありませんでしたー。周りに何もない、大きな駅の駅前じゃないところが気に入っています。
そして餃子!そのくらいは食べます。すごくキレイに並べられ、いい焦げ目がついて焼けているところに目が釘付けでした。すっごい美味しそう😋
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさんこんにちは。
シェラトン都ホテル東京は古いホテルなので実は私もあまり期待はしていませんでした。
シェラトン都ホテル大阪のコスパが良かった(あくまでもコスパ)ので、もしかしたらって思ってました。
従業員の質は流石都ホテルですよね。
餃子は手作りするとついつい食べ過ぎるので、具は野菜7割を心がけて生姜を効かせて作ります。
ヘルシーと言い聞かせて完食します^_^
いいねいいね: 1人
うちの近所に米粉の餃子と春巻きの皮が売っていて(味の素のものではありません)、小麦粉の1.5倍くらいの値段ですが、よく使っています。
その皮はそんなに包みにくいという印象はなく、、、モチモチとしていて、パリッと仕上がって美味しいですよね♪
餃子って、なんであんなに箸が進んでしまうんでしょうか笑
特に家で作るのは野菜が多目で私は豆腐も入れるので、あっさりとしているから余計エンドレスに食べられてしまう魔の食べ物です!!
台湾ビザ、、、朝7時で足切り、、、お疲れさまでした。
ホテル、素敵な内装ですね♪
いいねいいね: 1人
味の素のやつは皮ではなくて餃子🥟です。
わかりにくくてごめんなさい。
冷凍餃子って??なんですよね。
まあまあ美味しいけれど手作りには全然かなわない。
米粉の皮が普通に買えるのであれば皮は作らないで買ったほうが良いかもです。
小麦粉で皮を作るとかなり美味しいので米粉でもやってみました。
美味しかったけれどつくりにくくてへこたれました^_^
今朝台北行きの飛行機に搭乗してCoccoCanさんの讃岐うどんブログを読んでしまって
『これはヤバい、食べたくなるわー』
って考えていたら、JALの機内誌の特集が讃岐うどんでした。
参りました。
いいねいいね: 1人
米粉で餃子の皮を、、、さすがですね!!
小麦粉でやってもかなりの労力なのに、米粉で作られるとはすごいですね☆
しかも大きさも均一で、私もご馳走になりたい!!!
讃岐うどんのダブルパンチでしたか笑
グルテンカットをなさっているので、うどん県はなかなか難しいかもしれませんが、美味しさも、お店の暖かさもあって、とても明るくて心地の良い県でした!!
いいねいいね
白金台、私も用があって何度か行きましたが、セレブな街だな~って思いましたね~。
大使館も多く外国人も多いので、なんかハイソな感じがしてました(笑)
それにしても、VISA取得、そんな大変なんですね!(゚д゚)!
私は最近、小麦粉の代わりに米粉を使うようになりました。
特に理由はなかったんですが、小麦粉がなくて米粉でチヂミを作ったら、もっちりしてて米粉のがおいしいよ!ってなったので(^.^)
ちなみにうちの餃子は、挽肉とにら、ニンニク、しょうがマシマシです(*^^)v
餃子の皮、米粉のものを探してみようかな~。
(作る気はない(笑))
味の素が米粉の餃子を出してるのは知りませんでした!!
餃子、お店のような出来栄えですね(*^^)v
いいねいいね: 1人
家内の痛みの原因の一つとして診断されたのでグルテンを排除しているので、私は大丈夫なのです。
但し、たまに漂白小麦を使ったパンや麺類を食べると必ず強烈な睡魔に襲われます。
何かが作用しているのだと思います。
おそらくですが、これはグルテンの仕業というよりアンバランスな穀類だからだと思います。
白米食べても軽い睡魔に襲われます。
調べると、全粒粉や玄米は完全栄養素で漂白小麦粉や白米は栄養価がアンバランスだからだとか。
どちらにしても小麦と白米をなるべく避けると体調や脳の動きの調子が良いのは事実なので続けています。
我が家の餃子はtabisurueiyoushiさん家の餃子に大量のキャベツを入れたものです。
味付けはシチリア海塩とブラックペッパーだけです。
醤油ベースのタレをつけるので、ある時から餡に色々入れるのをやめました。
いいねいいね: 1人
奥様のためだったんですね。
能天気なコメントをしてしまってすいません。。。
シチリア岩塩とブラックペッパーだけの餃子、美味しそうです!!
今度やってみたいです(*^^)v
いいねいいね: 1人
全然脳天気じゃないです。
美味しいが一番です。
家内が倒れてから高血圧になってしまい、塩分を摂ると途端に180とかに上がるんです。
薬で130くらいにコントロールしていてもです。
大正製薬の減塩塩?みたいなものを買ったりしましたが全然ダメでした。
1日5グラムなんて、お酢を使っても香辛料使っても満足できる味にはなりません。
あの頃は、急に血圧が上がって体調が悪くなった時いつでも病院に運べる様に絶対にお酒を飲みませんでした。
そのくらいビビってました。
何が悪くて何が大丈夫なのかをデータ取りするようになって見つけたんです。
天日乾燥した海塩には血圧は全く反応しないという事を。
もちろん食べ過ぎは良くないのですが、ミネラルたっぷりの地球の恵みを体に入れていれば血圧は狂わない。
その中でも特に美味しいシチリア海塩を愛用しているのです。
この美味しくて体に良い塩と出会ったの家内のおかげなんです。
いいねいいね: 1人
お優しいお言葉、ありがとうございます(^^)/
血圧、多分ストレスが影響してると思います。
身近な人が倒れたりすると180くらいまで上がることはありますよ。
あと、下げなきゃ、どうしたらいいんだ…って言う葛藤が高血圧を招くこともあるので、140くらいだったらケ・セラ・セラですよ~。って某順〇堂大学病院の教授が言ってました(笑)
やはり自然なものに勝るものはないですね。
食品の産地や添加物とか…、まあいろいろ気をつけてはいても外食だとそうはいかないですけどね(^-^;
美味しいものを食べて幸せな気分になる、というのが一番の養生だと思います。
私もシチリア岩塩使ってみます。
お薦めのメーカーとかありますか?
いいねいいね: 1人
本当に説明不足でごめんなさい🙏
家内の血圧が暴れてたんです。
私は脳天気なのでヘルシーに暮らしても、飲みすぎても120/80です。
シチリアは海塩と岩塩がありますが、私は海塩の方が尖が無くて美味しく感じます。
海水が人間の身体にマッチしているのだと思っています。
塩田で作られている海塩であればどれも大丈夫だ思いますが、わたしは
Sosalt Mothia Sale Marino Integrale Grosso
を使っています。
送料倒れしてしまうので、ダース買しています。
子供たちが遊びにきた時に持たせています。
子供達もこの塩でないとダメみたいです。
沖縄のものを含めて日本の塩は尖があるものが多いです。
塩田は効率が悪いので、窯で煮て乾燥するのが原因だと思っています。
お米や椎茸も同じですが、天日乾燥のものは格段に美味しいです。
いいねいいね: 1人
奥さまが…ということだったんですね。
私も早合点してしまって…m(__)m
海塩と岩塩があるんですか!
Sosalt Mothia Sale Marino Integrale Grosso、調べました。
ありがとうございます!!
楽天で買えるみたいなので、試してみます(*^^)v
なるほど製造工程の違いですか!
確かに天日干しは美味しいですね。
いい情報、ありがとうございます(^^)/
いいねいいね: 1人