墓参りととり天

墓参り

昨日は天気予報が外れてくれて、雨に降られずに済みました。

実家に集まって、岡部に住む妹と両親の4人で墓参りと、先日亡くなった叔父が納骨を済ませていないのでお線香をあげさせてもらいに行ってきました。

父の介助も、流石に二人いるとスムーズで助かりました。

ただ、叔父の家(母の実家になります)は介護用の手すりがなく(当たり前ですが)、父を抱き抱えて遺影の前まで連れて行ったので今朝は身体が痛いです。

叔父の家は川越のど真ん中なのですが、昨日の川越はメイン通りも菓子屋横丁も3密状態。

非常事態宣言も開けたようなものでしょうから、春分の日の昨日は心が緩んだのも仕方のないことだと思います。

私達も妹に頼んで名物の醤油味の焼き団子を買ってきました。

15分待ちでとても車を停車できる環境になかったため、妹を置き去りにして渋滞の中を一周ドライブしたのでした。

日本人か在住の方しかいないのに、それはそれは沢山の人で賑わっておりました。

残念ながら私は運転でしたので、写真を撮ることができませんでした。

お団子の写真すら撮らずに食べてしまいました。

ブログ書きには向いていないようです。

こちらの写真は私が撮ったものではなく【photoAC】様のフリー素材です。

菓子屋横丁とお団子です。

この静かな菓子屋横丁が、人が溢れそうなくらい賑わっておりました。

実家に帰って少し休んで妹は帰りましたが、両親は懐かしい話を沢山したかったようで、夕方まで話し込んでから帰りました。

とり天

昨日は土曜日ですから息子が泊まりに来る日。

リクエストが大分名物とり天でしたので、娘に買い物だけ頼んでおきました。

タルタルソース用のピクルス(我が家ではたくあんを使ったりします)がないことに気づきましたが、帰ったのが19時を過ぎていたので代用!!

きゅうりを刻んでサクッと塩揉みして20分。

なんちゃって浅漬けで代用しました。

まあまあかな。

普通揚げ物って面倒でやらないと聞きますが、私的には調理時間が短くて楽です。

揚げながらまめにコンロ周りを拭き続けることで、後片付けは簡単になります。

油も1度使ったら固めて捨ててしまいます。

いつもいつも揚げ物をしている訳ではないし、炒め物やソテーはオリーブオイルかココナッツオイルを使うようにしているので、取っておいても結局酸化してしまうのです。

というわけで、揚げ物も作り終わったらキッチンは綺麗に仕上がっております。

とり天は2度揚げで軽い食感。

大根おろしと自家製カボスポン酢を混ぜたものと、自家製なんちゃってタルタルソースでいただきます。

息子が持っていきたお惣菜を、妹にもらった岡部フルーツトマトで飾って完成です。

このフルーツトマト、絶品でした。

お墓参りもできて両親も満足していたし、叔父にも会えたし、お団子も食べられたし(妹がいなければ混雑しているので諦めるしかなかった)、両親とも沢山話せたし、とり天にも満足してもらえたので良い1日でした。

かなり疲れましたけどね。

墓参りととり天” への1件のフィードバック

追加

  1. とり天もトマトも美味しそうですね☆
    ポン酢、タルタルソース、手作りすると安心で美味しいですよね!!
    我が家はきゅうりのぬか漬けを入れます笑

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でブログを始める.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。